• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多相混合体理論に基づく心臓冠循環モデルの構築とシミュレーション手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18360054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関九州大学

研究代表者

陳 献  九州大学, デジタルメディシン・イニシアティブ, 教授 (70313012)

研究分担者 杉浦 清了  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10272551)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,710千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード冠循環 / 混合体理論 / 有限要素法 / 生体力学 / 生体材料モデル化 / 生体材料モデル
研究概要

本研究では多相混合体理論(Multi-phasic Mixture Theory)を導入し,冠循環システムでは小動脈または小静脈から徐々に分岐し、毛細血管に到達するまで階層的血管構造が存在することを考慮して、各階層の血液を独立した流体相として,心筋基質を固体相とした混合体理論に基づく多相混合体モデルにより、冠循環システムの階層的構造を反映した階層型冠循環数理モデルを構築した。さらに固体相及び流体相に非圧縮性を課すLagrange Multiplier法を導入した重みつき残差法による非線形有限要素法の定式化及び離散化を行い,非線形解析に必要な剛性マトリックスを導出した.階層型冠循環モデルでは同じ節点で各階層が共存するため、膨大な節点数を有する実心臓の解析に対して、効率的解析を行うため、各階層の血液相対流量の代わりに、各階層血液の圧力を変数とするように有限要素定式化のreformulationを行い,非線形有限要素解析プログラムを作成した.さらに,開発したプログラムを用いて、心臓の拍動と冠循環間の力学的連成を反映した数値解析を行い、本研究で提案した理論モデルを用いれば、冠循環における冠動脈(または冠静脈)血流の拡張期(または収縮期)優位などの特徴を再現でき、また臨床応用の可能性を提示し、提案した理論モデルの妥当性について検証を行った。本研究により,冠循環における心筋の収縮・拡張が心筋内冠血管に与える外圧の変化を通じて血流の分布に及ぼす影響を解明することが可能となり,虚血性心疾患の病因解明及び診断治療に貢献できる.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 多孔質超弾性理論に基づく冠循環血流動態の有限要素解析2006

    • 著者名/発表者名
      陳 媛, 陳 献 他4名
    • 雑誌名

      理論応用力学講演会講演論文集 55

      ページ: 319-320

    • NAID

      130005020492

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多孔質超弾性理論に基づく冠循環系と左右両心室の流体構造連成解析2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉浩志, 陳媛, 陳献 他3名
    • 雑誌名

      第19回計算力学講演会講演論文集

      ページ: 323-324

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質超弾性理論に基づく冠循環血流動態の有限要素解析2006

    • 著者名/発表者名
      陳 媛, 陳 献, 他4名
    • 学会等名
      第55回理論応用力学講演会
    • 発表場所
      京都
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 多孔質超弾性理論に基づく冠循環系と左右両心室の流体構造連成解析2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉 浩志, 陳 媛, 陳 献, 他3名
    • 学会等名
      第19回計算力学講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Finite Element Analysis on the Hemodynamics of Coronary Circulation Based on Porohyperelastic Theory2006

    • 著者名/発表者名
      Chen, Y., Chen, X., Watanabe, H., Washio, T., Sugiura, S., Hisada, T
    • 学会等名
      The 55th National Congress of Theoretical and Applied Mechanics, Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Fluid-Structure Interaction Analysis of Left and Right Ventricles with Coronary Circulation Based on Porohyperelastic Theory2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, H., Chen, Y., Chen, X., Washio, T., Sugiura, S., Hisada, T
    • 学会等名
      JSME 18th Computational Mechanics Conference, Nagoya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi