• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数文化接触領域としての中央アジアにおける宗教史の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18320098
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関京都大学

研究代表者

稲葉 穣  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (60201935)

研究分担者 田中 雅一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (00188335)
高田 時雄  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60150249)
藤井 正人  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50183926)
船山 徹  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70209154)
真下 裕之  神戸大学, 文学部, 准教授 (70303899)
奥山 直司  高野山大学, 文学部, 教授 (50177193)
連携研究者 奥山 直司  高野山大学, 文学部, 教授 (50177193)
真下 裕之  神戸大学, 文学部, 准教授 (70303899)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
19,660千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 3,060千円)
2008年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2007年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2006年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード中央アジア / 南アジア / 西アジア / 宗教史 / 比較文化 / 文化接触 / 東アジア / 宗教
研究概要

文化接触、特にそこから生じる宗教文化の変容を、理論と歴史的事例の検討の両面を通じて考究した。具体的には、複数の宗教文化が接触、融合、衝突する領域において、いかなる文化変容が生じるのか、その結果として生じる宗教文化の重層性と多様性は社会にどのように影響を与えるのか、という問題設定を行い、歴史的中央アジアを舞台に、その社会的・政治的・経済的要因と、結果として生じた宗教表象の諸相を考察することを目指して研究を進め、国際学会の開催、成果刊行などの成果をおさめた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (13件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] イスラーム化の史実と伝説 : 南アジアにおけるイスラーム信仰戦士2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      共生倫理研究会編『共生の人文学』、神戸大学

      ページ: 190-214

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Marrying Within : A case from a Tamil Fishing Village in Sri Lanka2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Masakazu
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies vol.1

      ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Indian Community in Kobe : Diasporic Identity and Newwork, In : K. Kesavapany, A. Mani, P. Ramasamy (eds.), Rising India and Communities in East Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Masakazu
    • 雑誌名

      Institute of Southeast Asian Studies

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 京都興聖寺現存最早的<<大唐西域記>>抄本2008

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌研究 2号

      ページ: 47-48

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異香ということ-聖者の体が発する香り2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      アジア遊学 110号

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Marrying Within : A Case from a Tamil Fishing Village in Sri Lanka2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Masakazu
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies 1

      ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Indian Community in Kobe : Diasporic Identity and Network2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Masakazu
    • 雑誌名

      K. Kesavapany, A. Mani & P. Ramasamy (eds. ), Rising India and Communities in East Asia

      ページ: 269-284

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都興聖寺現存最早的《大唐西域記》抄本2008

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌研究 2

      ページ: 47-48

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異香ということ-聖者の体が発する香り2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      アジア遊学 110

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラーム化の史実と伝説:南アジア史におけるイスラーム信仰戦士2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 雑誌名

      共生の人文学:グローバル化時代と多様な文化

      ページ: 190-214

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ヤカウラングとリバーテ・カルヴァーン-ハザーラジャート北部の歴史地理2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣
    • 雑誌名

      オリエント 50巻1号

      ページ: 53-79

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Tibet Fever among Japanese Buddhists of the Meiji Era, In2007

    • 著者名/発表者名
      Okuyama, Naoji
    • 雑誌名

      M. Esposito (ed.), L'images du Tibet aux XIXeme-XXeme siecles, EFEO

      ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金階理傳略2007

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      日本東方学 1号

      ページ: 260-276

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「如是我聞」か「如是我聞一時」か-六朝隋唐の「如是我聞」解釈史への新視角2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      法鼓仏学学報 1号

      ページ: 241-275

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金階理傳略2007

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      日本東方学 1

      ページ: 260-276

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「如是我聞」か「如是我聞一時」か-六朝隋唐の「如是我聞」解釈史への新視覚2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      法鼓仏学学報 1

      ページ: 241-275

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤカウラングとリバーテ・カルヴァーンーハザーラジャート北部の歴史地理2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉 穣
    • 雑誌名

      オリエント 50・1(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Tibet Fever among Japanese Buddhists of the Meiji Era2007

    • 著者名/発表者名
      Okuyama, Naoji
    • 雑誌名

      Images du Tibet aux XIXeme-XXeme siecles

      ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 身内で結婚するスリランカ・タミル漁村における婚姻をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      田中雅一
    • 雑誌名

      社会人類学年報 32号

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌遺書與漢語史研究2006

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌研究 2006年6号

      ページ: 136-138

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Note on the Lijiang Tibetan Inscription2006

    • 著者名/発表者名
      Takata, Tokio
    • 雑誌名

      Asia Major vol.19(1-2)

      ページ: 161-170

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Masquerading as Translation2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Examples of Chinese Lectures by Indian Scholar-Monk, Asia Major vol.19(1-2)

      ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身内で結婚する-スリランカ・タミル漁村における婚姻をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      田中雅一
    • 雑誌名

      社会人類学年報 32

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 敦煌遺書與漢語史研究2006

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌研究 2006.6

      ページ: 136-138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note on the Lijiang Tibetan Inscription2006

    • 著者名/発表者名
      Takata, Tokio
    • 雑誌名

      Asia Major 19・1/2

      ページ: 161-170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Masquerading as Translation : Examples of Chinese Lectures by Indian Scholar-Monks2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Asia Major 19・1/2

      ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] インド洋海域史における海港都市2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      17世紀前半におけるインド西海岸の海港都市スーラトの一側面
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(釜山)
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] インド洋海域史における海港都市 : 17世紀前半におけるインド西海岸の海港都市スーラトの一側面2008

    • 著者名/発表者名
      真下裕之
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「東アジア海港都市の共生論理と文化交流」
    • 発表場所
      韓国海洋大学校(釜山)
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Nezak in Chinese Sources, at : Iranian Huns and Western Turks2008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Minoru
    • 学会等名
      Iranian Huns and Western Turks : Archaeology-History-Art History-Numismatics
    • 発表場所
      オーストリア国立芸術史博物館
    • 年月日
      2008-11-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Nezak in Chinese Sources?2008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Minoru
    • 学会等名
      Iranian Huns and Western Turks : Archaeology - History-Art History-Numismatics
    • 発表場所
      Kunsthistorisches Museum, Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-11-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Fromo Kesaro the Kabulshah and Central Asia, at : Afghanistan Meeting 20082008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Minoru
    • 学会等名
      Reconsidering Material and Literary Sources on the 6th to the 9th Century
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-10-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Fromo Kesaro the Kabulshah and Central Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Minoru
    • 学会等名
      Afghanistan Meeting 2008 : Reconsidering Material and Literary Sources on the 6th to the 9th Century
    • 発表場所
      Institute for Research in Humanities, Kyoto University
    • 年月日
      2008-10-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Two Recensions of the Fanwang jing and the Significance of a Tang Version in the Fangshan Stone Sutras, at : Buddhist Epigraphy in China2008

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 学会等名
      State of the Field and New Methodologies
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2008-07-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Two Recensions of the Fanwang jing and the Significance of a Tang Version in the Fangshan Stone Sutras2008

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 学会等名
      Buddhist Epigraphy in China : State of the Field and New Methodologies
    • 発表場所
      Heidelberg University, Germany
    • 年月日
      2008-07-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナーランダーの学術仏教とカマラシーラの認識論2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第53回東方学者会議
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ナーランダーの学術仏教とカマラシーラの認識論2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第53回東方学者会議関西部会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Xuanzang, Huichao and Wukong2007

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Minoru
    • 学会等名
      Records of Chinese Pilgrims on the Buddhist Kingdoms of Afghanistan, at : Conferenze del Centro Studi sul Buddhismo
    • 発表場所
      ナポリ東洋大学(イタリア)
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Xuanzang, Huichao and Wukong: Records of Chinese pilgrims on the Buddhist kingdoms of Afghanistan2007

    • 著者名/発表者名
      Minoru Inaba
    • 学会等名
      Conferenze del Centro Studi sul Buddhismo
    • 発表場所
      ナポリ東洋大学仏教研究所
    • 年月日
      2007-05-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Between the East and the West2007

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Minoru
    • 学会等名
      the Pre-Islamic History of Afghanistan, Lecture of the Department of Asian Studies
    • 発表場所
      ローマ大学(イタリア)
    • 年月日
      2007-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] フェティシズム研究I-フェティシズム論の系譜と展望2009

    • 著者名/発表者名
      田中雅一(編著)
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] フェティシズム研究I2009

    • 著者名/発表者名
      田中雅一(編著)
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] シルクロード発掘70年-雲崗石窟からガンダーラまで2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣・高田時雄・船山徹(共著)
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 涅槃経の来た道-曇無讖伝2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      宗教情報センター
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 南アジア史2(世界歴史大系)2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣(共著)
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 世界歴史大系南アジア史22007

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣 (共著)
    • 総ページ数
      515
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ミクロ人類学の世界2006

    • 著者名/発表者名
      田中雅一
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ミクロ人類学の世界2006

    • 著者名/発表者名
      田中雅一(共著)
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 京都大学人文科学研究所所蔵バーミヤーン石窟写真ウェブ・データベース

    • URL

      http://kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~afghan/bamiyan/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~afghan/bamiyan/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi