• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世移行期における鉱山開発と地域社会の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関一橋大学

研究代表者

池 享  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20134885)

研究分担者 柳原 敏昭  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30230270)
七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 准教授 (00405888)
渡辺 尚志  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (10192816)
平川 新  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90142900)
蔵持 重裕  立教大学, 文学部, 教授 (70153369)
連携研究者 菅野 文夫  岩手大学, 教育学部, 教授 (40186177)
蔵持 重裕  立教大学, 文学部, 教授 (70153369)
小林 一岳  明星大学, 人文学部, 教授 (20298061)
長谷川 博史  島根大学, 教育学部, 准教授 (20263642)
平川 新  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90142900)
渡辺 尚志  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (10192816)
研究協力者 遠藤 ゆり子  立教大学, 文学部, 兼任講師
長谷川 裕子  立教大学, 文学部, 兼任講師
川戸 貴史  , 日本学術振興会, 特別研究員
黒田 基樹  駿河台大学, 法学部, 准教授
糟谷 幸裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 博士後期課程
藤井 崇  東京大学, 史料編纂所学術, 支援職員
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
19,340千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 3,540千円)
2009年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード御本判制度 / 大肝入 / 村肝入 / 産金遺跡 / 土金 / 山守 / 日本史 / 鉱山 / 地域社会 / 東磐井郡 / 畠山家文書 / 鈴木家文書 / 津谷川 / 仙台藩 / 津谷川村 / 金山遺跡
研究概要

本研究は、これまでの研究で十分に明らかにされてこなかった、中近世移行期の鉱山開発が地域社会に与えた影響の解明を課題としている。そのため、大規模鉱山よりも地域社会との関わりが密接な、砂金・土金採取を基本とする岩手県東磐井郡域の鉱山をフィールドに設定した。研究の到達段階を踏まえ、採掘統括責任者の家文書の目録作成・翻刻や、地名等の歴史情報の聞き取り調査など、研究の基礎となる情報の収集・整理に重点が置かれた。その成果は、A4版560ページの印刷物としてまとめられている。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2001

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (3件) 図書 (22件)

  • [雑誌論文] スペインの対日戦略と家康・政宗の外交2010

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      国史談話会雑誌 50号

      ページ: 193-209

    • NAID

      120002562253

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 一六世紀後半京都における貨幣の使用状況2010

    • 著者名/発表者名
      川戸貴史
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 20号

      ページ: 40-58

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 前近代の国家と外交-国家の役割を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      近世史サマーフォーラム2009の記録

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 一六世紀後半京都における貨幣の使用状況2010

    • 著者名/発表者名
      川戸貴史
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 20

      ページ: 40-58

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      柳原敏昭
    • 雑誌名

      『東北大学百年史』3・通史3 第4編第2章「東北帝国大学時代の『生協』」(東北大学百年史編集委員会編)(東北大学出版会)

      ページ: 332-387

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      柳原敏昭(共著)
    • 雑誌名

      『東北人の自画像』の4「太田正雄東北帝大医学部教授 (木下杢太郎) と学生たち」(三浦秀一編)(東北大学出版会)

      ページ: 131-174

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 2008年の歴史学界-回顧と展望-日本(中世)一総論2009

    • 著者名/発表者名
      柳原敏昭
    • 雑誌名

      史学雑誌 118巻5号

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2008年の歴史学界-回顧と展望-日本(中世)六室町期の政治・法制・外交2009

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 雑誌名

      史学雑誌 118巻5号

      ページ: 85-87

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 2008年の歴史学界―回顧と展望― 日本 (中世)一総論2009

    • 著者名/発表者名
      柳原敏昭
    • 雑誌名

      史学雑誌 118-5

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 公開講演 近世村落史研究を拡げる-畿内村落の分析を通じて2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 雑誌名

      白山史学 43

      ページ: 1-14

    • NAID

      120006932004

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本地図に描かれた十六世紀の四国([地方史研究協議会])大会特集(1)四国-その内と外と)-(第五八回大会共通論題 問題提起)2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 博史
    • 雑誌名

      地方史研究 57

      ページ: 26-29

    • NAID

      40015595988

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史通信 危機に瀕する港町鞆の現状2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 博史
    • 雑誌名

      日本史研究 537

      ページ: 74-76

    • NAID

      40015448886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 平泉研究の現在(特集 東アジアの平泉)2007

    • 著者名/発表者名
      菅野 文夫
    • 雑誌名

      アジア遊学 102

      ページ: 4-13

    • NAID

      40015642554

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 講演 中近世移行期研究の新視点(第8回歴史入門講座)2006

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 雑誌名

      宮城歴史科学研究 61号

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世村落社会論-地域社会論を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 雑誌名

      日本歴史 700号

      ページ: 95-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 藩地域論と地域社会論-松代藩の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 雑誌名

      歴史評論 676号

      ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 史苑の窓 人と土地の構図2006

    • 著者名/発表者名
      蔵持 重裕
    • 雑誌名

      史苑 177号

      ページ: 1-4

    • NAID

      120005182030

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 奥州(平泉)藤原氏・奥羽の武士団と中世武家政権論2009

    • 著者名/発表者名
      七海雅人
    • 学会等名
      研究会「平泉とは何か」第4回
    • 発表場所
      会場:岩手県平泉町役場
    • 年月日
      2009-12-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦国期の地域権力について2008

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      近世史フォーラム
    • 発表場所
      大阪大阪市立総合生涯学習センター
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 戦国期の地域権力について2001

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 学会等名
      近世史フォーラム
    • 発表場所
      大阪、大阪市立総合生涯学習センター
    • 年月日
      2001-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 戦国期の地域社会と権力2010

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 東北帝国大学時代の『生協』2010

    • 著者名/発表者名
      柳原敏昭(共著)(東北大学百年史3・通史3第4編)
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 太田正雄東北帝大医学部教授(木下杢太郎)と学生たち」『東北人の自画像』の42010

    • 著者名/発表者名
      柳原敏昭(共著)
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本中世の歴史6戦国大名と一揆2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 百姓の主張2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 百姓たちの江戸時代2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本中世の歴史4元弘と南北朝の動乱2009

    • 著者名/発表者名
      小林一岳
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中世の紛争と地域社会2009

    • 著者名/発表者名
      蔵持重裕・小林一岳・黒田基樹・長谷川裕子・遠藤ゆり子(共著)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本中世の歴史6『戦国大名と一揆』2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 中世の紛争と地域社会2009

    • 著者名/発表者名
      蔵持重裕(編著)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 知将毛利元就2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 知将 毛利元就2009

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      新日本出版社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 藩地域の政策主体と藩政2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 百姓の力江戸時代から見える日本2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺尚志
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 豪農・村落共同体と地域社会:近世から近代へ2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 惣百姓と近世村落:房総地域史研究2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近世の村落と地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 尚志
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 再考 中世荘園制2007

    • 著者名/発表者名
      蔵持 重裕
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中世村落の形成と村社会2007

    • 著者名/発表者名
      蔵持 重裕
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 声と顔の中世史:戦さと訴訟の場景より2007

    • 著者名/発表者名
      蔵持 重裕
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 山間荘園の地頭と村落:丹波国和知荘を歩く2007

    • 著者名/発表者名
      小林 一岳
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 国家史(宮地正人、佐藤信、五味文彦、高埜利彦編)、第5章「地域国家の分立から統一国家の確立へ」を担当2006

    • 著者名/発表者名
      池 享
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi