• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子格子系における非線形局在励起の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18340086
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 政行  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (00266925)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,770千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
キーワード非線形局在励起 / テラヘルツ分光 / 遠赤外分光 / 4波混合分光 / レーザー分光 / 格子振動 / 誘電体
研究概要

固体の格子振動に基づく非線形局在励起の研究のため、THz非線形4波混合装置の作成を行った。TEAレーザー励起FIRレーザー、CW炭酸ガスレーザー励起FIRレーザー、チタンサファイアレーザー、フーリエ分光器などの整備、改造、改良を行った。これらは動作するようになった。
理論的にTHz4波混合分光について考察した結果、スペクトルを得るためにはFIRレーザーの周波数がチタンサファイアレーザーの繰り返し周波数の整数倍になる必要があることがわかった。その実現のためには、チタンサファイアレーザーの共振器長を変化させて繰り返し周波数を調節することが必要である。共振器長変化は100pm程度で、十分実現可能であることがわかる。本研究では、チタンサファイアレーザーの励起レーザーの故障が重なり、同期を実現し4波混合装置を完成させるには至っていない。しかしながら装置が完成し固体の非線形局在励起の4波混合スペクトルが測定されることが期待される。誘電体の相転移現象などの研究が非線形局在励起の視点から理解されると期待される。
反強磁性スピン系やMEMS振動子系では3次の非線形性による非線形局在励起が観測されている。非線形4波混合スペクトルの観測、サイドバンド構造の発見がそれらの研究では強力な道具となった。本研究ではサイドバンド構造は、相互非線形共鳴周波数シフトが自己非線形共鳴周波数シフトよりも大きいという効果によるものと推測した。また、同じ効果が非線形局在励起の形状を保つ働きをしていることもほぼ結論できた。固体の場合に期待される2次の非線形性でも非線形局在励起が生じ、サイドバンド構造が現れることをシミュレーションで確認した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Visualization intrinsic localized modes with a nonlinear micromechani cal array2008

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, A. J. Sievers
    • 雑誌名

      Low Temperature Physics(Fizika Nizkih Temper atur) 34

      ページ: 687-694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization intrinsic localized modes with anonlinear micromechanical array2008

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, A. J. Sievers
    • 雑誌名

      Low Temperature Physics (Fizika Nizkih Temperatur) 34

      ページ: 687-694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visualization intrinsic localized modes with a nonlinear micromechanical array2008

    • 著者名/発表者名
      M.Sato and A.J. Sievers
    • 雑誌名

      Low Temperature Physics (Fizika Nizkih Temperatur) 34

    • NAID

      120000807296

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of localized energy in discrete nonlinear transmission lin es2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, S. Yasui, M. Kimura, T. Hikihara, A. J. Sievers
    • 雑誌名

      EuroPhysics Letters 80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of localized energy in discrete nonlinear transmissior lines2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sato, S. Yasui, M. Kimura, T. Hikihara, A. J. Sievers
    • 雑誌名

      EuroPhysics Letters 80

      ページ: 30002-30002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mobile localized excitations in the acoustic spectrum of a nonlinear micromechanical cantilever array2007

    • 著者名/発表者名
      M.Sato and A.J. Sievers
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett 98

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of localized energy in discrete nonlinear transmission lines2007

    • 著者名/発表者名
      M.Sato, S.Yasui, M. Kimura, T. Hikihara and A.J. Sievers
    • 雑誌名

      EuroPhysics Letters 80

    • NAID

      120001130394

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] THz領域での非線形4波混合分光装置について2008

    • 著者名/発表者名
      山口世理, 吉池貴子, 佐藤政行
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nonlinear Four-wave mixing Spectrometer in THz region2008

    • 著者名/発表者名
      Seri Yamaguchi, Takako Yoshiike, Masayuki Sato
    • 学会等名
      March meeting of the Physical Society of Japan
    • 発表場所
      Kinki University
    • 年月日
      2008-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi