• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な未来のための異文化コミュニケーション学-明日の国際理解教育への試案-

研究課題

研究課題/領域番号 18320092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関立教大学

研究代表者

鳥飼 玖美子  立教大学, 異文化コミュニケーション研究科, 教授 (80219360)

研究分担者 久米 昭元  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (50131199)
平賀 正子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (90199050)
野田 研一  立教大学, 大学院・異文化コミュニケーション研究科, 教授 (60145969)
阿部 治  立教大学, 社会学部, 教授 (60184206)
小山 亘  立教大学, 大学院・異文化コミュニケーション研究科, 教授 (30366942)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,460千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 2,760千円)
2008年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード異文化コミュニケーション学 / 持続可能な未来 / 国際理解教育 / 行動の学 / 言語 / 環境 / 通訳翻訳 / 多文化共生 / 異文化コミュニケーション / 言語コミュニケーション / 環境コミュニケーション / 語用論 / 文化接触 / 言語教育
研究概要

「異文化コミュニケーション研究」と「持続可能な未来」を結び付け、複合的な現実世界の課題を扱う一例として、国際理解教育に研究の焦点を当てた。「高校生世界円卓会議」等において国際理解教育に関する実践を試みると同時に、環境、文化、言語を繋ぐコミュニケーション学の理論的枠組み構築も試み、専門家会議を開催することで、国際理解教育のあり方、異文化コミュニケーション研究との関連、持続可能な未来への示唆について考察することができた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (152件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (57件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (45件) 図書 (50件)

  • [雑誌論文] 多言語使用-教育学からのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      認知神経科学 第11巻1号

      ページ: 167-168

    • NAID

      130004552205

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the deictic center of discourse: Grammar, sociocultural interaction, and "emancipatory pragmatics."2009

    • 著者名/発表者名
      Koyama, W.(単著)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41(1)

      ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション研究の歩みと展望-個人的体験と回想を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      久米昭元(単著)
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集(立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科) 第7号

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A booklist of international environmental literature. Coordinated by Scott Slovic2009

    • 著者名/発表者名
      野田研一(共著)
    • 雑誌名

      World Literature Today : Literature, Culture, Politics(The University of Oklahoma Press) 83(1)

      ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures : On native and Western linguistics in modern Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., & Koyama, W.(共著)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41(1)

      ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語使用-教育学からのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 雑誌名

      認知神経科学 第11巻1号(in press)

    • NAID

      130004552205

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Indexically anchored onto the deictic center of discourse : Grammar, sociocultural interaction, and “emancipatory pragmatics. "2009

    • 著者名/発表者名
      Koyama, W.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41 (1)

      ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a critical dialogue across languages and cultures : On native and Western linguistics in modern Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., & Koyama, W.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41(1)

      ページ: 147-156

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション研究の歩みと展望-個人的体験と回想を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      久米昭元
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集 第7号

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] A booklist of international environmental literature. Coordinated by Scott Slovic.2009

    • 著者名/発表者名
      野田研一
    • 雑誌名

      World Literature Today : Literature, Culture, Politics 83 (1)

      ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真のコミュニケーション能力を培う為に : 母語と外国語を繋ぐ言語教育2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      学術の動向

      ページ: 56-58

    • NAID

      130001752040

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国際文化学-私の3冊」『インターカルチュラル6』2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      日本国際文化学会年報 第6号

      ページ: 163-172

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      留学交流(独立行政法人日本学生支援機構) 第20巻, 第12号

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 異文化理解と発信 : 授業からスピーチ、そして留学へ2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      全英連会誌 第46号

      ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な社会を展望した環境教育の展開2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 雑誌名

      教育展望 第54巻, 第2号

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国連持続可能な開発のための教育の10年(2005~2014年)国際実施計画(DESD-IIS) : DESDの目標と実施にむけた7つの戦略に焦点をおいて2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・阿部治(共著)
    • 雑誌名

      環境教育(環境教育学会) 第17巻, 第3号

      ページ: 60-68

    • NAID

      10026800495

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] トリビシから30年-アーメダバード会議の成果とこれからの環境教育2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久・阿部治・マイケル・アッチア(共著)
    • 雑誌名

      環境情報科学((社)環境情報科学センター) 第37巻, 第2号

      ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 詩的言語への認知的アプローチ:俳句の分析を通して2008

    • 著者名/発表者名
      平賀正子(単著)
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第8号

      ページ: 557-568

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Origo : オリゴ2008

    • 著者名/発表者名
      小山亘(単著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第37巻, 第5号

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 世界は残る。・・・失われるのはぼくらのほうだ : <いま/ここ>の詩学へ2008

    • 著者名/発表者名
      野田研一(単著)
    • 雑誌名

      『水声通信』「特集 交感のポエティクス」、水声社 No.24

      ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な社会をめざす環境教育/ESD2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 雑誌名

      Bio-City 34号

      ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国際文化学-私の3冊2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 雑誌名

      インターカルチュラル6 第6号

      ページ: 163-172

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 雑誌名

      留学交流 第20巻12号

      ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国連持続可能な開発のための教育の10年(2005〜2014年)国際実施計画(DESD-IIS) : DESDの目標と実施にむけた7つの戦略に焦点をおいて2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久, 阿部治
    • 雑誌名

      環境教育 第17巻第3号

      ページ: 60-68

    • NAID

      10026800495

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トリビシから30年-アーメダバード会議の成果とこれからの環境教育2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久, 阿部治, マイケル・アッチア
    • 雑誌名

      環境情報科学 第37巻第2号

      ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 詩的言語への認知的アプローチ : 俳句の分析を通して2008

    • 著者名/発表者名
      平賀正子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第8号

      ページ: 557-568

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Origo : オリゴ2008

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      月刊言語 第37巻第5号

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界は残る。…失われるのはぼくらのほうだ : 〈いま/ここ〉の詩学へ2008

    • 著者名/発表者名
      野田研一
    • 雑誌名

      『水声通信』「特集 交感のポエティクス」 No. 24

      ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真のコミュニケーション能力を培う為に:母語と外国語を繋ぐ言語教育2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼 玖美子
    • 雑誌名

      日本学術会議『学術の動向』 13巻第1号

      ページ: 56-58

    • NAID

      130001752040

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持続可能な社会を展望した環境教育の展開2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 治
    • 雑誌名

      教育展望 54巻第2号

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カタカナ語に見る意味のずれ2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      月刊言語(大修館書店) 第36巻, 第6号

      ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] これからの環境教育・環境学習のありかた2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 雑誌名

      兵庫教育 第673号

      ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 環境配慮行動の促進要因と阻害要因の質的分析-マイカップの利用を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治・佐藤あかね(共著)
    • 雑誌名

      環境情報科学論文集(環境情報科学センター) 第21号

      ページ: 195-200

    • NAID

      130006983607

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「国連持続可能な開発のための教育の10年」の国際実施計画とその策定の背景2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治・佐藤真久(共著)
    • 雑誌名

      環境教育(環境教育学会) 第17巻、第2号

      ページ: 78-86

    • NAID

      10020152869

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評論文 : 平賀正子著、Metaphor and iconicity : A cognitive approach to analysing texts2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘(単著)
    • 雑誌名

      語用論研究 第8号

      ページ: 109-121

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対談 : マイケル・シルヴァスティン、山口明穂 : 『言語学』をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘・永井那和. (編訳)(共著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第36, 第4号

      ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対談 : マイケル・シルヴァスティン、山口明穂 : 『言語学』をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘・永井那和. (編訳)(共著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第36, 第5号

      ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対談 : マイケル・シルヴァスティン、山口明穂 : 『言語学』をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘・永井那和. (編訳)(共著)
    • 雑誌名

      月刊言語 第36, 第6号

      ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション論の先駆者 : ウイリアム・S・ハウエルの批評的考察2007

    • 著者名/発表者名
      久米昭元(単著)
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション研究者会議Proceedings 第17巻5号

      ページ: 5-79

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カタカナ語に見る意味のずれ2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼 玖美子
    • 雑誌名

      大修館書店『月刊言語』 36巻第6号

      ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「対談:マイケル・シルヴァスティン、山口明穂:「言語学」をこえて」2007

    • 著者名/発表者名
      小山 亘(編集・翻訳・解説)
    • 雑誌名

      大修館書店『月刊言語』 36巻4号、5号、6号

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 異文化コミュニケーション論の先駆者 : ウイリアム・S・ハウエルの批評的考察2007

    • 著者名/発表者名
      久米昭元
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション研究社会議Proceedings 第17号 5

      ページ: 5-79

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評論文 : 平賀正子著、Metaphor and Iconicity : A Cognitive Approach to Analysing Texts.2007

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 雑誌名

      語用論研究 第8号

      ページ: 109-121

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な未来への異文化コミュニケーション学2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      『学術月報』特集「魅力ある大学院教育イニシアティブ」 第59巻, 第1号

      ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校の英語教育は有効か2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 雑誌名

      日本の論点2007(文芸春秋社)

      ページ: 596-601

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国連『持続可能な開発のための教育』の10年2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 雑誌名

      学術の動向(日本学術会議) 第11巻4号

      ページ: 46-51

    • NAID

      130001494708

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 環境教育の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 雑誌名

      野鳥(日本野鳥の会) 701号

      ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ESDの総合的研究のめざすもの2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 雑誌名

      農村文化運動 182号

      ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な開発のための教育』に向けた『参加型学習』概念の検討2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治・児玉敏也(共著)
    • 雑誌名

      環境教育(環境教育学会) 第15巻, 第2号

      ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Kanji : The visual metaphor2006

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.(単著)
    • 雑誌名

      Style 40(1-2)

      ページ: 133-147

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Book review : Karen Risager, Language and culture: Global flows and local complexity2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, W.(単著)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 436-440

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Contrastive prototypes of communication styles in decision-making: Mawashi style vs. tooshi style2006

    • 著者名/発表者名
      Kume, T.(単著)
    • 雑誌名

      The influence of culture in the world of business(M. B. Hinner (Ed.))(Frankfurt am Main: Peter Lang)

      ページ: 209-228

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Mapping the intercultural field in Japan : Possibilities and potentials2006

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.(単著)
    • 雑誌名

      『異文化コミュニケーション』SIETAR JAPAN. 異文化コミュニケーション学会創立20周年記念号 No.9

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Mapping the Intercultural Field in Japan : Possibilities and Potentials2006

    • 著者名/発表者名
      Torikai Kumiko
    • 雑誌名

      Journal of Intercultural Communication No.9

      ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な未来への異文化コミュニケーション学2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 雑誌名

      学術月報 59巻1号

      ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Contrastive Prototypes of Communication Styles in Decision-Making : Mawashi Style vs. Tooshi Style2006

    • 著者名/発表者名
      久米昭元
    • 雑誌名

      Michael B. Hinner (ed.) The Influence of Culture in the World of Business, Frankfurt am Main : Peter Lang GmbH

      ページ: 209-228

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review : Karen Risager, Language and Culture : Global Flows and Local Complexity2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 39

      ページ: 436-440

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Oral history of Japanese interpreters-Their professional identity and the role perception2009

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      International Workshop on Translators and Interpreters as an Occupational Group
    • 発表場所
      Tel Aviv University(招待発表・単独)
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オリゴ、あるいはコミュニケーションの基点:意味論、語用論、社会文化理論を<指標野の中心>で結節させる「出来事の視点」2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      第31回人工知能学会ことば工学研究会シンポジウム「主観性とパースペクティヴ」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス、大阪(研究発表・単独)
    • 年月日
      2009-02-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Oral history of Japanese interpreters-Their professional identityand the role perception2009

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      Intemational Workshop on Translators and Interpreters as an Occupational Group, Tel Aviv University
    • 発表場所
      テルアビブ、イスラエル
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オリゴ、あるいはコミュニケーションの基点 : 意味論、語用論、社会文化理論を<指標野の中心>で結節させる「出来事の視点」2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 学会等名
      第31回人工知能学会ことば工学研究会シンポジウム「主観性とパースペクティヴ」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス、大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The tao of talk in educational pragmatics : A case of intercultural tutorials in Britain2008

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.
    • 学会等名
      The First Conference of Cultural and Linguistic Practices in the International University
    • 発表場所
      (ロスキル、デンマーク)(基調講演・単独)
    • 年月日
      2008-12-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 多文化時代における言葉とコミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第7回多文化関係学会年次大会
    • 発表場所
      明星大学(招聘講演・単独)
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Language and intercultural education in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      2008 Conference of Japan Intercultural Institute
    • 発表場所
      白百合大学(基調講演・単独)
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] TOEFL・TOEICと日本人の英語力 : コミュニケーションに使える英語とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      全国高等専門学校英語教育学会
    • 発表場所
      オリンピック青少年センター(基調講演・単独)
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 持続可能な未来へ向けて-ことば・文化・コミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第45回全国国際教育研究大会埼玉大会
    • 発表場所
      浦和コミュニティセンター(基調講演・単独)
    • 年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Interpreting studies in Japan : Theory and practice2008

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      XVIII FIT World Congress (International Federation of Translators)
    • 発表場所
      中国上海市International Convention Center(発表およびパネル司会)
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The role of translators and interpreters in a Japanese context2008

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      XVIII FIT World Congress (International Federation of Translators)
    • 発表場所
      中国上海市International Convention Center(発表およびパネル司会)
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 異文化理解と発信 : 授業からスピーチ、そして留学へ2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      全国英語教育研究団体連合会夏季全国理事会
    • 発表場所
      オリンピック記念青少年センター(記念講演・単独)
    • 年月日
      2008-07-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 医療と通訳:コミュニケーションの視点から2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第11回日本医学英語教育学会
    • 発表場所
      笹川記念会館(基調講演・単独)
    • 年月日
      2008-07-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 多言語使用-教育学からのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      認知神経学会シンポジウム「多言語使用--脳科学、言語学、教育学からのアプローチ
    • 発表場所
      東京大学工学部先端知ビル武田ホール(招待発表・単独)
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Beyond the world of words : Edward Abbey, Annie Dillard, and Jorge Luis Borges2008

    • 著者名/発表者名
      野田研一
    • 学会等名
      I INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOLOGY AND LANGUAGES at National University of Codoba
    • 発表場所
      Argentina, CORDOBA, ARGENTINA. (基調講演・単独)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 多言語使用-教育学からのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      認知神経学会シンポジウム「多言語使用--脳科学、言語学、教育学からのアプローチ」
    • 発表場所
      東京大学工学部先端知ビル
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 医療と通訳 : コミュニケーションの視点から2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第11回日本医学英語教育学会
    • 発表場所
      笹川記念館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 異文化理解と発信 : 授業からスピーチ、そして留学へ2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      全国英語教育研究団体連合会夏季全国理事会
    • 発表場所
      オリンピック青少年センター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Interpreting studies in Japan : Theory and practice.2008

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      XVIII FIT World Congress (International Federation of Translators)
    • 発表場所
      上海、中国
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The role of translators and interpreters in a Japanese context.2008

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      XVIII FIT World Congress (International Federation of Translators)
    • 発表場所
      上海、中国
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能な未来へ向けて-ことば・文化・コミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第45回全国国際教育研究大会埼玉大会
    • 発表場所
      浦和コミュニティセンター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] TOLEF・TOEICと日本人の英語力 : コミュニケーションに使える英語とば何か2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      全国高等専門学校英語教育学会
    • 発表場所
      オリンピック青少年センター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Language and intercultural education in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      2008 Conference of Japan Intercultural Institute
    • 発表場所
      白百合大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多文化時代における言葉とコミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第7回多文化関係学会年次大会
    • 発表場所
      明星大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The tao of talk in educational pragmatics : A case of interculturaltutorials in Britain.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.
    • 学会等名
      The First Conference of Cultural and Linguistic Practices in the International University
    • 発表場所
      ロスキル、デンマーク
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Beyond the world of words : Edward Abbey, Annie DiUard, and Jorge Luis Borees.2008

    • 著者名/発表者名
      野田研一
    • 学会等名
      I INTERNATIONAL CONFERENCE ON ECOLOGY AND LANGUAGES at National University of Cordoba, Argentina
    • 発表場所
      CORDOBA, ARGENTINA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本の環境教育/ESDの発展 : 1990年代以降を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 学会等名
      2007 International Sustainable Campus Seminar
    • 発表場所
      台湾教育部(台北市国際会議場)(単独)
    • 年月日
      2007-11-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 詩的言語への認知的アプローチ : 俳句の分析を通して2007

    • 著者名/発表者名
      平賀正子
    • 学会等名
      第8回日本認知言語学会シンポジウム「認知言語学とコミュニケーション」
    • 発表場所
      成蹊大学、東京(パネリスト・単独)
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Tutor-student pragmatics : Cultural complexities of verbalisation2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M.K. & Turner, J.
    • 学会等名
      第50回英国応用言語学会
    • 発表場所
      エジンバラ大学、連合王国(研究発表・共同)
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 第二言語で話すということ : 言語運用力とコミュニケーション2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      第6回国際OPIシンポジウム
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ(基調講演・単独)
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 持続可能な開発のための教育(ESD)に対する科学教育の課題2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(単独)
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「第二言語で話すということ:言語運用力とコミュニケーション」2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼 玖美子
    • 学会等名
      国際OPI研究会
    • 発表場所
      京都キャンパス・プラザ
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育としての英語教育-言語リテラシーを問い直す2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター・基礎学力向上プロジェクト
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール(基調講演・単独)
    • 年月日
      2007-08-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 真のコミュニケーション能力を培うために-母語と外国語を繋ぐ言語教育2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      日本学術会議言語文学委員会・立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科共催公開シンポジウム『日本語の将来に向けて-ことばの教育はいかにあるべきか』
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(パネリスト・単独)
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Conceptualizing women : Evidence from kanji2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.
    • 学会等名
      第10回国際認知言語学会(クラコフ、ポーランド)シンポジウム
    • 発表場所
      パネリスト・単独
    • 年月日
      2007-07-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Constructing an academic habitus: An intercultural perspective on the British academic tutorial2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M.K. & Turner, J.
    • 学会等名
      第10回国際語用論学会
    • 発表場所
      ヨーテボリ大学、スウェーデン(研究発表・共同)
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「通訳における文化的要素-通訳者は<文化>をどう捉えているか」2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼 玖美子
    • 学会等名
      梨花女子大国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国ソウル市梨花女子大
    • 年月日
      2007-07-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 通訳における文化的要素-通訳者は<文化>をどう捉えているか2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      梨花女子大国際シンポジウム
    • 発表場所
      梨花女子大学((招聘講演・単独)
    • 年月日
      2007-06-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アジア地域のESD関連実践事例におけるESD観の相違と共通性2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 学会等名
      日本環境教育学会第18回大会
    • 発表場所
      鳥取環境大学(単独)
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Voice and silence: Differing values in British-Japanese intercultural educational settings2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M.K. & Turner, J.
    • 学会等名
      第17回言語教育語用論学会
    • 発表場所
      ハワイ大学、アメリカ合衆国(研究発表・共同)
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 岐路に立つ大学英語教育--その現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      早稲田大学英文学会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(基調講演・単独)
    • 年月日
      2006-12-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 異文化間コミュニケーションのための人材養成2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 学会等名
      韓国国立全南大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      全南大学(招聘講演・単独)
    • 年月日
      2006-11-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The suggestion on facilitating EE/ESD: from Japan's experience. International Seminar on Environmental Education/ Education for Sustainable Development(194-206頁)2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 学会等名
      Grand Conference Room, Korea Institute of Curriculum and Evaluation: KICE, Seoul,Korea
    • 発表場所
      韓国教育部(単独)
    • 年月日
      2006-10-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The status of ESD (Edication for Sustainable Development) in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Abe, O.
    • 学会等名
      The11the International Conference EURO-ECO
    • 発表場所
      Centre of the Japanese Art and Technology, Krakow,Poland(単独)
    • 年月日
      2006-09-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Interpreting Studies and Language Education2006

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 学会等名
      上智大学言語学会
    • 発表場所
      上智大学(基調講演・単独)
    • 年月日
      2006-07-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 自律した学習者を育てる英語教育の探求 : 小中高大を接続することばの教育として2009

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(編著)
    • 出版者
      中央教育研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Food for thought : CONDUIT vs. FOOD metaphors for communication. In K. Turner & B. Fraser (Eds.), Language in life, and a life in language : Jacob Mey, a festschrift2009

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.(単著)
    • 出版者
      Bingley, UK : Emerald
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「社会文化コミュニケーション、文法、英語教育 : 現代言語人類学と記号論の射程」 綾部保志(編)『言語人類学から見た英語教育』2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘・綾部保志(共著)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「日本型リーダーの類型」(他)久米昭元・遠山淳・中村生雄・佐藤弘夫(編著).『日本文化論キーワード』2009

    • 著者名/発表者名
      久米昭元(共著)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Voices of the invisible presence : Diplomatic interpreters in post-World War II Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.(単著)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      Amsterdam & Philadelphia : John Benjamins
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 自律した学習者を育てる英語教育の探求 : 小中高大を接続することばの教育として2009

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 出版者
      中央教育研究所(in press)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Voices of the invisible presence : Diplomatic interpreters in post-World War II Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Torikai, K.
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Food for thought : CONDUIT vs. FOOD metaphors for communication. In K. Tumer & B. Fraser (Eds. ), Language in life, and a life in language2009

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Emerald
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「社会文化コミュニケーション、文法、英語教育 : 現代言語人類学と記号論の射程」『言語人類学から見た英語教育』2009

    • 著者名/発表者名
      小山亘, 綾部保志
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『日本文化論キーワード』「日本型リーダーの類型」(他)2009

    • 著者名/発表者名
      久米昭元, 遠山淳, 中村生雄, 佐藤弘夫(編著)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「自然保護教育の展望」阿部治・朝岡幸彦(監修)小川潔・伊東静一・又井裕子(編)『自然保護教育論』2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「国連持続可能な開発のための教育の10年」「持続可能な開発のための教育」「テサロニキ会議」『環境事典』(日本科学者会議編)2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治(共著)
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「世界と日本の環境教育の歩み」『日本型環境教育の知恵』(社団法人日本環境教育フォーラム(編著)2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「自然保護教育の視点(第四章・第一節)」『自然保護教育論-持続可能な社会のための環境教育シリーズ(2)』2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治.・朝岡幸彦.(監修)小川潔・伊藤静一・又井裕子(編著)
    • 出版者
      筑波書房(共著)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 子どもエコ自然観察ガイド2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治.・高橋康夫.(監修)
    • 出版者
      東京書籍(共著)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Tao of learning : Metaphors Japanese students live by. In E. Berendt (Ed.), Metaphors for learning: A cross-cultural perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.(単著)
    • 出版者
      Amsterdam : John Benjamins
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 記号の系譜 : 社会記号論系言語人類学の射程2008

    • 著者名/発表者名
      小山亘
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 通訳学入門2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(監訳)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第二言語で話すということ-言語運用力とコミュニケーション」. 鎌田修・嶋田和子・迫田久美子(編著)『プロフィシェンシーを育てる-真の日本語能力をめざして』2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「はじめに」『法務通訳翻訳という仕事』津田守(編), 日本通訳翻訳学会(監修)2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 出版者
      大阪大学出版会(単著)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 通訳学入門2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第二言語で話すということ-言語運用力とコミュニケーション」『プロフイシェンシーを育てる-真の日本語能力をめざして』2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      凡入社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「はじめに」『法務通訳翻訳という仕事』2008

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「自然保護教育の展望」『自然保護教育論』2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 環境事典2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治(分担執筆)
    • 総ページ数
      1173
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「世界と日本の環境教育の歩み」『日本型環境教育の知恵』2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 子どもエコ自然観察ガイド2008

    • 著者名/発表者名
      阿部治, 朝岡幸彦
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Tao of learning : Metaphors Japanese students live by. In E. Berendt (Ed. ), Metaphors for learning : A cross-cultural perspective.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiraga, M. K.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『記号の系譜:社会記号論系言語人類学の射程』2008

    • 著者名/発表者名
      小山 旦
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] "Tao of Learning: Metaphors Japanese Students Live By"In Erich Berendt(ed.), Metephors for Learning: A Cross-Cultural Perspective2008

    • 著者名/発表者名
      Masako K, Hiraga
    • 出版者
      Amsterdam: John Benjamins
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] あなたの暮らしが世界を変える-持続可能な未来がわかる絵本2007

    • 著者名/発表者名
      阿部治・野田研一
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      山と渓谷社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ケースで学ぶ異文化コミュニケーション-誤解・失敗・すれ違い2007

    • 著者名/発表者名
      久米昭元・長谷川典子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 自然を感じるこころ-ネイチャーライティング入門2007

    • 著者名/発表者名
      野田研一(単著)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『英語文学事典』(木下卓、窪田憲子、高田賢一、野田研一、久守和子 編著)2007

    • 著者名/発表者名
      野田研一(共著)
    • 総ページ数
      829
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 通訳者と戦後日米外交2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『通訳者と戦後日米外交』2007

    • 著者名/発表者名
      鳥飼 玖美子
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『あなたの暮らしが世界を変える一持続可能な未来がわかる絵本』2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 治、野田 研一
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      山と渓谷社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『英語文学事典』2007

    • 著者名/発表者名
      野田 研一
    • 総ページ数
      829
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『自然を感じるこころ-ネイチャーライティング入門』2007

    • 著者名/発表者名
      野田 研一
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『ケースで学ぶ異文化コミュニケーション-誤解・失敗・すれ違い』2007

    • 著者名/発表者名
      久米 昭元
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「ESDの総合的研究のめざすもの」『農村文化運動』(182号)2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『人権年鑑2005-2006』((社)部落解放・人権研究所編)2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「ESDとは」『持続可能な教育社会を作る』2006

    • 著者名/発表者名
      阿部治(単著)
    • 出版者
      日本ホリスティック教育協会編
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 多文化理解のコミュニケーション理論」倉地暁美(編)『講座・日本語教育学』第5巻『多文化間の教育と近接領域』2006

    • 著者名/発表者名
      久米昭元(単著)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] いま/ここの不在-発見の物語(ナラティブ)としての『ウォールデン』」上岡克己、高橋勤(編). 『ウォールデン』2006

    • 著者名/発表者名
      野田研一(単著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 危うし!小学校英語2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      文藝春秋社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「持続可能な未来へのコミュニケーション教育」大津由紀雄(編)『日本の英語教育に必要なこと : 小学校英語と英語教育政策』2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 出版者
      慶応大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「地球社会時代のコミュニケーション能力 : 国際語としての英語」『新・リーダーの条件』2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子(単著)
    • 出版者
      上智大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 単著『危うし!小学校英語』2006

    • 著者名/発表者名
      鳥飼玖美子
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      文藝春秋社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「多文化理解のコミュニケーション理論」 倉地暁実編『講座・日本語教育学』第5巻『多文化間の教育と近接領域』第3章第1節2006

    • 著者名/発表者名
      久米昭元
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi