• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流砂系の人為改変による河口周辺汽水域・沿岸域の環境変化と再生手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18360233
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 愼司  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90170753)

研究分担者 磯部 雅彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20114374)
田島 芳満  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20420242)
黄 光偉  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (30292882)
鯉渕 幸生  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (60349800)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2006年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード河口 / 流砂系 / 環境復元 / 汽水域. / 水環境 / 汽水域 / 土砂輸送 / 水質変化 / 地形変化 / 塩水遡上
研究概要

人間生活の直接の基盤である地形と水質環境に焦点を当て、環境変化に最も脆弱であると考えられる河口周辺の汽水域・沿岸域に注目して流域スケールの実証的な調査分析をすることにより、環境の保全と再生に資することを目的とした。人為改変が大きく進んだ汽水域・沿岸域に焦点をあて、波・流れ・水質・土砂輸送の現地調査を実施し、特に物理環境の定量的把握に基づく分析により、人為影響の強い汽水域の環境維持手法を具体的に検討した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 静岡県馬込川河口域における非対称な流況場と堆砂特性2008

    • 著者名/発表者名
      田島芳満・富田沙希・佐藤愼司
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 第24巻

      ページ: 1279-1284

    • NAID

      130003950997

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 砂丘を貫流する馬込川河口域における堆砂と土砂掃流用水の役割2008

    • 著者名/発表者名
      富田沙希・田島芳満・佐藤愼司
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 第55巻

      ページ: 701-705

    • NAID

      130003992341

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A New Perspective toward Understanding the Role of Massive Migratory Waterfowl with regard to Winter Phytoplankton Bloom in Eutrophic Water Bodies2008

    • 著者名/発表者名
      Huang, G. W.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Information Science

      ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 静岡県馬込川河口域における非対称な流況場と堆砂特性2008

    • 著者名/発表者名
      田島芳満・富田沙希・佐藤愼司
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 24

      ページ: 1279-1284

    • NAID

      130003950997

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 砂丘を貫流する馬込川河口域における堆砂と土砂掃流用水の役割2008

    • 著者名/発表者名
      富田沙希・田島芳満・佐藤愼司
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 55

      ページ: 701-705

    • NAID

      130003992341

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Perspective toward Understanding the Role of Massive Migratory Waterfowl with regard to Winter Phytoplankton Bloom in Eutrophic Water Bodies2008

    • 著者名/発表者名
      Huang, G. W.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Information Science 36

      ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 静岡県馬込川河口域における非対称な流況場と堆砂特性2008

    • 著者名/発表者名
      田島 芳満・富田 沙希・佐藤 愼司
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 24(掲載確定)

    • NAID

      130003950997

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 導流堤を含む浜名湖今切口周辺地形と漂砂移動特性2007

    • 著者名/発表者名
      田島芳満・小川裕貴・佐藤愼司
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 第23巻

      ページ: 1039-1044

    • NAID

      130003950747

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 相模川感潮域における溶存酸素濃度の変動と栄養塩濃度に関する現地観測2007

    • 著者名/発表者名
      西村政倫・藤原弘和・黄光偉・佐藤愼司
    • 雑誌名

      水工学論文集 第51巻

      ページ: 571-576

    • NAID

      130003842371

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 導流堤を含む浜名湖今切口周辺地形と漂砂移動特性2007

    • 著者名/発表者名
      田島 芳満・小川 裕貴・佐藤 愼司
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 23

      ページ: 1039-1044

    • NAID

      130003950747

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 導流堤を含む浜名湖今切口周辺地形と漂砂移動特性2007

    • 著者名/発表者名
      田島芳満, 小川裕貴, 佐藤愼司
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 23(印刷中)

    • NAID

      130003950747

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 相模川感潮域における溶存酸素濃度の変動と栄養塩濃度に関する現地観測2007

    • 著者名/発表者名
      西村政倫, 藤原弘和, 黄光偉, 佐藤愼司
    • 雑誌名

      水工学論文集 51(印刷中)

    • NAID

      130003842371

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 砂丘を貫流する馬込川河口域における堆砂と土砂掃流用水の役割2008

    • 著者名/発表者名
      田島芳満
    • 学会等名
      海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 導流堤を含む浜名湖今切口周辺地形と漂砂移動特性2007

    • 著者名/発表者名
      田島芳満
    • 学会等名
      海洋開発シンポジウム
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 相模川感潮域における溶存酸素濃度の変動と栄養塩濃度に関する現地観測2007

    • 著者名/発表者名
      西村政倫・藤原弘和・黄光偉・佐藤愼司
    • 学会等名
      水工学講演会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi