研究課題/領域番号 |
18330093
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
小川 孔輔 法政大学, 経営学部, 教授 (50105855)
|
研究分担者 |
上田 隆穂 学習院大学, 経済学部, 教授 (40176590)
林 廣茂 同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (00346008)
古川 一郎 一橋大学, 商学研究科, 教授 (60209161)
坂本 和子 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 准教授 (50379070)
田中 洋 法政大学, 経営学部, 教授 (60286002)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
17,970千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 2,970千円)
2008年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2007年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2006年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | マーケティング技術移転 / 標準化 / 現地化 / 日系企業 / 東アジア / 反日感情 / 国イメージ / ブランド / 現地化・標準化 / 4P(Product, Program, Process, People) / 消費者 / スパイラル移転モデル / AI移転 / SAL移転 / Product,Program,Process.People / 第一次ホスト国 / 色彩 / デザイン / 日経企業 / 適用化 |
研究概要 |
本研究は、日本発の製品やマーティング技術が、アジア諸国にどのように移転されているのかを、文献サーベイ、現地視察、消費者アンケートによって、探ろうとした共同研究である。「スパイラル移転モデル」が検証され、従来はとくに中国で市場浸透が難しいとされてきた消費財の分野で、ブランド移転に関して多くの成功事例が生まれ始めていることが明らかにされた。研究成果は、ソウルと西安での国際シンポジウムで公表された。国内の学会や雑誌に、20点を越える論文・書籍が一般公開されている。
|