• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学・映像における「分身」テーマの総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関同志社大学

研究代表者

高木 繁光  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (00288606)

研究分担者 諫早 勇一 (諌早 勇一)  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (80011378)
松本 賢一  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (00309072)
メーリニコワ イリーナ (MELNIKOVA Irina / MELINIKOVA Irina)  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授 (10288607)
銭 〓 (銭 鴎 / 銭 [オウ])  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 準教授 (70298701)
大平 陽一  天理大学, 国際文化学部, 准教授 (20169056)
宮崎 克裕 (宮嵜 克裕)  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 専任講師 (00411075)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,190千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード分身 / 映画 / 文学 / 近代 / 民衆 / 主体 / 分裂
研究概要

本研究は、文学作品ではナボコフの小説『絶望』、ドストエフスキイの小説『おかしな男の夢』、マラルメの『イジチュール』、中国の『紅楼夢』を、映像関係ではアレクセイ・ゲルマンなど50年代のソ連社会を舞台とした近年のロシア映画、エイゼンシュテインの映画理論、30年代から50年代のドイツ映画と親近性をもつ近いマキノ雅弘作品などを主たる分析対象として、各研究者がそれぞれの分野で、「二重世界」、「二重文化性」、「二重の知覚」といった二重性を生きる分身的主体のあり方について考察したものである。ここで分身的主体とは、ジギルとハイドのような<病的>現象としてではなく、あれでもありこれでもあるという複数的存在様態を肯定してゆく創造的エネルギーを備えたものとして捉えられている。あれかこれかという単一的世界像の見直しを促すこのような分身テーマは、複製技術時代における文学と思想と映像の相互関係を理解する上できわめて有効な手掛かりとなりうるものである。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (44件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (24件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「ノリ」の映画術-、『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』2009

    • 著者名/発表者名
      高木繁光, マキノ雅弘
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 84-99

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『絶望』と二重世界、『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』2009

    • 著者名/発表者名
      諫早勇一
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 8-21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 双子の惑星-ドストエフスキイの『おかしな男の夢』を読むために-、『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』2009

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 22-43

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』2009

    • 著者名/発表者名
      Ирина Мельникова Двойники в новейших российских фильмах
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 44-67

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マキノ雅弘-「ノリ」の映画術2009

    • 著者名/発表者名
      高木繁光
    • 雑誌名

      『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』(科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 84-99

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『絶望』と二重世界2009

    • 著者名/発表者名
      諌早勇一
    • 雑誌名

      『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』(科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 8-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 双子の惑星-ドストエフスキイの『おかしな男の夢』を読むために-2009

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 雑誌名

      『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』(科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 22-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 表層の分裂と深層の分裂2009

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 雑誌名

      『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』(科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 68-83

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ДВОЙНИКИ В НОВеЙШИХ российских ФИльмах2009

    • 著者名/発表者名
      мeльникова ирина
    • 雑誌名

      『文学・映像における「分身」テーマの総合的研究』(科学研究費補助金研究成果報告書)

      ページ: 44-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ドストエフスキイ『未成年』における<благообразие>について、「言語文化」2008

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 雑誌名

      同志社大学言語文化学会 第11巻第2号

      ページ: 191-244

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Японские паломники к Л. Н. Толстому. Вопросы японоведения, No. 2.2008

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 雑誌名

      Материалы научной конференции, посвященной 110-летию основания кафедры японоведения Санкт-Петербургского университета No.2

      ページ: 181-193

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constructing the Screen Image of an Ideal Partner, in Yulia Mikhailova and M. William Steele ed2008

    • 著者名/発表者名
      Irina Melnikova.
    • 雑誌名

      Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Images, London Global Oriental Publishers

      ページ: 112-133

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシア芸術論から見たレヴィ=ストロース2008

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 雑誌名

      思想 第1016号

      ページ: 162-182

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カレル・タイゲの映画論2008

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集 第11号

      ページ: 44-66

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "哲学"への着眼点とその周辺-王国維と桑木厳翼をめぐっての予備考察-2008

    • 著者名/発表者名
      銭〓
    • 雑誌名

      『近代日中関係人物史研究の新しい地平』、雄松堂

      ページ: 161-180

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシア芸術論からみたレヴィ=ストロース2008

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 雑誌名

      『思想』2008年第12号 No. 1016

      ページ: 162-182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Constructing the Screen Image of an Ideal Partner2008

    • 著者名/発表者名
      Melnikova Irina
    • 雑誌名

      Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Images, London : Global Oriental Publishers

      ページ: 112-133

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カレル・タイゲの映画論2008

    • 著者名/発表者名
      大平 陽一
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集 第11号

      ページ: 44-68

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラハのロシア文学-ベームと〈庵〉を中心に-、「言語文化」2007

    • 著者名/発表者名
      諫早勇一
    • 雑誌名

      同志社大学言語文化学会 第10巻第1号

      ページ: 101-119

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 亡命ロシアの新聞・雑誌-中東欧諸国における第一次ロシア亡命文化試論-、『スラヴ世界における文化の越境と交錯』2007

    • 著者名/発表者名
      諫早勇一
    • 雑誌名

      科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Крушение ≪мессианской идеи≫ у Раскольникова, Достоевский и современность2007

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 雑誌名

      Материалы Международных Старорусских чтений 2006 года

      ページ: 192-203

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東方問題とドストエフスキイの汎スラヴ主義の淵源、『スラヴ世界における文化の越境と交錯』2007

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 22-38

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1930-60年代のソヴェート映画に見る日本『視覚メディアにあらわれた日露相互のイメージと表象-日露関係の理解のために』2007

    • 著者名/発表者名
      イリーナ・メーリニコワ
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 112-134

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スラブ世界における文化の越境と交錯2007

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И.В. Славянские народы в зеркале советского кино
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 88-114

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] イズム! イズム! イズム! -カレル・タイゲのブックデザインにおける諸潮流の輻輳、『スラブ世界における文化の越境と交錯』2007

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 129-156

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プラハのロシア文学-ベームと<庵>を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      諌早 勇一
    • 雑誌名

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 第10巻第1号

      ページ: 101-119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Крумение《мессианской пдеп》у Раскольникова2007

    • 著者名/発表者名
      松本 賢一
    • 雑誌名

      Достоевский исовременность.Матерпалы Международных Староусских чтений 2006 тода 2006

      ページ: 192-293

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 亡命ロシアの新聞・雑誌-中東欧諸国における第一次亡命ロシア文化試論2007

    • 著者名/発表者名
      諫早 勇一
    • 雑誌名

      スラヴ世界における文化の越境と交錯(科学研究費研究成果報告書)

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Сдавянские народые советского кино2007

    • 著者名/発表者名
      Melnikova Irina
    • 雑誌名

      スラヴ世界における文化の越境と交錯(科学研究費研究成果報告書)

      ページ: 88-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イズム!イズム!イズム!-カレル・タイゲのブックデザインにおける諸潮流の輻輳2007

    • 著者名/発表者名
      大平 陽一
    • 雑誌名

      スラヴ世界における文化の越境と交錯(科学研究費研究成果報告書)

      ページ: 129-156

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニーチェと映画的思考、「言語文化」2006

    • 著者名/発表者名
      高木繁光
    • 雑誌名

      同志社大学言語文化学会 第9巻第2号

      ページ: 189-212

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 差異化される映画-ブレヒト演劇と映画-、「言語文化」2006

    • 著者名/発表者名
      高木繁光
    • 雑誌名

      同志社大学言語文化学会 第9巻第1号

      ページ: 71-95

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Набоков и набоковедение : девяностые годы, Левинг, Ю. и Сошкин, Е. (ред.) Империя N : Набоков и наследники2006

    • 著者名/発表者名
      Юичи Исахайя
    • 雑誌名

      Москва : Новое литературное обозрение C

      ページ: 181-192

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同化と共生-中東欧諸国における亡命ロシア文化序説-、「言語文化」2006

    • 著者名/発表者名
      諫早勇一
    • 雑誌名

      同志社大学言語文化学会 第9巻第1号

      ページ: 97-115

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Харбинский соловей и московские стиляги : кино, музыка и проблема культурной идентичности. Часть 1. ≪Мой соловей≫2006

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 雑誌名

      言語文化 第8巻第4号

      ページ: 691-718

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈非意図性〉としての〈ファクトゥーラ〉2006

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 雑誌名

      天理大学学報 第213輯

      ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Набоков И Набоковедение : девяностые годы2006

    • 著者名/発表者名
      諫早 勇一
    • 雑誌名

      Империя N : Набоков и насдедники(Новое днтературное обозрение)

      ページ: 181-192

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 同化と共生-中東欧諸国における亡命ロシア文化序説2006

    • 著者名/発表者名
      諫早 勇一
    • 雑誌名

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 第9巻第1号

      ページ: 97-115

    • NAID

      110004852569

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 非意図性としての<ファクトゥーラ>2006

    • 著者名/発表者名
      大平 陽一
    • 雑誌名

      天理大学報 第213輯

      ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画を見ること-意図性と非意図性2006

    • 著者名/発表者名
      大平 陽一
    • 雑誌名

      映画的思考の冒険(箭内匡他編)(世界思想社)

      ページ: 80-118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニーチェと映画的思考2006

    • 著者名/発表者名
      高木 繁光
    • 雑誌名

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 第9巻第2号

      ページ: 189-212

    • NAID

      110006226720

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 差異化される映画--ブレヒト演劇と映画--2006

    • 著者名/発表者名
      高木 繁光
    • 雑誌名

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 第9巻第1号

      ページ: 71-95

    • NAID

      110004852568

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] バロック的アレゴリー劇としての映画2006

    • 著者名/発表者名
      高木 繁光
    • 雑誌名

      両大戦間のドイツにおけるゲルマンとスラブの文化接触とその歴史的意義(科学研究費研究成果報告書)

      ページ: 21-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Automat. Die Macht der Zweideutigeit2005

    • 著者名/発表者名
      高木 繁光
    • 雑誌名

      ドイツ文学(日本独文学会) 第128号

      ページ: 52-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] モラフスカー・トシェボヴァーのロシア・ギムナジウムをめぐって、科学研究費補助金「RUSSIAN PRAGUE-両大戦間のプラハにおける文化の交錯の研究」2009

    • 著者名/発表者名
      諫早勇一
    • 学会等名
      2008年度冬季研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-02-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Толстовское учение и новые религии Японии : основатель колонии ≪Иттозн≫ Нисида Тзнко2009

    • 著者名/発表者名
      МеЛЬникова И. В.
    • 学会等名
      11-aя ежегодная конференция≪История икультура японии≫
    • 発表場所
      ロシア国立人文科学大学、モスクワ
    • 年月日
      2009-02-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 使われなくなったいくつかの概念-王国維と中国近代における批判理性2009

    • 著者名/発表者名
      銭鴎
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所現代中国研究センター研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2009-01-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Толстовское учение и новые религии Японии : основатель колонии ≪Иттоэн≫ Нисида Тэнко. Одиннадцатая ежегодная конференция ≪История и культура Японии≫2009

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 学会等名
      Российский Государственный Гуманитарный Университет
    • 発表場所
      Москва
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 使われなくなったいくつかの概念-王国維と中国近代における批判理性2009

    • 著者名/発表者名
      銭〓
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所現代中国研究センター
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Soviet-Japanese Cultural Exchanges in the 1950-60s : Screen Images and Reality2008

    • 著者名/発表者名
      Irina Melnikova
    • 学会等名
      12^<th> International Conference of the EAJS
    • 発表場所
      Salento University, Italy
    • 年月日
      2008-09-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Японский университет Досися и Л. Н. Толстой. Научная конференция, посвященная 110-летию основания кафедры японоведения2008

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 学会等名
      Санкт-Петербургского,университета
    • 発表場所
      СпбГУ, Санкт- Петербург.
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Лев Толстой и новые религии японии2008

    • 著者名/発表者名
      МеЛЬникова И. В.
    • 学会等名
      6-я международная конференция≪лев Толстой й мировая литература≫
    • 発表場所
      ロシア、ツーラ市、ヤースナヤ・ポリャナ
    • 年月日
      2008-08-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ロシアにおける日本古典文学の受容、国際ワークショップ2008

    • 著者名/発表者名
      イリーナ・メーリニコワ
    • 学会等名
      日本語を通じた文化の対照研究
    • 発表場所
      北海道大学文学部
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ロシアにおける日本古典文学の受容2008

    • 著者名/発表者名
      イリーナ・メーリニコワ
    • 学会等名
      国際ワークショップ「日本語を通じた文化の対照研究」
    • 発表場所
      北海道大学 文学部
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ゾシマの腐臭-『カラマーゾフの兄弟』における復活モチーフ2008

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 学会等名
      ドストエフスキイの会186回例会
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Лев Толстой и новые религии Японии2008

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 学会等名
      6-ямеждународная конференция ≪Лев Толстой и мировая литература≫
    • 発表場所
      Ясная Поляна
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スターラヤ・ルッサとドストエフスキイ2007

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 学会等名
      ロシア・ソヴェート文学研究会
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] プラハのロシア文学-ベームとスローニム、科学研究費補助金「RUSSIAN PRAGUE-両大戦間のプラハにおける文化の交錯の研究」2007

    • 著者名/発表者名
      諫早勇一
    • 学会等名
      第1回研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-07-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Screen Representation of Russian-Japanese Encounters : Film, Music and Cultural Identity2007

    • 著者名/発表者名
      Irina Melnikova
    • 学会等名
      41-st Annual Conference of Asian Studies on the Pacific Coast
    • 発表場所
      University of Hawai'i, Honolulu
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Л. Н. Толстой и японские христиане из школы Досися2007

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 学会等名
      5-я международная конференция ≪Лев Толстой и мировая литература≫
    • 発表場所
      Ясная Поляна
    • 年月日
      2007-05-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 王国維と明治学術の最前線2007

    • 著者名/発表者名
      銭〓
    • 学会等名
      記念王国維誕辰130周年曁国学術研討会
    • 発表場所
      中国海寧市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 王国維の学問形成と明治の先端学術2007

    • 著者名/発表者名
      銭 鴎
    • 学会等名
      記念王国維誕辰130周年暫国際学術研討会
    • 発表場所
      海寧市.中国
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 『未成年』における「思想」の別側面2006

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 学会等名
      第31回国際連続講演会「ドストエフスキイと世界文化」/ロシア、サンクトペテルブルグ
    • 発表場所
      ドストエフスキイ博物館
    • 年月日
      2006-11-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ドストエフスキイと芥川、国際学術会議「リハチョフ生誕100年記念ノヴゴロヂカ」ロシア2006

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 学会等名
      ノヴゴロド
    • 発表場所
      クレムリン
    • 年月日
      2006-09-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スチュアート・ミル、ストラーホフ、ドストエフスキイ2006

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 学会等名
      国際学術会議「大英帝国の文学とロマンス世界」/ロシア、ノヴゴロド
    • 発表場所
      ノヴゴロド国立大学人文科学研究所
    • 年月日
      2006-09-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ラスコーリニコフの思想の二重性によせて2006

    • 著者名/発表者名
      松本賢一
    • 学会等名
      第21回スターラヤ・ルッサ国際連続講演会「ドストエフスキイと現代」/ロシア、スターラヤ・ルッサ
    • 発表場所
      ドストエフスキイ博物館
    • 年月日
      2006-05-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Музыка, кино и культурная идентичность : о русских героях японского кино2006

    • 著者名/発表者名
      Мельникова И. В.
    • 学会等名
      Музыка, кино и культурная идентичность : о русских героях японского кино
    • 発表場所
      Москва
    • 年月日
      2006-05-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] <哲学>への着眼点とその周辺-王国維と桑木厳翼をめぐっての予備考察2006

    • 著者名/発表者名
      銭〓
    • 学会等名
      関西大学アジア文化研究センター第2回国際シンポジウム
    • 発表場所
      近代日中人物交流史研究の新しい地平
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 近代日中関係人物史研究の新しい地平(陶徳民・藤田高夫編)2008

    • 著者名/発表者名
      銭 鴎
    • 出版者
      雄松堂出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『映画的思考の冒険』箭内匡(編)、箭内匡、足立ラーベ加代、ヌリア・ロペス、前田茂(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      大平陽一
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kinet-tv.ne.jp/~yisahaya/sub.J2111.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi