研究課題/領域番号 |
18320103
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
本郷 和人 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80209311)
|
研究分担者 |
本郷 恵子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00195637)
高橋 慎一朗 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10242158)
五味 文彦 放送大学, 教養学部, 教授 (60011326)
安田 次郎 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (60126191)
藤原 良章 青山学院大学, 文学部, 教授 (60173499)
鋤柄 俊夫 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40319471)
近藤 成一 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
|
連携研究者 |
五味 文彦 放送大学, 教養学部, 教授 (60011326)
鋤柄 俊夫 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40319471)
安田 次郎 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (60126191)
藤原 良章 青山学院大学, 文学部, 教授 (60173499)
近藤 成一 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,930千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 3,330千円)
2009年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 都市史研究 / 歴史地理学 / 吾妻鏡 / 民俗史料 / 史料学 / 鎌倉 / 歴史情報学 / 考古史料 / 日本中世史 / 歴史考古学 / 地理情報システム / 文献史料 / 中世都市 |
研究概要 |
本研究により、1)『現代語訳吾妻鏡』(既刊8冊、吉川弘文館)の刊行を通して文献史学・考古学・民俗学などの最新の研究成果を踏まえた「歴史情報」を広く一般の方々もアクセスできる形で提供するという所期の研究目的を十分に達成することができた。また2)「鎌倉ヴァーチャルマップ」をGoogleマップ上に公開し、3)都市史研究の新たな方法を提示する「中世都市研究会」を各年度に一回実施し、中世都市研究に新たな地平を開くという目的を達成することができた。
|