• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼・嚥下困難者支援への工学解析の応用

研究課題

研究課題/領域番号 18360092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関首都大学東京

研究代表者

水沼 博  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (20117724)

研究分担者 田川 憲男  首都大学東京, 大学院・システムデザイン研究科, 教授 (00244418)
大越 ひろ  日本女子大学, 家政学部, 教授 (80060698)
神山 かおる  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品機能部, 研究室長 (00353938)
連携研究者 田川 憲男  首都大学東京, 大学院システムデザイン研究科, 教授 (00244418)
大越 ひろ  日本女子大学, 家政学部, 教授 (80060698)
神山 かおる  独立行政法人農業・食品総合研究所, 食品機能部研究室長 (00353938)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
10,390千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 1,590千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード流体 / 生物・生体工学 / 医療・福祉 / 食品 / シミュレーション工学
研究概要

ゼリー状食塊と液状食塊の嚥下連成解析を人の口腔から咽喉に渡って実施した。人体各部の力学特性と嚥下動作をモデル化すると共に食品のレオロジー特性や人体との接触、摩擦、反発についてもモデル化を行った。固形食品の圧縮破断のモデリングと咀嚼シミュレーションも行い、咀嚼の定量化を行うと共に、固形食品の咀嚼・嚥下シミュレーションを行うための道を開いた。また、嚥下検査の高機能・高精度化を達成するため、X 線造影撮影とシミュレーション手法を融合した新しい計測手法を提案した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (3件) 産業財産権 (7件)

  • [雑誌論文] NUMERICAL MODELING AND SIMULATION ON THE SWALLOWING OF JELLY2009

    • 著者名/発表者名
      H. Mizunuma, M. Sonomura, K. Shimokasa, H. Ogoshi, S. Nakamura, and N. Tayama,
    • 雑誌名

      Journal of Texture Studies 40-3

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NUMERICAL MODELING AND SIMULATION ON THE SWALLOWING OF JELLY2009

    • 著者名/発表者名
      H. Mizunuma, M. Sonomura, K. Shimokasa, H. Ogoshi, S. Nakamura, N. Tayama
    • 雑誌名

      Journal of Texture Studies 40-3(場載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トロミ表現の定量化とリンクした飲みやすい吸い飲みのデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二、水沼博
    • 雑誌名

      日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol.12-3

      ページ: 319-320

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] トロミ表現の定量化とリンクした飲みやすい吸い飲みのデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二, 水沼博
    • 雑誌名

      日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 12-3

      ページ: 319-320

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] とろみ粘度計と一ロカップに関する試験研究2007

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二、水沼博
    • 雑誌名

      日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol.11-3

      ページ: 365-366

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 嚥下障害者用液状食品のための携帯粘度計の研究開発2007

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二, 水沼博, 大越ひろ, 小寺浩貴
    • 雑誌名

      ライフサポート Vol.19-1

      ページ: 23-30

    • NAID

      10029237140

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] とろみ粘度計と一口カップに関する試験研究2007

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二、水沼博
    • 雑誌名

      日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 11-3

      ページ: 365-366

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 嚥下障害者用液状食品のための携帯粘度計の研究開発2007

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二, 水沼 博, 大越ひろ, 小寺浩貴
    • 雑誌名

      ライフサポート 19-1

      ページ: 23-30

    • NAID

      10029237140

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Mechanical Modeling of Foods Including Fracture and Simulation of Food Compression2008

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Mizunuma, Sonomura, Kohyama, Ogoshi
    • 学会等名
      Proc. XV Int. Congr. on Rheology, AIP Vol. 1027, 1-3
    • 発表場所
      米国、カリフォルニア
    • 年月日
      2008-08-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mechanical Modeling of Foods Including Fracture and Simulation of Food Compression2008

    • 著者名/発表者名
      M. Morimoto, H. Mizunuma, M. Sonomura, K. Kohyama, and H. Ogoshi
    • 学会等名
      Proc. XV Int. Congr. On Rheology, AIP Vol.1027, pp.1-3
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 一口流出量が制限される吸い飲みの開発研究2007

    • 著者名/発表者名
      下笠賢二、水沼博
    • 学会等名
      嚥下摂食リハビリテーション学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] X線造影計測による食塊応力解析2007

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治、水沼博
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 食塊の嚥下連成シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      沼守崇志、水沼博
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 食塊の嚥下連成シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治、水沼博
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] X線造影計測による食塊応力解析2007

    • 著者名/発表者名
      沼守崇志、水沼博
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 嚥下流動に及ぼす液状食品のレオロジー特性の影響と超音波によるその検出2006

    • 著者名/発表者名
      高橋豊治、水沼博
    • 学会等名
      日本流体力学会
    • 年月日
      2006-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.metro-u.ac.jp/fluid/home/index.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.metro-u.ac.jp/fluid/home/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.metro-u.ac.jp/fluid/home/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 携帯粘度計2009

    • 発明者名
      水沼博
    • 権利者名
      首都大学
    • 出願年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 携帯粘度計2009

    • 発明者名
      水沼博
    • 権利者名
      首都大学東京
    • 取得年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 手動及び電動の介護用歯ブラシ2008

    • 発明者名
      水沼博、他2名
    • 権利者名
      首都大学
    • 出願年月日
      2008-02-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 流動体分配器2008

    • 発明者名
      水沼博、他4名
    • 権利者名
      首都大学
    • 出願年月日
      2008-12-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 流動体分配器2008

    • 発明者名
      水沼, 他4名
    • 権利者名
      首都大学東京
    • 出願年月日
      2008-12-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 手動及び電動の介護用歯ブラシ2008

    • 発明者名
      水沼博、道脇幸博、下笠賢二
    • 権利者名
      首都大学東京
    • 出願年月日
      2008-02-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 携帯式円錐・平板粘度計2007

    • 発明者名
      水沼博
    • 権利者名
      水沼博
    • 出願年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi