研究課題/領域番号 |
18350102
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
金野 英隆 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50002316)
|
研究分担者 |
安住 和久 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60175875)
伏見 公志 北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20271645)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,590千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
|
キーワード | 炭素材料 / ハイブリッド材料 / カーボンコンポジット / リチウムイオン二次電池 / 電気化学キャパシター / リチウムハイブリッドキャパシター / 電極材料 / 負極材料 / テンプレート法 / Si / C / Oガラス状化合物 / B / Nコンポジット / 膨張黒鉛 / 珪素系ガラス状化合物 / 含水酸化マンガン(IV) / 窒素ドープ炭素材料 |
研究概要 |
高容量・高効率な電気エネルギー貯蔵用カーボンハイブリッドを,環境負荷がなるべく少ない方法(原料・装置などが低コスト, 廃棄物の利用, プロセスが単純あるいは簡易で特殊な装置を必要としない)で合成することを目的とした。リチウムイオン二次電池およびリチウムハイブリッドキャパシターに利用可能なケイ素/炭素/酸素からなる材料および電気化学キャパシターに利用可能な高い電気容量を持つホウ素/炭素/窒素からなる材料を創製することができた。
|