• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象に関する国際的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京学芸大学

研究代表者

君塚 仁彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00242230)

研究分担者 王 智新  聖トマス大学, 人間文化共生学部, 教授 (10265035)
又吉 盛清  沖縄大学, 人文学部, 教授 (90389619)
趙 軍  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30301831)
蘇 林  北海商科大学, 商学部, 准教授 (00364274)
石 純姫  苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 助教授 (60337102)
連携研究者 又吉 盛清  沖縄大学, 人文学部, 教授 (90389619)
王 智新  聖トマス大学, 人間文化共生学部, 教授 (10265035)
趙 軍  千葉商科大学, 商学部, 教授 (30301831)
渡辺 雅之  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30134787)
石 純姫  苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 准教授 (60337102)
橋本 栄一  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30237929)
大森 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50251567)
近藤 健一郎  北海道大学, 大学院・教育学研究科(研究院), 准教授 (80291582)
広瀬 義徳  関西大学, 文学部, 准教授 (90352822)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
19,420千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 3,420千円)
2009年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2008年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2007年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード東アジア / 戦争 / 植民地 / 記憶 / 表象 / 保存 / 博物館 / 戦争遺跡
研究概要

本研究では、中国・台湾・韓国・ロシア(サハリン地域)・日本など東アジアを対象として、19世紀末から20世紀にかけての戦争と植民地統治をめぐる記憶がどのように収集・保存され、公開・表象されてきたのかを、ヨーロッパとの比較も含め調査研究した。東アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象は、各国各地域相互の歴史認識の差異や政治状況を背景として、欧州とも異なる複雑多岐な様相を呈している。同時に、戦争や植民地支配への抑圧と抵抗の記憶、平和追求のためのモニュメントとして、東アジアにおける歴史認識の分断ではなく連帯のあり方を模索する上で重要な意義を有するものであることが明らかにされた。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 東北アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象2010

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      The Divergence of Memory-The Local, National and Imperial Perspectives (Korean Studies Institute)

      ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象2009

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      The Divergence of Memory-The Local, National and Imperial Perspectives(Korean Studies Institute、Pusan National University)

      ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『異文化』とされる側の記憶と表象-在日朝鮮人と博物館運動2009

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 140

      ページ: 185-200

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記憶の継承と歴史記述の間2009

    • 著者名/発表者名
      石純姫
    • 雑誌名

      白門コリア 第12号

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「愛国心教育」と侵略戦争2009

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 雑誌名

      季刊教育法 第161号

      ページ: 106-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の歴史教科書問題と中国の反応2008

    • 著者名/発表者名
      王智新
    • 雑誌名

      日本歴史研究、韓国日本史学会研究紀要 第27輯

      ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「歴史を逆なでする博物館」としての水俣病歴史考証館2008

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      ごんずい(水俣病歴史考証館) 105

      ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育系大学の人権教育実践における博物館連携の可能性-「プロジェクト学習科目」と国立ハンセン病資料館-2008

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 59

      ページ: 95-106

    • NAID

      110006649534

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「異文化」とされる側の記憶と表象-在日朝鮮人と博物館運動-2008

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 140

      ページ: 185-200

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在日朝鮮人ハンセン病回復者の記憶と記録2007

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      Quadranteクアドランテ(東京外国語大学海外事情研究所) 第9号

      ページ: 501-521

    • NAID

      110007197554

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前近代期の朝鮮人の移動に関する一考察-北海道における在日朝鮮人の形成過程とサハリンアイヌの関係を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      石純姫
    • 雑誌名

      苫小牧駒澤大学紀要 18号

      ページ: 145-166

    • NAID

      40015987602

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「満洲国」期の朝鮮開拓民2007

    • 著者名/発表者名
      金哲
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第4号

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 重慶大爆撃を忘れるな-中国での空襲被害の記憶-2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      季刊 前夜 第11号

      ページ: 147-151

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「在満少国民」・草の根の思い-旧平和人権こどもセンター・教科書資料館2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      季刊 前夜 第12号

      ページ: 143-147

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歴史を逆なでする博物館」「記憶の場」としての老頭溝万人坑遺跡2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第4号

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本は過去の侵略歴史について深く反省すべき2007

    • 著者名/発表者名
      朴 昌〓
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 侵略と抵抗-延辺における教育文化を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      許 寿童
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 延辺3・13反日運動と日軍対延辺地区の「庚申年大討伐」2007

    • 著者名/発表者名
      金 哲沫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「満洲国」期の朝鮮開拓民2007

    • 著者名/発表者名
      孫 春日
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地における日本人の「死」の問題-1920年代の在釜山日本人社会を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      柳 教烈
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「朝鮮人民革命軍」説の再検討2007

    • 著者名/発表者名
      金 成鎬
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄人の中国東北フィールドワーク2007

    • 著者名/発表者名
      又吉 盛清
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会 第4号

      ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 殺された場所と生まれた場所-抵抗の象徴・柳寛順の記録2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      季刊 前夜 第9号

      ページ: 224-228

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争記憶・天皇記憶の再編成を問う2007

    • 著者名/発表者名
      君塚 仁彦
    • 雑誌名

      季刊 前夜 第10号

      ページ: 96-100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道近代における朝鮮人の定住化とアイヌ民族2006

    • 著者名/発表者名
      石 純姫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「北海道近代における朝鮮人の定住化とアイヌ民族」に関する聞き取り調査資料2006

    • 著者名/発表者名
      石 純姫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「間島事件」における教育の被害2006

    • 著者名/発表者名
      許 寿童
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 9-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 侵略神社の形成と展開から2006

    • 著者名/発表者名
      辻子 実
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京の戦争遺跡と教育2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 直彦
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国から見た靖国神社2006

    • 著者名/発表者名
      王 智新
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 靖国神社と戦争・植民地主義-沖縄から問う2006

    • 著者名/発表者名
      又吉 盛清
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 開港慰安婦-日本の近代2006

    • 著者名/発表者名
      川元 祥一
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「満州国」下の教育史2006

    • 著者名/発表者名
      大森 直樹
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ソウル西大門刑務所歴史館から38度線近くまでの臨津閣まで走った意味2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 雅之
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 八広小学校での人権教育の課題2006

    • 著者名/発表者名
      板橋 正枝
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京墨田の人権教育は継承されるか2006

    • 著者名/発表者名
      岩田 明夫
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国から見た靖国問題2006

    • 著者名/発表者名
      朴 晋雨
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの戦争遺跡-釜山の日本人遺骨問題から-2006

    • 著者名/発表者名
      柳 教烈
    • 雑誌名

      東アジア教育文化学会年報 第3号

      ページ: 77-77

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「異文化」とされる側の記憶と表象-在日朝鮮人と博物館運動-

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第140集

      ページ: 185-200

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東北アジア戦争・植民地遺跡、遺物ガイドブックの構想と課題2009

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      東北アジア平和ベルト国際学術大会2009(東北アジア歴史財団)
    • 発表場所
      鹿児島城山ホテル
    • 年月日
      2009-07-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東北アジア戦争・植民地遺跡、遺物ガイドブックの構想と課題2009

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      『東アジアに対する日本の戦争の記憶』東北アジア平和ベルト国際学術大会報告論文集
    • 発表場所
      東北アジア歴史財団、鹿児島城山ホテル会議場
    • 年月日
      2009-07-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の戦争遺跡保存と東北アジア平和構築の課題2008

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      東北アジア平和ベルト国際学術会議
    • 発表場所
      ヌリマルAPEC会議場(韓国・釜山市)
    • 年月日
      2008-12-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本の戦争遺跡保存と東北アジア平和構築の課題2008

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      International Conference for the Northeast Asian Peace Belt, 2008, Busan-Laying the Cornerstones of Peace upon the War Remains-
    • 発表場所
      韓国・釜山市ヌリマル国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国上海・東亜同文書院と沖縄2008

    • 著者名/発表者名
      又吉盛清
    • 学会等名
      中国教育史学会第11回教育史年会研究大会
    • 発表場所
      中国・河北大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の戦争遺跡保存と東北アジア平和構築の課題2008

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      東北アジア平和ベルト国際学術会議
    • 発表場所
      ヌリマル国際会議場、韓国・釜山
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 老頭溝万人坑遺跡-束アジアの戦争博物館の課題2007

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦
    • 学会等名
      東アジア教育文化学会国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      延辺大学
    • 年月日
      2007-08-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄人の中国東北フィールドワーク2007

    • 著者名/発表者名
      又吉 盛清
    • 学会等名
      東アジア教育文化学会国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      延辺大学
    • 年月日
      2007-08-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 歴史教科書問題と東アジア情勢2007

    • 著者名/発表者名
      王智新
    • 学会等名
      韓国日本史学会主催「歴史問題と東アジアの平和国際学術シンポジウム」
    • 発表場所
      韓国ソウル市・淑明女子大学校
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 沖縄人の中国東北フィールドワーク2007

    • 著者名/発表者名
      又吉盛清
    • 学会等名
      東アジア教育文化学会国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      延辺大学、中国・延吉
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 展示と世間・展示の政治性と社会性-ポーランド国立アウシュヴィッツ-ビルケナウ博物館を事例に2010

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦、日本展示学会編
    • 出版者
      雄山閣出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「満洲国」の教育政策」、『日中共同研究「満洲国」とは何だったのか』2008

    • 著者名/発表者名
      大森直樹
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 平和概念の再検討と戦争遺跡2006

    • 著者名/発表者名
      君塚仁彦編著
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi