研究課題/領域番号 |
18330174
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 大阪経済法科大学 |
研究代表者 |
磯田 一雄 大阪経済法科大学, アジア研究所, 客員教授 (20052235)
|
研究分担者 |
内海 愛子 大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 客員教授 (70203560)
槻木 瑞生 大阪経済法科大学, アジア研究所, 客員研員究員 (30022396)
華 立 大阪経済法科大学, 教養部, 教授 (20258081)
玄 善允 大阪経済法科大学, アジア研究所, 客員教授 (80388636)
渡部 宗助 埼玉工業大学, 工学部, 教授 (40034665)
前田 均 天理大学, 国際文化学部, 准教授 (70165653)
|
連携研究者 |
小島 勝 龍谷大学, 文学部, 教授 (40140123)
佐藤 誠 同朋大学, 文学部, 教授 (70115575)
佐藤 由美 埼玉工業大学, 人間社会学部, 准教授 (10399123)
新保 敦子 早稲田大学, 教育学部, 教授 (90195769)
弘谷 多喜夫 浜松学院大学, 短期大学部, 教授 (30140990)
前田 均 天理大学, 国際文化学部, 准教授 (70165653)
三ツ井 崇 同志社大学, 言語文化センター, 専任講師 (60425080)
渡部 宗助 埼玉工業大学, 工学部, 教授 (40034665)
|
研究協力者 |
許 佩賢 台湾新竹教育大学, 副教授
陳 培豊 台湾国立中央研究院, 台湾史研究所, 研究員
呉 成哲 韓国国立ソウル教育大学, 助教授
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
9,610千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
|
キーワード | 植民地近代化 / 東アジア / 皇民化運動 / 主体的選択としての受容 / ナショナリズム / 教育史 / 社会変動 |
研究概要 |
言語と教育をめぐる日本の植民地政策が各植民地の戦後に及ぼした遺産及び被植民者による主体的選択としての受容の実態を明確に示した。植民地近代化そのものを巡って植民地権力と被植民者との相克が見られると同時に、学校による規律と秩序の形成・維持などは戦後権力によって政治的に再利用されたが、演歌・短歌・俳句・美術などは被植民者が主体的に受容した面があり、戦後の再生はむしろ再創造として捉えるべきことが示された。
|