研究課題/領域番号 |
18330019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
林田 清明 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)
|
研究分担者 |
太田 勝造 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)
松村 良之 千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (80091502)
赤間 清 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (50126265)
新田 克己 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60293073)
長谷川 晃 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)
齋藤 正彰 北星学園大学, 経済学部, 教授 (60301868)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
16,700千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 3,000千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | Webアプリケーション / 信頼性 / 情報利用の憲法的保護 / プライバシー / パナプティコン / シノプティコン / Bluetooth / フェロモン / 情報財 / 個人情報漏洩 / CGI プログラム / Web ベースシステム / 仕様の変換 / 平等 / ユビキタス / 財産的情報 / Webベースシステム / CGIプログラム / 憲法的保護 / RFIDタグ / 情報格差 / 社会的優先財 / ADR / プロファイリング / 法の競争 / 危険の国際化 |
研究概要 |
ユビキタス・システム環境自体は見えないように設計されているため、ユーザーは、自分の情報がどのように収集されているか知りにくく、結果としてシステムに対する不信感を招来する。個人情報の収集とその利用について、ユーザーの同意と許可を得ることが情報技術的また法的に必要である。これによりシステムに対する信頼が生まれると期待できる。
|