• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話による意味生成的な美術鑑賞教育の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18330194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関高知大学

研究代表者

上野 行一  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (40284426)

研究分担者 岩崎 由紀夫 (岩崎 由起夫)  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40304076)
岡崎 昭夫  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (80134253)
奥村 高明  国立教育政策研究所, 教育課程センター, 教育課程調査官 (80413904)
日野 陽子  香川大学, 教育学部, 准教授 (90269928)
三澤 一実  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10348196)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,710千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 3,210千円)
2008年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2007年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード各教科の教育(図画工作・美術工芸) / 美術教育 / 対話 / 意味生成 / 鑑賞教育 / mite! / モナリザ / mira! / 美術鑑賞
研究概要

本研究を通して、対話による意味生成的な美術鑑賞教育の理論および方法論を構築し、その成果を『対話による鑑賞教育-美術・図工教師のための実践ガイドブック』(光村図書)および『モナリザは怒っている!?』(淡交社)にまとめた。学校と美術館、地域が一体となって進める鑑賞教育プロジェクトを立ち上げ、企画展『美術館でおしゃべりしよっ!』を長野県下で開催した。また美術鑑賞フォーラムを4回開催し、これらの成果を国際美術教育学会等で発表した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (24件) 図書 (25件)

  • [雑誌論文] 光の色と絵の具の色は違うというが何が違うのか?2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 雑誌名

      (財)教育美術振興会「教育美術」

      ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 造形活動における相互行為分析の視座-授業研究・指導法改善の方法論(1)2009

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集Vo1.42

      ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光の色と絵の具の色は違うというが何が違うのか?2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 雑誌名

      教育美術

      ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 造形活動における相互行為分析の視座-授業研究・指導法改善の方法論(1)-2009

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集 NO. 42

      ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校新学習指導要領全文と解説図画工作科の改訂2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 雑誌名

      小学館教育技術

      ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 形や色、図工カードなどを活用し、コミュニケーションを図る指導2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 雑誌名

      小学館教育技術小3 9月号

      ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちの創造的な鑑賞とこれからの美術教育2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修記録集

      ページ: 94-107

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Another Trend in Art A ppreciation through Dialogues2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一、岩崎由起夫、岡崎昭夫、奥村高明、日野陽子
    • 雑誌名

      The 32^<nd> InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan, Proceedings、CD-R収録pj93

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図画工作科の改訂2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 雑誌名

      小学館 小学校新学習指導要領全文と解説

      ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 形や色、図工カードなどを活用し、コミュニケーションを図る指導2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 雑誌名

      教育技術

      ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Another Trend in Art Appreciation through Dialogues2008

    • 著者名/発表者名
      日野陽子, 岩崎由紀夫, 上野行一, 岡崎昭夫, 奥村高明
    • 雑誌名

      The 32^<nd> InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan, Proceedings (CD-R収録pj93)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもたちの創造的な鑑賞とこれからの美術教育2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      平成20年度美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修 記録集

      ページ: 94-107

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別展「mite!おかやま」における鑑賞体験ツアーナビゲートスタッフの養成について2008

    • 著者名/発表者名
      廣畑 浩・日野 陽子・上野 行一
    • 雑誌名

      日本美術教育学会誌「美術教育」 291

      ページ: 92-99

    • NAID

      130001679753

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Curriculum Development of Art Appreciation Program through Meaningful Dialo gue2007

    • 著者名/発表者名
      上野行一、岩崎由起夫、岡崎昭夫、奥村高明、日野陽子
    • 雑誌名

      Proceeding 2007 InSEA Asian Regional Congress, Seoul National University

      ページ: 398-407

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別展「mite!おかやま」における鑑賞体験ツアーナビゲートスタッフの養成について2007

    • 著者名/発表者名
      廣畑浩、日野陽子、上野行一
    • 雑誌名

      日本美術教育学会誌291号

      ページ: 92-99

    • NAID

      130001679753

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] とがびプロジェクト-地域・学校・美術館の連携のあり方-2007

    • 著者名/発表者名
      三澤一実
    • 雑誌名

      信濃美術館紀要2007 (依頼原稿)

      ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 空間と世代を交差するコミュニケーションとしての「とがびプロジェクト」2007

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      長野県信濃美術館紀要2006第一号 (依頼論文)

      ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 行為する観賞・開いていく鑑賞~東京国立近代美術館工芸館の試み~2007

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      たんけん! こども工芸館~タカラモノみつけた~東京国立近代美術館工芸館の鑑賞教育プログラム(東京国立近代美術館) (依頼論文)

      ページ: 51-53

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Curriculum Development of Art Appreciation Proguram through Meaningful Dialogue2007

    • 著者名/発表者名
      上野 行一・岩崎 由起夫・岡崎 昭夫・奥村 高明・日野 陽子
    • 雑誌名

      Proceeding 2007 InSEA Asian Regional Congress, Seoul Natignal University

      ページ: 398-407

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鑑賞の質的共有をめざして-視覚に障害のある人々と共に行う美術鑑賞に学ぶ(2)-」2007

    • 著者名/発表者名
      日野陽子
    • 雑誌名

      日本美術教育学会学会誌「美術教育」 No.290

      ページ: 26-35

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校と美術館が連携した鑑賞教育の実践研究2007

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 雑誌名

      教育学論説資料 23号

      ページ: 785-791

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習としての「とがびプロジェクト」の意味2007

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      長野県信濃美術館研究紀要 1・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 創造的な学習としての鑑賞と指導法の改善2006

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      初等教育資料 No.811(依頼論文)

      ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なぜ子どもに鑑賞教育が必要なのか-対話型鑑賞の現在とその意味2006

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 雑誌名

      美育文化 56巻5号(依頼論文)

      ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鑑賞の質的共有をめざして視覚に障害のある人々と共に行う美術鑑賞に学ぶ(2)2006

    • 著者名/発表者名
      日野陽子
    • 雑誌名

      日本美術教育学会学会誌「美術教育」 No.290

      ページ: 26-35

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校と美術館が連携した鑑賞教育の実践研究2006

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 雑誌名

      教育学論説資料 23号

      ページ: 785-793

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アートが子どもの未来を変える-対話型鑑賞教育への試み2006

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 雑誌名

      美術画報 No.53(依頼論文)

      ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 創造的な学習としての鑑賞と指導法の改善2006

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 雑誌名

      初等教育資料 No.811

      ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ子どもに鑑賞教育が必要なのか-対話型鑑賞の現在とその意味2006

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 雑誌名

      美育文化 56・5

      ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アートが子どもの未来を変える-対話型鑑賞教育への試み2006

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 雑誌名

      美術画報 No.53

      ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 鑑賞教育のカリキュラムについて-アメリカの事例から2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎昭夫
    • 学会等名
      第4回美術鑑賞教育フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2009-02-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 鑑賞教育のための特別展について-長野県の美術館と学校の取り組みを巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      日野陽子、三澤一実
    • 学会等名
      第4回美術鑑賞教育フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2009-02-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] mira! とmite! に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫
    • 学会等名
      第4回美術鑑賞教育フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2009-02-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話による美術鑑賞と子どもの学び2009

    • 著者名/発表者名
      奥村高明、上野行一
    • 学会等名
      第4回美術鑑賞教育フォーラム
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2009-02-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] モナリザは怒っている!?(招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 学会等名
      西日本私立小学校教育連合会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 創造的な実践としての鑑賞教育2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      鑑賞活動の授業分析を通して
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 創造的な実践としての鑑賞教育-鑑賞活動の授業分析を-2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 課題研究鑑賞教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 課題研究 「鑑賞教育の現状と課題」2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明(コメンテーター)
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Curriculum Development of Art Appreciation Proguram through Meaningful Dialogue2008

    • 著者名/発表者名
      上野 行一・岩崎 由起夫・日野 陽子
    • 学会等名
      InSEA Asian Regional Congress in Seoul
    • 発表場所
      ソウル大学(大韓民国)
    • 年月日
      2008-08-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Another Trend in Art Appreciation through Dialogues2008

    • 著者名/発表者名
      日野陽子
    • 学会等名
      INSEA(国際美術教育学会)The 32^<nd> InSEA World Congress 2008、In Osaka, Japan
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話による美術鑑賞教育の日本における受容過程2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 学会等名
      INSEA(国際美術教育学会)
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「招待セミナー美術教育における感性と認知の問題」2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      大学美術教育学会、INSEA(国際美術教育学会)The 32^<nd> InSEA World Congress 2008、In Osaka, Japan
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 招待セミナー「美術教育における感性と認知の問題」(企画 : 美術科教育学会)2008

    • 著者名/発表者名
      奥村高明(パネリスト)
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地域の文化・伝統と美術鑑賞2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 学会等名
      愛媛県教育委員会
    • 発表場所
      愛媛県美術館(招待講演)
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話による美術鑑賞の授業2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 学会等名
      秋田県教育委員会
    • 発表場所
      秋田市千秋美術館(招待講演)
    • 年月日
      2008-06-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話による美術鑑賞教育の日本における受容過程2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 学会等名
      The 32^<nd> InSEA World Congress 2008 In Osaka, Japan
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] another Trend in Art Appreciation through Dialogues2008

    • 著者名/発表者名
      日野陽子
    • 学会等名
      The 32^<nd> InSEA World Congress 2008 In Osaka, Japan
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 招待シンポジウム2007

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 学会等名
      アートの教育の可能性を拓く-芸術系教科の授業削減計画再考-
    • 発表場所
      日本教育心理学会、文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Curriculum Development of Art Appreciation Program through Meaningful Dialogue2007

    • 著者名/発表者名
      上野行一・岩崎由起夫・日野陽子
    • 学会等名
      INSEA(国際美術教育学会)
    • 発表場所
      ソウル大学(大韓民国)
    • 年月日
      2007-08-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話による意味生成的な美術鑑賞教育の開発2007

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 学会等名
      豊田市美術館
    • 発表場所
      愛知県豊田市(招待講演)
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話する美術鑑賞に関する実践的研究2007

    • 著者名/発表者名
      上野行一、澤本芽
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 特別展mite! おかやま鑑賞体験ツアーにおけるナビゲーターの変容2007

    • 著者名/発表者名
      廣畑浩、上野行一、日野陽子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-03-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 対話による意味生成的な美術鑑賞教育の開発2007

    • 著者名/発表者名
      上野行一、奥村高明、岡崎昭夫、日野陽子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-03-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「図画工作科・美術科の学習指導要領の教科内容構成の検討」『教育実践から捉える教員養成のための教科内容学研究』(西園芳信・増井三夫編著)2009

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 形・色・イメージ+これからの図画工作2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫, 他17名
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「教材学」現状と展望2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫, 他35名
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 平成20年度告示新学習指導要領による「図画工作科」指導法 理論と実践2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫, 他17名
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 対話による鑑賞教育-実践ガイドフック-2009

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      光村図書
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] モナリザは怒っている! ?2009

    • 著者名/発表者名
      上野行一, 奥村高明
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      淡交社(DVD60分)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 対話による鑑賞教育-実践ガイドブック-2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      光村図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] モナリザは怒っている!?(DVD-ROM書籍)2008

    • 著者名/発表者名
      上野行一、奥村高明
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      淡交社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 形・色・イメージ+これからの図画工作2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、他17名
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「教材学」現状と展望2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、他35名
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 図画丁作科指導法2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、他17名
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイント2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、竹井史
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイント(1年生編)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、竹井史
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイント(2年生編)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、竹井史
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイント(3年生編)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、竹井史
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイント(4年生編)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、竹井史
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイント(5年生編)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎由紀夫、竹井史
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 教育心理学の最先端~自尊感情の育成と学校生活の充実2007

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイントー1年編2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 由紀夫/竹井 史編著
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイントー2年編2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 由紀夫/竹井 史編著
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイントー3年編2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 由紀夫/竹井 史編著
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイントー4年編2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 由紀夫/竹井 史編著
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイントー5年編2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 由紀夫/竹井 史編著
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 資質能力を育む新図工科授業づくりのアイデア集-指導と評価のポイントー6年編2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 由紀夫/竹井 史編著
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 教育心理学の最先端〜自尊感情の育成と学校生活の充実〜(内、授業改善の視点〜鑑賞行動を丹念に見る〜)2007

    • 著者名/発表者名
      奥村高明
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi