研究課題/領域番号 |
18360220
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
岡林 隆敏 長崎大学, 工学部, 教授 (90039686)
|
研究分担者 |
中村 聖三 長崎大学, 工学部, 准教授 (40315221)
奥松 俊博 長崎大学, 工学部, 助手 (30346928)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
14,860千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 1,560千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2006年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
|
キーワード | 維持管理 / 橋梁構造物 / 遠隔モニタリング / 環境計測 / 腐蝕 / 腐食 |
研究概要 |
平成18年度に、遠隔モニタリングシステム、内部環境診察システム、外部環境測定システムから構成される基盤システムを開発し、平成19年度に気象観測関係の遠隔モニタリングを実橋梁に設置、また実用化を図った。また常時微動による橋梁振動特性自動推定システムに基づいた遠隔計測の実用化を確立した上で、実橋梁の計測データを取得するとともに、橋梁腐食環境要因の調査を行った。本研究の成果を以下に示す。 (1)システムの確立と劣化診断システム:橋梁マイクロ微気象、塩分環境、橋梁動態の遠隔モニタリングのために、遠隔モニタリングシステムを構築した。また加速度計測により、最先端の構造同定理論である【確率実現理論】を用いて高精度に振動数・減衰定数を推定する方法を確立した。 (2)橋梁マイクロ微気象観測:長崎県の離島架橋に本研究で開発した計測システム設置し、気象変動(台風期、季節風期、その他気象変動等)による、橋梁マイクロ微気象の変動を明確にした。 (3)橋梁腐食環境の解明:長崎県内の鋼橋を対象に、飛来塩分調査等を実施し、その観測結果に基づいて、鋼橋の腐食環境要因(病理学的環境要因)について明らかにした。 本研究により、橋梁本体およびその環境の温度・湿度・風速・風向、飛来塩分等、橋梁マイクロ微気象の長期観測システムを確立し、長崎県内の鋼橋(万関大橋(対馬)、頭ケ島大橋(五島)、樺島大橋(長崎市)等)に適用した。さらに、MySQLおよびPHPのデータベースエンジンを用いて、維持管理のための画像および橋梁データベースを構築し、実際の橋梁データを用いた試用を行なった。 日本国内のみならず、韓国、中国南部沿岸部、東シナ海を囲む地域等、今後、維持管理の重要性が増す、腐蝕環境が巌しい地域への展開を視野に入れたものであり、それを実現するための基盤が整えることができたと考えている。
|