研究課題/領域番号 |
18330111
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
水島 久光 東海大学, 文学部, 教授 (30366075)
|
研究分担者 |
五嶋 正治 東海大学, 文学部, 准教授 (40439683)
石田 英敬 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (70212892)
吉見 俊哉 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (40201040)
小林 直毅 県立長崎シーボルト大学, 国際情報学部, 教授 (10249675)
原 宏之 明治学院大学, 教養部, 准教授 (30350276)
|
連携研究者 |
石田 英敬 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (70212892)
吉見 俊哉 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (40201040)
小林 直毅 法政大学, 社会学部, 教授 (10249675)
原 宏之 明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (30350276)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,320千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 2,820千円)
2008年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2007年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2006年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | テレビジョン / 映像分析 / アーカイブ / 戦後60年 / 記憶と記録 / 歴史認識 / ドキュメンタリー / 証言 / 記録と記憶 / 記号論 / メディア論 |
研究概要 |
アジア太平洋戦争終結後60年を経過して、テレビがこの戦争をどのように記録し、何を現代社会に残そうとしているか-対象番組群の編成、形式、内容的特性の分析を通じ、それらを覆うジャンルの混淆とアーカイブの実現を先取りしたかのような企図を見出した。さらにテレビの将来とアーカイブの不可避的関係を実証すべくドキュメンタリー制作を追体験し、戦時記憶が社会化・歴史化していく過程における、ポスト証言者の時代のメディアの役割を、「アーカイブが媒介する新しい公共圏の形成」という観点から考察するに至った。
|