• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液晶ガラスの構造緩和特性と機能化-脂質・糖質系高分子をメソゲンコアとして-

研究課題

研究課題/領域番号 18350118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関京都大学

研究代表者

西尾 嘉之  京都大学, 農学研究科, 教授 (00156043)

研究分担者 吉岡 まり子  京都大学, 農学研究科, 講師 (30220594)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,970千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 1,770千円)
2007年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2006年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード高分子構造・物性 / 脂質 / 糖質高分子 / 液晶ガラス / 構造緩和 / コレステロール誘導体 / セルロース / キチン
研究概要

コレステロール誘導体/鎖状オリゴマーから成る脂質錯体、ポリグルカンのアルキルエステル高置換体、及び関連する糖質高分子を対象に、熱転移挙動、液晶ガラスの形成と構造緩和特性、光学機能等について解析評価し以下の成果を得た。
1.コレステロール誘導体/鎖状オリゴマーから成る脂質錯体に関して
(1)フタル酸モノコレステリル(CHP)あるいはコハク酸モノコレステリル(CHS)と直鎖アルキルアミン(Cn-amine; n=4-18)との各種イオン錯体を調製し、熱転移スキームを体系化するとともに、液晶ガラスのエンタルピー緩和現象に及ぼす分子配列様式(秩序度)の効果、アルキル鎖長(n)とその分布の効果などを明らかにした。
(2)アミノアルキル鎖中にアゾベンゼンを組み込んだオリゴマーとCHSとのイオン錯体について、液晶ガラス-等方性ガラス間の変換を光制御できる新規記録媒体として応用しうることを例証した。
2.アルキルエステル側鎖を高置換度で有するポリグルカン誘導体に関して
セルロース・キチンの3置換・2置換アルキルエステル誘導体(Cn-ACellとCn-ACh; n=4-20)を合成し、各々の熱転移スキームを完成させた。特にn>12のCn-ACellについては、精密熱分析と温度可変X線回折測定との併用によって、液晶ガラス相および秩序性の異なる二種の液晶相それぞれにおける主鎖・側鎖の凝集構造をモデル化しえた。
3.関連のセルロース誘導体及びその他の糖質系高分子に関して
セルロース・キチン誘導体のコレステリック液晶相固定化フィルムのキラル光学特性の評価、セルロースエステルとビニルコポリマーの相溶化による分子配向と複屈折の制御が可能な光学機能フィルムの設計、などを行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] セルロース系材料における基礎と応用 2.セルロース系分子複合材料2008

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之
    • 雑誌名

      材料 57

      ページ: 199-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basics and Applications of Cellulosic Materials II : Molecular Compositional Materials Based on Cellulosics2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Nishio
    • 雑誌名

      Zaityo (J. Soc. Mat. Sci., Jpn) 57

      ページ: 199-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セルロース系材料における基礎と応用 2.セルロース系分子複合材料2008

    • 著者名/発表者名
      西尾 嘉之
    • 雑誌名

      材料 57

      ページ: 199-204

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Orientation and Optical Anisotropy in Drawn Films of Miscible Blends Composed of Cellulose Acetate and Poly(N-vinylpyrrolidone-co-methylmethacrylate)2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ohno
    • 雑誌名

      Macromolecules 40

      ページ: 3468-3476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SH-Containing Cellulose Acetate Derivatives: Preparation and Characterization as a Shape Memory-Recovery Material2007

    • 著者名/発表者名
      Dan Aoki
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 8

      ページ: 3749-3757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Orientation and Optical Anisotropy in Drawn Films of Miscible Blends Composed of Cellulose Acetate and Poly(N-vinylpyrrolidone-co-methylmethacrylate)2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro, Ohno
    • 雑誌名

      Macromolecules 40

      ページ: 3468-3476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SH-Containing Cellulose Acetate Derivatives : Preparation and Characterization as a Shape Memory-Recovery Material2007

    • 著者名/発表者名
      Dan, Aoki
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 8

      ページ: 3749-3757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Development of Bio-based Materials (Y. Kimura and H. Ohara, Eds.)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Nishio
    • 雑誌名

      CMC Pub

      ページ: 132-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Agriculture in the 21st Century - In View of Bioresources -Vol. 4 : Rediscovery of Forest (S. Ohta, Ed.)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Nishio
    • 雑誌名

      Academic Press of Kyoto University

      ページ: 349-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セルロース系エステル誘導体の機能展開2006

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之
    • 雑誌名

      繊維学会誌(繊維と工業) 62

      ページ: 232-236

    • NAID

      10017651446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of Cholesteric(Hydroxypropyl)cellulose/Polymer Networks and Ion-Mediated Control of Their Optical Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Chiba
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7

      ページ: 3076-3082

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Material Functionalization of Cellulose and Related Polysaccharides via Diverse Microcompositions2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nishio
    • 雑誌名

      Adv. Polym. Sci. 205

      ページ: 97-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional Development of Cellulose Ester Derivatives2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Nishio
    • 雑誌名

      Sen'i Gakkaishi (Sen'i to Kogyo) 62

      ページ: 232-236

    • NAID

      10017651446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of Cholesteric (Hydroxypropyl)cellulose/Polymer Networks and Ion-Mediated Control of Their Optical Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro, Chiba
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7

      ページ: 3076-3082

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Material Functionalization of Cellulose and Related Polysaccharides via Diverse Microcompositions2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Nishio
    • 雑誌名

      Adv. Polym. Sci 205

      ページ: 97-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セルロース系エステル誘導体の機能展開2006

    • 著者名/発表者名
      西尾 嘉之
    • 雑誌名

      繊維学会誌 62・8

    • NAID

      10017651446

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparation of Cholesteric (Hydroxypropyl)cellulose/Polymer Networks and Ion-Mediated Control of Their Optical Properties2006

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Chiba
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 7・11

      ページ: 3076-3082

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] セルロース長鎖アルキルエステル高置換体の熱転移挙動と凝集構造の評価2007

    • 著者名/発表者名
      矢野寛子
    • 学会等名
      セルロース学会 第14回年次大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2007-07-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Analysis of Thermal Transition Behavior and Supramolecular Structure of Cellulose Normal Acylates2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroko, Yano
    • 学会等名
      The 14th Annual Meeting of the Cellulose Society of Japan
    • 発表場所
      Shizuoka University
    • 年月日
      2007-07-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] セルロース長鎖アルキルエステル高置換体の熱転移挙動と凝集構造の評価2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 寛子
    • 学会等名
      セルロース学会 第14回年次大会
    • 発表場所
      静岡大学 大学会館
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] コレステロール誘導体と鎖状アミンから成るイオンコンプレックス混合系の相挙動解析と液晶ガラスのエンタルピー緩和2006

    • 著者名/発表者名
      荒川洋行
    • 学会等名
      高分子学会 第55回年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2006-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Enthalpy Relaxation Behavior of Liquid-Crystalline Glasses Formed by Complex Mixtures Comprising Different Pairs of Cholesterol Derivative/Aliphatic Monoamines2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki, Arakawa
    • 学会等名
      The 55th Annual Meeting of the Society of Polymer Science, Japan
    • 発表場所
      Nagoya International Convention Center
    • 年月日
      2006-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] バイオベースマテリアルの新展開(木村良晴・小原仁実監修)2007

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之(共著)
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 生物資源から考える 21世紀の農学 第4巻:森林の再発見(太田誠一編)2007

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之(共著)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 生物資源から考える21世紀の農学 第4巻:森林の再発見(太田誠一編)2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 嘉之 (分担執筆)
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] バイオベースマテリアルの新展開(木村良晴・小原仁実監修)2007

    • 著者名/発表者名
      西尾 嘉之 (分担執筆)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi