• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文芸におけるアフリカ表象の変容:日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東北大学

研究代表者

藤田 緑  東北大学, 大学院国際文化研究科, 教授 (10219024)

研究分担者 佐藤 研一  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (80170744)
笠原 賢介  法政大学, 文学部, 教授 (10152620)
連携研究者 ヒルメス カローラ  フランクフルト大学, 准教授
栗田 香子  
米国ポモナ大学, 准教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,040千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 1,740千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードアフリカ表象 / 黒人像 / 啓蒙 / アビシニア / 西インド諸島 / J.M.R.レンツ / クニッゲ / サミュエル・ジョンソン / アフリカ / 黒人表象 / プラウトゥス / レンツ / エクィアーノ / アビシニア表象 / オリエント表象 / 旅行記 / オスマントルコ / ヘルダー / 啓蒙主義 / 日欧比較 / 異文化衝突
研究概要

18世紀英独仏の文芸は、トルコの脅威やイスラーム教徒による海賊行為等の過去の記憶と現に横行する事件を好んで題材に選び、トルコ人とアフリカ人の登場する通俗的「トルコものオペラ」が人気を博した。他方、アフリカを舞台に、或いはアフリカ黒人を主人公に据えて、英独仏の現実を映し出す観念的な作品も生まれた。本研究は、これらの埋もれた作品を発掘し分析を施したうえで、視覚資料や地理的情報が主流の江戸の黒人像との相違も明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「喜歌劇にみる黒人奴隷像 : ビカースタフ作『南京錠』をめぐって」2008

    • 著者名/発表者名
      藤田みどり
    • 雑誌名

      異境

      ページ: 1-64

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 18世紀における非ヨーロッパ世界像とヨーロッパ : レッシングとヘルダーを手がかりにして2008

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 雑誌名

      シェリング年報 16巻

      ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 喜歌劇にみる黒人奴隷像 : ビカースタフ作『南京錠』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      藤田みどり
    • 雑誌名

      異境 1

      ページ: 1-64

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 18世紀における非ヨーロッパ世界像とヨーロッパ : レッシングとヘルダーを手がかりにして2008

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 雑誌名

      シェリング年報 16

      ページ: 14-24

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀ドイツ文芸にみるトルコ人像-モーツァルトの『後宮からの奪還』とヘルダーの『民謡集』を中心にして2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 雑誌名

      ヘルダー研究 13巻

      ページ: 23-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lenzens Kindheit in Livland als Grundlage seines ≫Sturm und Drang≪-Schaffens, Triangulum. Germanistisches Jahrbuch fur Esthand2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, Ken-ichi
    • 雑誌名

      Lettland und Litauen 12

      ページ: 46-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レッシングとイスラーム『カルダーヌス弁護』と『アダム・ノイザーについて』を手がかりにして2007

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 雑誌名

      ヘルダー研究 13巻

      ページ: 51-69

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀ドイツ文芸にみるトルコ人像-モーツァルトの『後宮からの奪還』とヘルダーの『民謡集』を中心にして2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研一
    • 雑誌名

      ヘルダー研究 13

      ページ: 23-49

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lenzens Kindheit in Livland als Grundlage seines <Sturm und Drang>-Schaffens2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, Ken-ichi
    • 雑誌名

      Triangulum. Germanistisches Jahrbuch fur Esthand. Lettland und Litauen 12

      ページ: 46-56

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レッシングとイスラーム『カルダーヌス弁護』と『アダム・ノイザーについて』を手がかりにして2007

    • 著者名/発表者名
      笠原 賢介
    • 雑誌名

      ヘルダー研究 13

      ページ: 51-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病痾とアフリカと東海散士2006

    • 著者名/発表者名
      藤田みどり
    • 雑誌名

      岩波新古典文学大系 17

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 病痾とアフリカと東海散士2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 みどり
    • 雑誌名

      新古典文学大系(明治編)(岩波書店)(月報) 17巻

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] J.M.R.レンツの描くトルコと北アフリカ-プラウトゥスの翻案喜劇『トルコの女奴隷』と『アルジェ人たち』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 学会等名
      第65回十八世紀ドイツ文学研究会
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] J. M. R. レンツの描いたトルコと北アプリカ-プラウトウスの翻案喜劇『トルコの女奴隷』と『アルジェ人たち』をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 学会等名
      第65回十八世紀ドイツ文学研究会
    • 発表場所
      福島市土湯温泉
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Herders Ideen und Watsuji Tetsuro-Zur Geschichte der Herder-Wirkung im ausereuropaischen Gebiet, Conference of the International Herder Society2008

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      Friedrich-Schiller-Universitat Jena、ドイツ連邦共和国
    • 年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Herders Ideen und Watsuji Tetsuro-Zur Geschichte der Herder-Wirkung im auBereuropaischen Gebiet2008

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      Conference of the International Herder Society
    • 発表場所
      Fricdrich-Scbiner-UniversitatJena、ドイツ連邦共和国
    • 年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀における非ヨーロッパ世界像とヨーロッパ-レッシングとヘルダーを手がかりにして2007

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      日本シェリング協会第16回大会シンポジウム
    • 発表場所
      於日本女子大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀における非ヨーロッパ世界像とヨーロッパーレッシングとヘルダーを手がかりにして2007

    • 著者名/発表者名
      笠原 賢介
    • 学会等名
      日本シェリング協会第16回大会シンポジウム
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ノイズとダイアローグの共同体-市民社会の現場から2008

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『ノイズとダイアローグの共同体-市民社会の現場から』2008

    • 著者名/発表者名
      笠原 賢介(共著)
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi