• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18320131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関財団法人大阪市文化財協会

研究代表者

積山 洋  財団法人大阪市文化財協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (80344365)

研究分担者 中尾 芳治  帝塚山学院大学, 文学部, 非常勤講師 (70227734)
長山 雅一  流通科学大学, 情報学部, 教授 (50258167)
佐藤 隆  財団法人大阪市文化財協会, 文化財研究部, 学芸員 (50344362)
寺井 誠  財団法人大阪市文化財協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (60344371)
古市 晃  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (00344375)
李 陽浩  財団法人大阪市文化財協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (10344384)
村元 健一  財団法人大阪市文化財協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (90344382)
宮本 佐知子  財団法人大阪市文化財協会, 文化財研究部, 学芸員 (80393289)
研究協力者 植木 久  大阪市教育委員会, 文化財保護課, 研究主 幹
八木 久栄  難波宮, 整備計画委員
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
16,180千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 2,580千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2006年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード国際性 / 考古学 / 古代史 / 東アジア / 都城 / 難波宮
研究概要

本研究では、考古学を中心とする学際的チームにより、古墳時代以後の古代難波の国際的な性格を徹底的に探った。その柱は以下の2点である。(1)日本古代王宮の原点をなす前期難波宮や難波京の研究、その源流たる中国や朝鮮半島の都城の研究。(2)古墳時代以来の古代難波にみる外来的文物の個別研究。これらを通じて東アジア史の中に古代難波を位置づけ、その国際性を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (78件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (42件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (31件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 中国複都制における洛陽2010

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      都城制研究 4

      ページ: 43-53

    • NAID

      120006657801

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 後期難波宮の造営過程と“副都説"の再検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 雑誌名

      条里制・古代都市研究 第25号

      ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 難波に運ばれた加耶土器2010

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要 8

      ページ: 63-76

    • NAID

      110007613838

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後漢?陽城の南宮と北宮の役割について2010

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要 8

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代の難波と難波津について2010

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 後期難波宮の屋瓦をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      八木久栄
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 111-123

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 前期難波宮以前の瓦・後期難波宮瓦のその後2010

    • 著者名/発表者名
      宮本佐知子
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 97-110

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 梁間3間四面庇構造と内裏正殿との関係に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      植木久
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波大道と難波京2010

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波京と百済王氏2010

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 125-142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器から見た前期難波宮の歴年代2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 47-65

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波出土の朝鮮半島系土器の検討-6~7世紀を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 143-167

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波宮と難波津2010

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近年知られた朝鮮三国時代の発掘調査成果について-宮殿・寺院遺跡を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 169-185

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国都城の変遷と難波宮への影響2010

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 187-205

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波京の研究史(抄)2010

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館共同研究成果報告書 4号

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 複都制下の難波京2010

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      都城制研究 (4)

      ページ: 54-76

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国複都制における洛陽2010

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      都城制研究 (4)

      ページ: 43-53

    • NAID

      120006657801

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 後期難波宮の造営過程と"副都説"の再検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 雑誌名

      条里制・古代都市研究 第25号

      ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 大極殿の成立と前期難波宮内裏前殿2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      都城制研究 2

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代の「根焼き」について2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 第53号

      ページ: 41-49

    • NAID

      130007436570

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波における京の形成2009

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      都城制研究 3

      ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代の「根焼き」について2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 53

      ページ: 41-49

    • NAID

      130007436570

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大極殿の成立と前期難波宮内裏前殿2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      『都城制研究(2)』奈良女子大学21世紀COEプログラム 報告集 23

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波京と百済王氏2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      『ヤマトの開発史(2)』奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集 21(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代難波に運ばれた筑紫の須恵器2008

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 雑誌名

      九州考古学 第83号

      ページ: 78-90

    • NAID

      40016402954

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代難波におけるふたつの瓶を巡って2008

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要 第7号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代四天王寺における寺域の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 第50号

      ページ: 2-31

    • NAID

      130007436721

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代四天王寺における寺域の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      李 陽浩
    • 雑誌名

      建築史学 第50号

      ページ: 2-31

    • NAID

      130007436721

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 牛馬観の変遷と日本古代都城2007

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      古代文化 第59巻第1号

      ページ: 40-55

    • NAID

      40015607171

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国古代都城の軸線プランと正殿2007

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      条里制・古代都市研究 第22号

      ページ: 118-131

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 前漢皇帝陵の再検討2007

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      古代文化 第59巻第2号

      ページ: 38-60

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東魏北斉〓城の復元研究2007

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要 第6号

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波地域の開発と難波宮・難波京2007

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      都城-古代日本のシンボリズム-

      ページ: 191-224

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 牛馬観の変遷と日本古代都城2007

    • 著者名/発表者名
      積山 洋
    • 雑誌名

      古代文化 第59巻第1号

      ページ: 40-55

    • NAID

      40015607171

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東魏北斉〓城の復元研究2007

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要 6号

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本都城研究の現状 (第I部 日本の都城 第1章)2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 雑誌名

      『古代日本と朝鮮の都城』 ミネルヴァ書房

      ページ: 4-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮 (第I部 日本の都城 第1章 飛鳥の諸宮2)2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 雑誌名

      『古代日本と朝鮮の都城』 ミネルヴァ書房

      ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波京 (第I部 日本の都城 第4章 平城京と奈良時代の諸京4)2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 雑誌名

      『古代日本と朝鮮の都城』 ミネルヴァ書房

      ページ: 162-171

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 長岡宮の朝堂院はなぜ八堂か2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 雑誌名

      『古代都城とシンボリズム』 (吉村武彦, 山路直充偏)

      ページ: 312-314

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 難波地域の開発と難波宮・難波京2007

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      『古代都城とシンボリズム』 (吉村武彦, 山路直充偏)

      ページ: 250-284

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国古代都城の軸線プランと正殿2007

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 雑誌名

      条里制・古代都市研究 22

      ページ: 121-135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 難波出土の朝鮮半島系土器2010

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 難波京の条坊区画2010

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      第4回都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 漢から唐にいたる中国宮城の変容2010

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2010-01-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 秦漢魏晋南北朝時代の都城と陵墓の研究2010

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 学会等名
      関西大学東洋史研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 外交の窓口難波の考古学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 学会等名
      大阪市文化財協会・嶺南文化財研究院交流10周年記念シンポジウム「古代の嶺南と大阪の出会い」学術論文発表会
    • 発表場所
      韓国国立大邱博物館
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 外交の窓口難波の考古学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 学会等名
      大阪市文化財協会・嶺南文化財研究院 交流10周年記念シンポジウム「古代の嶺南と大阪の出会い」学術論文発表会
    • 発表場所
      韓国国立大邱博物館
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 飛鳥・奈良時代の難波津について2009

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 百済王氏と難波京2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 後期難波宮屋瓦の特徴について2009

    • 著者名/発表者名
      八木久栄
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 難波大道と難波京2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      シンポジウム「畿内の都城と大道」
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 百済の大型建物をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 難波宮から藤原宮へ―日本古代宮都の成立過程をめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 学会等名
      大阪市立大学日本史学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 難波宮から藤原宮ヘ-日本古代宮都の成立過程をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 学会等名
      大阪市立大学日本史学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大極殿の成立と展開2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 複都制下の難波京2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      第3回都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-03-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「複都制下の難波京」都城制研究集会第3回2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      東アジアの複都制
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-03-01
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 「中国複都制における洛陽」都城制研究集会第3回2009

    • 著者名/発表者名
      村元健一
    • 学会等名
      東アジアの複都制
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-03-01
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 複都制下の難波京2009

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      奈良女子大学COEプログラム 都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-03-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 四天王寺と難波京2008

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      四天王寺と都市大坂研究会
    • 発表場所
      大阪市立男女共同参画センター(クレオ大阪中央)
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 古代難波の新羅・百済土器2008

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 学会等名
      日本考古学協会第74回総会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 後期難波宮の造営過程と“副都説"の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 学会等名
      条里制・古代都市研究会第25回大会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2008-03-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 大阪府内における難波宮使用大阪府内における難波宮使用瓦の出土について2008

    • 著者名/発表者名
      宮本佐知子
    • 学会等名
      大阪府下埋蔵文化財研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2008-03-08
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 五・六世紀の王宮をめぐる基礎的問題2008

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      前近代都市論研究会
    • 発表場所
      山科アスニー
    • 年月日
      2008-02-10
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 難波における京の形成2007

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      第2回都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 七世紀史研究から見た難波宮仮名木簡の意義2007

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      大阪市立大学都市文化研究センター重点研究シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 七世紀史研究から見た難波宮仮名木簡の意義2007

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      大阪市立大学都市文化研究センター 重点研究シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学都市文化研究センター
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大阪湾沿岸の漁撈・製塩集団と広域交流2007

    • 著者名/発表者名
      積山 洋
    • 学会等名
      第56回埋蔵文化財研究会「古墳時代の海人集団を再検討する」
    • 発表場所
      海南市民会館
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 孝徳朝における古代難波の都市建造とその後2007

    • 著者名/発表者名
      寺井誠
    • 学会等名
      日本考古学協会第73回総会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 孝徳朝における古代難波の都市建造とその後2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 誠
    • 学会等名
      日本考古学協会第73回総会
    • 発表場所
      明治大学リバティータワー
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本都城の変遷2006

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治
    • 学会等名
      シンポジウム京都三都と渡来人
    • 発表場所
      京都アスニー
    • 年月日
      2006-10-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 難波長柄豊碕宮(前期難波宮)の殿舎2006

    • 著者名/発表者名
      積山洋
    • 学会等名
      古代都城制研究シンポジウム難波宮と飛鳥宮
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2006-07-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本の遺跡シリーズ難波宮2009

    • 著者名/発表者名
      植木久
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本古代王権の支配論理2009

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 古代日本と朝鮮の都城2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治・佐藤興治・小笠原好彦
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 古代の日本と朝鮮の都城2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治・小笠原好彦・佐藤興治
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 古代日本と朝鮮の都城2007

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治ほか
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi