• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近接場光開口端を有する光導波路の作製と略半球型ガラス光共振器との光接合

研究課題

研究課題/領域番号 18350096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関東京工業大学

研究代表者

矢野 哲司  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90221647)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,740千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2006年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワード微小開口端 / イオン交換 / 光導波路 / 原子間力顕微鏡 / 略半球型ガラス素子 / 原子問力顕微鏡
研究概要

ガラス内部に光が伝搬する高屈折率層を形成している光導波層を形成し,その中に存在しているAg+イオンをSTM微小短針を使ってガラス表面方向に引き抜く操作によって光開口端の形状した.開口端を原子間力顕微鏡を用いて観察するとともに,開口端からの光の出射と大きさとの関係について調査した.その結果,表面部に析出するアルカリ金属が表面のごく浅いガラス部分をエッチングし,カルデラ状の凹部を形成すること、またそのエッチング形状がSTM短針より発生する電気力線の強さを反映し,特徴的な形状を有していることが明らかになった.また,FE-SEMによる観察から,その開口端部にはナノメートルサイズのAg金属微粒子が表面に析出してるいることがわかった.内部を伝搬してきた光は、この特徴的な開口端形状よりその一部が放射され,光導波路との光の入出を可能とするゲートとして機能していることが明らかとなった.
光開口端との接合を可能とする略半球型ガラス素子の作製においては,高い屈折率を有するガラスを用いた素子の作製を行い,有害物質を含まないものの結晶化が引き起こされやすい高屈折率ガラスを使って良質な略半球型ガラスを作製することに成功した。また,StM法で作製したガラス素子の光共振器としての性能評価では,ドープした活性イオンの発光によるWGM光共振を確認するとともに,高いQ値の達成とレーザー動作の確認に成功した.
つぎに,略半球型ガラス光共振器に光を効率的に導入するために必要な要件を明らかにする目的で行われた光導波路と光共振器との光接合の評価実験では,導波路より染み出される近接場光と共振器内のWGMモードとのモードカップリングの重要性が確認され,光開口端部に発生している近接場光のモード解析と制御が高い効率の接合を達成する上で重要なキーとなることが明らかとなった

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Structure and properties of Li^+/H^+ or Li^+/D^+ ion-exchanged alumino-silicate glasses2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yano, T. Kagose, N. Uno, H. Segawa, S. Shibata, H. Maekawa
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B 149

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of high-refractive index glass micron-size solid solid immersion lenses by a surface-tension mold technique2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kishi, S. Shibata, T. Yano
    • 雑誌名

      Journal of on-Crystalline Solids 354

      ページ: 558-563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of micrometer-size solid immersion lens: Composition dependence of wettability of substrate by glass melt2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kishi, S. Shibata, T. Yano
    • 雑誌名

      Journal of on-Crystalline Solids 354

      ページ: 1756-1759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] S. Shibata, H. Maekawa, Structure and properties of Li+/H+ or Li+/D+ ion-exchanged aluminosilicate glasses.2008

    • 著者名/発表者名
      T., Yano, T., Kagose, N., Uno, H., Segawa
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B.149

      ページ: 140-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fabrication of high-refractive index glass micron-size solid immersion lenses by a surface-tension mold technique.2008

    • 著者名/発表者名
      T., Kishi, S., Shibata, T., Yano.
    • 雑誌名

      Journal of on-Crystalline Solids 354

      ページ: 558-563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fabrication of micrometer-size solid immersion lens : Composition dependence of wettability of substrate by glass melt.2008

    • 著者名/発表者名
      T., Kishi, S., Shibata, T., Yano.
    • 雑誌名

      Journal of on-Crystalline Solids 354

      ページ: 1756-1759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure and properties of Li^+/H^+ or Lo^+/D^+ ion-exchanged alumino-silicate glasses2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yano, T. Kagose, N. Uno, H. Segawa, S. Shibata, H. Maekawa
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B 149

      ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of high-refractive index glass micron-size solid immersionlenses by a surface-tension mold technique2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kishi, S. Shibata, T. Yano
    • 雑誌名

      Journal of on-Crystlline Solids 354

      ページ: 558-563

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of Li^+/H^+ ion-exchanged aluminosilicate glasses by NMR spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yano, T. Kagose, S. Shibata, H. Maekawa
    • 雑誌名

      Proceeding of the XXIth International Conference on Glass

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relaxation of Na^+/Ag^+ and Ag^+/Li^+ double ion-exchanged aluminosilicate glasses2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yano, N. Uno, S. Shibata, M. Yamane
    • 雑誌名

      Proceeding of the XXIth International Conference on Glass

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure of Li+/H+ ion-exchanged aluminosilicate glasses by NMR spectroscopy.2007

    • 著者名/発表者名
      T., Yano, T., Kagose, S., Shibata, H., Maekawa
    • 雑誌名

      Proceeding of the XXIth International Conference on Glass A20

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relaxation of Na+/Ag+ and Ag+/Li+ double ion-exchanged aluminosilicate glasses.2007

    • 著者名/発表者名
      T., Yano, N., Uno, S., Shibata, M., Yamane.
    • 雑誌名

      Proceeding of the XXIth International Conference on Glass A49

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プロープを用いたガラスの微細イオン交換 -イオンマニピュレーションと屈折率分布の微細制御-2007

    • 著者名/発表者名
      矢野哲司ほか
    • 雑誌名

      Proc. of The 17th Meeting on Glasses for Photonics

      ページ: 21-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of high refractive index glass μ-SIL by Surface-tension Mold technique2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kishi, S.Shibata, T.Yano
    • 雑誌名

      Proc. of XI International Conference on the Physics of non Crystalline Solids

      ページ: 241-241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 光導波路によるガラス微小球の励起2007

    • 著者名/発表者名
      溝口啓介, 瀬川浩代, 矢野哲司, 柴田修一
    • 学会等名
      第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2007-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] STMプローブを電極とした微小イオン交換 導波路への光開口端の形成2007

    • 著者名/発表者名
      諸葛英二, 瀬川浩代, 矢野哲司, 柴田修一
    • 学会等名
      第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2007-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 光ファイバカップラによる光共振用微小球の励起2007

    • 著者名/発表者名
      大川智, 瀬川浩代, 矢野哲司, 柴田修一
    • 学会等名
      第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2007-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Pumping of Glass Microspheres through Optical Waveguide.2007

    • 著者名/発表者名
      K., Mizoguchi, H., Segawa, T., Yano, S., Shibata.
    • 学会等名
      48th Meeting on Glass and Photonics Materials
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2007-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nono-scale ion exchange using STM probe as an electrode Formation of optical gate on waveguide-2007

    • 著者名/発表者名
      E., Shokatsu, H., Segawa, T., Yano, S., Shibata
    • 学会等名
      48th Meeting on Glass and Photonics Materials
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2007-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Excitation of Optical Glass Microsphere by Optical fiber coupler.2007

    • 著者名/発表者名
      S., Ohkawa, H., Segawa, T., Yano, S., Shibata
    • 学会等名
      48th Meeting on Glass and Photonics Materials
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2007-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] STMプローブを電極とした微小イオン交換 導波路への光開口端の形成2007

    • 著者名/発表者名
      諸葛英二
    • 学会等名
      第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      豊橋
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 光導波路によるガラス微小球の励起2007

    • 著者名/発表者名
      溝口啓介
    • 学会等名
      第48回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      豊橋
    • 年月日
      2007-11-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Nano-ion exchange and nano etching of glass2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yano, S. Kubota, E. Shokatsu, H. Segawa, S. Shibata
    • 学会等名
      Annual Meeting of ACerS 2007 Glass & Optical Materials Division/18th University Conference on Glass
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nano-ion exchange and nano etching of glass.2007

    • 著者名/発表者名
      T., Yano, S., Kubota, E., Shokatsu, H., Segawa, S., Shibata
    • 学会等名
      Annual Meeting of ACerS 2007 Glass & Optical Materials Division/18th University Conference on Glass
    • 発表場所
      USA.
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nano-ion-exchange and Nano etching of glass2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Yano
    • 学会等名
      American Ceramic Society, Glass & Optical Materials Division Meeting/18th University Conference on Glass
    • 発表場所
      Rochester, USA
    • 年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] プローブを用いたガラスの微細イオン交換 イオンマニピュレーションと屈折率分布の微細制御2007

    • 著者名/発表者名
      矢野哲司、久保田真一, 瀬川浩代, 柴田修一
    • 学会等名
      17th Meeting on Glasses for Photonics
    • 発表場所
      日本
    • 年月日
      2007-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Nanometer-scale ion exchange of glassusing SPM probe-ion manipulation and control of refractive index-2007

    • 著者名/発表者名
      T., Yano, S., Kubota, H., Segawa, S., Shibata.
    • 学会等名
      17th Meeting on Glasses for Photonics
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2007-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi