• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方分権時代における地域福祉活動の効果の測定と方法論の確立に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18330121
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪大学

研究代表者

山井 弥生 (斉藤 弥生)  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (40263347)

研究分担者 上野谷 加代子  同志社大学, 社会学部, 教授 (40123583)
松端 克文  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (90280247)
加川 充浩 (加川 広浩)  島根大学, 法文学部, 准教授 (40379665)
川井 太加子  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (70441102)
金田 喜弘  佛教大学, 福祉教育開発センター (10411109)
研究協力者 吉岡 洋子  頌栄短期大学, 保育科, 講師
室田 信一  同志社大学, 社会学部, 大学院博士後期課程
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
7,650千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,350千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード地域福祉活動 / 地域福祉計画 / コミュニティソーシャルワーク / ソーシャルキャピタル / 問題解決システム / 小地域活動 / 住民参加 / 地方自治 / 政策効果 / 松江市 / 岸和田市 / 北欧
研究概要

地域福祉活動への参加、また地域福祉計画づくりに住民参加の手法を用いることは、住民本人や地域社会にどのような影響を与えるのだろうか。研究調査の結果、地域福祉活動や計画づくりへの参加は、住民の問題意識を高め、日常生活での困りごとを解決する力を身につける等、一定の効果が生まれることが明らかとなった。しかしその一方、地域福祉活動を持続させ、地域単位での問題解決システムをつくる上では、地域ガバナンスの必要性が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (20件)

  • [雑誌論文] 「公民館活動」という名の地域ガバナンス2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 雑誌名

      地域福祉研究 第37巻

      ページ: 24-38

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「公民館」という名の地方自治-松江市の事例から2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 雑誌名

      地域福祉研究 第37号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 合併の中の小地域福祉活動計画の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      永田 祐
    • 雑誌名

      地域福祉研究 第37号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 公民協働によるセーフティネット構築の可能性-大阪府社会福祉協議会社会貢献事業の事例を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      地域福祉研究 第36巻

      ページ: 84-94

    • NAID

      40016089474

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける高齢者の家族介護者の現状2008

    • 著者名/発表者名
      ビョーン・アルビン、クリスティーナ・シーヴァートソン, 他
    • 雑誌名

      地域福祉研究(斉藤弥生監訳、久保恵理子訳) 第36巻

      ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住民自治の推進における地域福祉計画の役割と課題2007

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 雑誌名

      地域福祉研究 第35巻

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 住民自治の推進における地域福祉計画の役割と課題-松江市地域福祉計画の実践事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 雑誌名

      地域福祉研究 第35号

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 住民主体の生活圏域(小地域)での自立支援をどう築き、どう守れるか(コメンテーター)2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 学会等名
      近畿地域福祉学会
    • 発表場所
      奈良県社会福祉総合センター
    • 年月日
      2008-12-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域福祉と納税者としての学習機会-社会教育の可能性を考える(パネルディスカッション)2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 学会等名
      日本社会教育学会関西支部
    • 発表場所
      大阪市総合生涯学習センター
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域福祉と納税者としての学習機会-社会教育の可能性を考える2008

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 学会等名
      日本社会教育学会関西支部
    • 発表場所
      大阪市総合生涯学習センター
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 混迷の時代を切り拓く実践と研究-社協の地域福祉実践を切り口として(シンポジウム・コーディネーター&コメンテーター)2008

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第22回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域包括ケアシステム形成におけるコミュニティソーシャルワークの在り方に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域福祉(活動)計画策定を通した住民の地域に対する意識の醸成-地区別住民懇談会参加者の調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      金田喜弘
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるボランティアセンターの設立背景と現状2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域包括ケアシステム形成におけるコミュニティソーシャルワークのあり方に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      日本社地域福祉学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地域福祉計画実践における住民自治の推進と地域の福祉2007

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 地域福祉活動への参加を通した主体形成の重要性に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      金田喜弘
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおけるサードセクター組織の福祉サービス供給に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域における事業型福祉NPOの現状と可能性2006

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      長崎国際大学
    • 年月日
      2006-06-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第6章住民の参加と方法.第3節住民の代表性と参加方法、『新・社会福祉士養成講座第9巻地域福祉の理論と方法』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 出版者
      中央法規出版株式会社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第7章住民の参加と方法. 第2節市町村社会福祉行政における住民参加、『新・社会福祉士養成講座第9巻地域福祉の理論と方法』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      中央法規出版株式会社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第7章第3節障害者計画・障害福祉計画、『新・社会福祉士養成講座第10巻福祉行財政と福祉計画』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      中央法規出版株式会社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第4章-I地域の福祉ニーズの把握、『精神保健福祉・社会福祉士養成基礎セミナー第5巻 地域福祉論-地域福祉の理論と方法』2009

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第4章-II地域福祉のネットワーキング、『精神保健福祉・社会福祉士養成基礎セミナー第5巻 地域福祉論-地域福祉の理論と方法』2009

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第1章VII フィールドワークとしての地域福祉、『地域福祉論 地域福祉の理論と方法』2009

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第2章VI 地域福祉と関連法、『地域福祉論 地域福祉の理論と方法』2009

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第3章VI 福祉計画の実際、『福祉行財政論 福祉の行財政と福祉計画』2009

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 地域包括支援センターによる地域包括ケア実践の展開要因-医療職との連携とインフォーマル資源の利用による支援事例をもとに-『医療制度改革と地域ケア-急性期病院から慢性期病院、そして地域、在宅へ』2009

    • 著者名/発表者名
      加川充浩・角知子
    • 出版者
      光生館(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「第6章 住民の参加と方法 第3節 住民の代表性と参加方法」『新・社会福祉士養成講座 第9巻 地域福祉の理論と方法』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 出版者
      中央法規出版株式会社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第7章 ソーシャルサポートネットワーク 第1節 ソーシャルサポートネットワークの考え方と位置」『新・社会福祉士養成講座 第9巻 地域福祉の理論と方法』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子
    • 出版者
      中央法規出版株式会社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第6章 住民の参加と方法 第2節 市町村社会福祉行政における住民参加」『新・社会福祉士養成講座 第9巻 地域福祉の理論と方法』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      中央法規出版株式会社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第12章 日本の地域福祉に影響を与えた海外の考え方 第1節 イギリス」『新・社会福祉士養成講座 第9巻 地域福祉の理論と方法』(全20巻)2009

    • 著者名/発表者名
      永田 祐
    • 出版者
      中央法規出版株式会社(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 第3章福祉コミュニティの創造に向けて、『松江市の地域福祉計画-住民の主体形成とコミュニティソーシャルワークの展開』2006

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第12章コミュニティソーシャルワーク実践の基盤づくり-地域福祉計画における「方法」のシステム化-『松江市の地域福祉計画-住民の主体形成とコミュニティソーシャルワークの展開』2006

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 社会福祉士がとらえる地域支援 第3節地域における福祉計画、『社会福祉援助の共通基盤(第2版)下』2006

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 出版者
      中央法規出版株式会社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第11章地域福祉計画の実践とモデル事業の展開-災害時要援護者支援システムの形成過程を事例として-『松江市の地域福祉計画-住民の主体形成とコミュニティソーシャルワークの展開』2006

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 松江市の地域福祉計画-住民の主体形成とコミュニティソーシャルワークの展開 第3章 福祉コミュニティの創造に向けて(上野谷・杉崎・松端編)2006

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 松江市の地域福祉計画-住民の主体形成とコミュニティソーシャルワークの展開 第12章 コミュニティソーシャルワーク実践の基盤づくり(上野谷編)2006

    • 著者名/発表者名
      松端克文
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 松江市の地域福祉計画-住民の主体形成とコミュニティソーシャルワークの展開 第11章 地域福祉計画の実践とモデル事業の展開(上野谷・杉崎・松端編)2006

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi