• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本植民地・占領地の教科書に関する総合的比較研究-国定教科書との異同の観点を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18330171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

宮脇 弘幸  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40229901)

研究分担者 白柳 弘幸  玉川大学, 教育博物館, 学芸員 (20424327)
桜井 隆  明海大学, 外国語学部, 教授 (60255031)
佐藤 広美  東京家政学院大学, 家政学部, 助教授 (20205959)
佐野 通夫  四国学院大学, 文学部, 教授 (20170813)
岩崎 敬道  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (30366843)
連携研究者 桜井 隆  明海大学, 外国語学部, 教授 (60255031)
佐藤 広美  東京家政学院大学, 家政学部, 教授 (20205959)
佐野 通夫  四国学院大学, 文学部, 教授 (20170813)
岩崎 敬道  武蔵工業大学, 工学部, 准教授 (30366843)
井上 薫  釧路短期大学, 教授 (70299717)
佐藤 由美  埼玉工業大学, 人間社会学部, 准教授 (10399123)
西尾 達雄  北海道大学, 大学院教育学研究院, 教授 (30180582)
研究協力者 前田 均  天理大学, 国際文化学部, 准教授
合津 美穂  東京都立大学, 大学院人文科学研究科, 院生
陳 虹〓  平安女学院大学, 特別任用講師
金 英美  東京韓国学校, 高等部講師
北川 知子  大阪教育大学, 非常勤講師
金 美那  コリア国際学園, 教諭
上田 崇仁  愛知教育大学, 教育学部, 准教授
清水 知子  横浜国立大学, 留学生センター, 非常勤講師
樫村 あい子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 院生
岡山 陽子  茨城大学, 大学教育センター, 准教授
一盛 真  鳥取大学, 地域学部, 准教授
白 恩正  創価大学, 非常勤講師
井田 哲夫  早稲田大学系属早稲田実業学校, 教諭
長谷川 純三  東京科学教育研究所, 理科教育史研究室, 室長
高橋 聡  元玉川学園小学部, 教諭
山田 寛人  広島大学, 総合科学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,390千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2006年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード教育史 / 植民地教育史 / 教科書 / 植民地 / 占領地 / 植民地教育 / 皇国臣民化 / 日本語教育史 / 植民地教科書 / 国定教科書 / 台湾・朝鮮 / 満洲 / 南方占領地 / 満州・南洋群島 / 台湾・朝鮮・満洲・関東州 / 南洋群島 / 占領地教育 / 言語政策
研究概要

台湾、朝鮮、「満洲国」、「関東州」、南洋群島、南方占領地(マラヤ・シンガポール、インドネシア、ビルマ)向けに編纂使用された初等教育用の各教科の教科書と同時代の国定教科書を対比させ、内容について両者間の異同性を分析した。植民地・占領地教科書には、現地向けに部分的に平易化・創作の工夫が見られるが、概して当時の日本の臣民教育を強く反映していたこと、特に戦時下になると国民学校用教材との同一性が見られた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (14件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 1937年以降における台湾人初学年生徒用の国語教科書について2008

    • 著者名/発表者名
      陳 虹〓
    • 雑誌名

      植民地教育史研究会研究年報第10号 19

      ページ: 38-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾総督府出版公学校唱歌教科書の研究視点-編纂過程と内容の分析を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      劉 麟玉
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報第10号 11

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府「国語読本」と国定「国語読本」を比較して見えるもの2008

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 雑誌名

      徳島大学留学生センター紀要3号 9

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国語教育と植民地:「朝鮮読本」の言語指導観-入門期挿絵教材の考察-2008

    • 著者名/発表者名
      北川知子
    • 雑誌名

      小田迪夫先生古稀記念論文集 10

      ページ: 164-173

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 1937年以降における台湾人初学年生徒用の国語教科書について2008

    • 著者名/発表者名
      陳 虹〓
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報 第10号

      ページ: 38-56

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾総督府出版公学校唱歌教科書の研究視点-編纂過程と内容の分析を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      劉 麟玉
    • 雑誌名

      植民地教育史研究会年報 第10号

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府「国語読本」と国定「国語読本」を比較して見えるもの2008

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 雑誌名

      徳島大学留学生センター紀要 3号

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語教育と植民地 : 「朝鮮読本」の言語指導観-入門期挿絵教材の考察-2008

    • 著者名/発表者名
      北川知子
    • 雑誌名

      小田迪夫先生古稀記念論文集

      ページ: 164-173

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 南洋群島「国語読本」は何を語るか2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報第9号 15

      ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾公学校の「国語科」教科課程2007

    • 著者名/発表者名
      合津美穂
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報第9号 21

      ページ: 82-102

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南洋群島『国語読本』は何を語るか2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇 弘幸
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報植民地教育の虚実 9

      ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮植民地末期における教育政策2007

    • 著者名/発表者名
      佐野 通夫
    • 雑誌名

      海峡 22

      ページ: 28-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国人留学生の日本語学習の動機2007

    • 著者名/発表者名
      桜井 隆
    • 雑誌名

      韓国における日本語教育(三元社)

      ページ: 69-88

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアにおける身体と体育の位相2007

    • 著者名/発表者名
      西尾達雄
    • 雑誌名

      教育史研究の最前線(教育史学会編)(日本図書センター発行)

      ページ: 189-196

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 関於日本人教師議論植民地台湾公学校唱歌教育教材之諸問題-以「折衷」論及「郷土化」論為焦点2006

    • 著者名/発表者名
      劉麟玉
    • 雑誌名

      台湾音楽研究(中華民国民族音楽学会)第3号 16

      ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解説 南洋教育と『国語読本』2006

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸(解説・監修)
    • 雑誌名

      (復刻)『南洋群島 国語読本』全8巻(大空社)

      ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地スポーツ史研究で今求められている課題とは-「植民地近代化論」との関わりで2006

    • 著者名/発表者名
      西尾達雄
    • 雑誌名

      植民地教育史研究年報08『植民地国家の国語と地理』(日本植民地教育史研究会編)(皓星社発行)

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 旧日本植民地に対する日本の言語文化の「転移」を再検討する-言語政策研究と実態調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 学会等名
      忠南大学校人文科学研究所主催国際シンポジウム「東アジア文化の原型と転移 2」
    • 発表場所
      韓国・忠南大学校
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 旧日本植民地に対する日本の言語文化の「転移]を再検討する-言語政策研究と実態調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 学会等名
      忠南大学校人文科学研究所主催国際シンポジウム「東アジア文化の原型と転移2」
    • 発表場所
      韓国・忠南大学校
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 台湾「公学校修身書」に登場した人物-人物を通して何を学ばせようとしたのか-2008

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 学会等名
      台湾学研究国際学術研討会
    • 発表場所
      国立中央図書館台湾分館
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾「公学校修身書」に登場した人物-人物を通して何を学ばせようとしたのか-2008

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 学会等名
      台湾学研究国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・台北市・国立中央図書館台湾分館
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自主と依存の狭間-1937年以降における台湾人生徒用国語教科書について-2008

    • 著者名/発表者名
      陳虹〓
    • 学会等名
      アジア教育史学会
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      2008-07-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地・国内における農業教科書の特徴-文部省著作教科書および朝鮮総督府教科書の比較を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      井上 薫
    • 学会等名
      第11回日本植民地教育史研究会大会
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地・国内における農業教科書の特徴〜文部省著作教科書および朝鮮総督府教科書の比較を中心として2008

    • 著者名/発表者名
      井上 薫
    • 学会等名
      日本植民地教育史研究会第11回研究大会
    • 発表場所
      大東文化大学・大東文化会館
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮総督府「国語読本」と国定「国語読本」を比較して見えるもの2007

    • 著者名/発表者名
      上田崇仁
    • 学会等名
      科研プロジェクト国際シンポジウム
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2007-12-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 占領下緬甸の日本語教科書と国定国語読本の比較考察2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 学会等名
      第19回日本植民地教育史研究例会
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 国定修身書と台湾公学校修身書-徳目比較分析から-2007

    • 著者名/発表者名
      白柳弘幸
    • 学会等名
      第19回日本植民地教育史研究会例会
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本統治下の台湾・朝鮮における図画教育2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤由美
    • 学会等名
      第10回日本植民地教育史研究会大会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2007-03-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 言語政策-規範言語の普及と「言語罰」2007

    • 著者名/発表者名
      .宮脇弘幸
    • 学会等名
      第48回台湾教育史研究会
    • 発表場所
      台湾師範大学
    • 年月日
      2007-01-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本軍政下フィリピン(1942-1945)に対する文教政策2006

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 学会等名
      第20回日本植民地教育史研究会例会
    • 発表場所
      大東文化大学板橋校舎
    • 年月日
      2006-06-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Wartime language policy and language rights-A case study of the Japanese Empire-2006

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 学会等名
      LANGUAGE LAW AND LANGUAGE RIGHTS: THE CHALLENGES OF ENACTMENT AND IMPLEMENTATION
    • 発表場所
      National University of Ireland, Galway.
    • 年月日
      2006-06-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 5.1.5 植民地と「皇民化」教育-台湾の唱歌『事典 世界音楽の本』(徳丸吉彦、高橋悠治、北中正和、渡辺裕編)2007

    • 著者名/発表者名
      劉 麟玉
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 玉川大学教育博物館所蔵外地教育史料目録2007

    • 著者名/発表者名
      白柳 弘幸(編集)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「解説 南洋教育と「国語読本」(復刻)『南洋群島 國語読本』2006

    • 著者名/発表者名
      宮脇弘幸
    • 出版者
      大空社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi