• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化共生社会における幼児から大学生までのコミュニケーション能力育成モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18320080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

佐々木 泰子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (20251689)

研究分担者 内田 伸子  お茶の水女大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (70017630)
岡崎 眸  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (80223999)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
13,070千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 1,770千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードコミュニケーション教育 / 多文化共生社会 / 相互行為能力 / 発達過程 / コミュニケーション能力育成モデル / 説得方略 / 話し合い / 相互行為 / ナラティブ / 接触場面 / 合意形成 / 談話標識 / コミュニケーション能力 / 話し言葉教育 / 相互交流能力 / 年少者日本語教育 / 討論場面 / 日本語教育
研究概要

まず第一に小学生から大学生までの話し合いにおけるコミュニケーション能力の発達過程にについて、「5年生が一つの分岐点であること」「学年が上がるにつれて話し合いにおいても聞き手配慮の言語表現多用されるようにななど明らかなった。また、帰国子女においては日本国内のみで育った児童とは異る談話展開が観察された。
次日本人大学生と留学生の話し合いを分析した結果、「日本人大学生が話し合いをリードする傾向にあること」「日本人大学生と留学生ではスピーチスタイルが異なること」などについて明らかなった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (18件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 帰国生と一般生の討論開始部の対照分析-手続き的やりとりに注目して-2009

    • 著者名/発表者名
      山本綾
    • 雑誌名

      国際行動学研究 4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校から大学までの話し合い活動にみられる説得方略の発達過程-「だって」導か理由を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子・楊虹・山本綾・會田祐子
    • 雑誌名

      人文科学研究 4

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校から大学までの話し合いに見られる合意形成プロセス発達過程-接続詞「だって」に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子・楊虹・會田祐子
    • 雑誌名

      相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦(明治図書)

      ページ: 191-201

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校から大学までの話し合い活動にみられる説得方略の発達過程-「だって」に導かれる理由を手がかりに-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子, 楊虹, 山本綾, 會田祐子
    • 雑誌名

      人文科学研究 4

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中日接触場面の初対面会話における「ね」の分析-共感構築の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      楊 虹
    • 雑誌名

      東京成徳大学人文学部研究紀要 15

      ページ: 125-136

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グループ討論における沈黙の分析2007

    • 著者名/発表者名
      楊虹・倉田芳弥・佐々木泰子
    • 雑誌名

      国際行動学研究 2

      ページ: 27-38

    • NAID

      40016415700

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 課題達成型討論に見られる参加者間のやり取り2007

    • 著者名/発表者名
      楊 虹
    • 雑誌名

      人間文化論叢 9

      ページ: 277-289

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人学生による討論の分析-進行役に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      倉田 芳弥, 楊 虹, 佐々木 泰子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第19回大会発表論文集

      ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] グループ討論における沈黙の分析2007

    • 著者名/発表者名
      楊 虹, 倉田 芳弥, 佐々木 泰子
    • 雑誌名

      国際行動学研究 2

      ページ: 27-38

    • NAID

      40016415700

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 初対面会話における中国母語話者の話題開始表現-接触場面と母語場面の比較-2007

    • 著者名/発表者名
      楊 虹
    • 雑誌名

      社会言語科学会第19回大会発表論文集

      ページ: 277-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 課題達成型討論に見られる参加者間のやり取り2007

    • 著者名/発表者名
      楊 虹
    • 雑誌名

      人間文化論叢 第9巻

      ページ: 277-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中日接触場面のグループ討論における提案に関する分析2007

    • 著者名/発表者名
      楊 虹
    • 雑誌名

      魅力ある大学院イニシアティブ・プログラム「<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成」平成18年度 活動報告書 シンポジュウム編

      ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語の相互行為的分析2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泰子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第18回大会発表論文集

      ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 留学生の話し合い場面に見られる文末表現の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子, 楊虹
    • 学会等名
      Association for Teachers of Japanese Seminar.
    • 発表場所
      U. S. ・ Chicago
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 留学生の話し合い場面に見られる文末表現の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子・楊虹
    • 学会等名
      Association Of Teachers of Japanese Seminar
    • 発表場所
      USA・Chicago
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学校から大学までの話し合いに見られる言いさし表現「から」に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      松崎祐子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会冬季国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 上級日本語学習者との会話における母語話者の言語行動2008

    • 著者名/発表者名
      小松奈々
    • 学会等名
      第37回日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      東京都・文京区
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 接触場面における母語話者と学習者のスピーチレベルの使い分け2008

    • 著者名/発表者名
      福冨理恵
    • 学会等名
      第37回日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      東京都・文京区
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中日接触場面のグループ討論はどのように組織化されるのか-参加者の役割に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      楊虹, 倉田芳弥, 佐々木泰子
    • 学会等名
      日本語教育2008年度秋季大会
    • 発表場所
      愛知県・豊橋市
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 破格文から見たスピーチの発話の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子, 倉田芳弥
    • 学会等名
      社会言語科学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知県・豊橋市
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小学生から大学生までの話し合い活動における相互行為能力の発達-発話形式と機能の量的分析を手がかりに-2008

    • 著者名/発表者名
      楊虹, 倉田芳弥
    • 学会等名
      社会言語科学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知県・豊橋市
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 談話標識「だから」から見た説得方略の発達-少人数の話し合い談話を資料として-2008

    • 著者名/発表者名
      山本綾, 楊虹, 佐々木泰子
    • 学会等名
      社会言語科学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知県・豊橋市
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 接触場面における体験談の終結部に関する一考察-評価表現とあいづちに着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      韓国・釜山
    • 年月日
      2008-07-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 談話分析の日本語教育への応用の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子
    • 学会等名
      台大日本語文創新國際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・台北
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中日接触場面の初対面会話における終助詞「よね」の分析2008

    • 著者名/発表者名
      楊 虹
    • 学会等名
      社会言語科学会 第21回大会
    • 発表場所
      東京都 東京女子大学
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 話し合い活動における合意形成能力の発達過程2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泰子, 楊 虹, 星野 祐子
    • 学会等名
      国際行動学会 第4回年次大会
    • 発表場所
      滋賀県 立命館大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 接触場面の会話の再構成-ナラティブの相互行為的分析をてがかりとして-2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泰子, 楊 虹
    • 学会等名
      第12回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      イギリス ロンドン ロンドン大学
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Conversation in Contact Situation2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泰子
    • 学会等名
      The Japanese Studies Association of Australia
    • 発表場所
      オーストラリア キャンベラ キャンベラ大学
    • 年月日
      2007-07-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中日接触場面の課題達成型討論における反対意見表明の分析2007

    • 著者名/発表者名
      モンルタイ・テンジャローン 楊虹 倉田芳弥
    • 学会等名
      第16回 小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      東京都 東京女子大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] JFL環境における日本人と中国人日本語学習者の会話関す一考察2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子
    • 学会等名
      Asociation Of Teachers of Japanese Seminar
    • 発表場所
      USA・Chicago
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Japanese Conversation in the Contact Situation2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子
    • 学会等名
      Fifteenth Biennial Conference of The Japanese Studies Association of Australia
    • 発表場所
      The Australian National University(Australia・Canbera)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『多文化共生社会における幼児から大学生までのコミュニケーション能力育成モデルの開発』平成18年度~20年度科学研究費補助金研究 基盤研究(B)研究成果報告書2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木泰子(編著)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      花田修一, 村松賢一, 若林富男
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://yasukosasaki.jp/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://yasukosasaki.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi