研究課題/領域番号 |
18360263
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
畑中 重光 三重大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00183088)
|
研究分担者 |
月岡 存 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (10024572)
石黒 覚 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (30137244)
三島 直生 三重大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30335145)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
15,370千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
|
キーワード | ポーラスコンクリート / 幾何学モデル / 小粒径骨材 / 大粒径骨材 / すりへり試験 / 温度変化特性 / 体積変化特性 / 揚水特性 / 3Dカメラ / 再生骨材 |
研究概要 |
本研究では、小粒径から大粒径までの骨材を用いた広範囲のポーラスコンクリートについて、内部空隙構造に立脚した統一的な理論体系を構築することを目的としている。本申請研究によって得られた主な成果を以下に示す。 (1)製造方法に関する検討 データの不足している小粒径骨材を用いたポーラスコンクリートに着目し、数種類の施工方法(突き棒、表面振動機、型枠振動機、加圧成型、吹き付け、など)について、結合材の流動性を含めた最適調合について検討し、骨材粒径に応じ、最適と思われる締め固め条件を明らかにした。また、空隙率の測定方法の改善に関する検討から、フレッシュコンクリートの空気量測定方法を応用した容積圧力法を提案・採用した。同手法により、小粒径ポーラスコンクリートについても正確に空隙率を測定することが可能となり、また、測定時間も大幅に短縮することができることを示した。 (2)品質評価に関する検討 3次元形状測定装置を用いた供試体断面の空隙構造の定量評価から、非破壊の形状計測により、ポーラスコンクリートの空隙率の評価ができる可能性を示した。また、力学特性については、これまでの研究から骨材粒径の範囲をさらに拡大して、圧縮強度-空隙率の関係を調べ、単純な球体の配列モデルを仮定することにより、圧縮強度および曲げ強度と空隙率の関係を推定する手法を提案した。体積変化特性については、ポーラスコンクリートの乾燥収縮率および熱膨張係数を把握するための実験を行い、基礎的な体積変化特性を明らかにするとともに、ポーラスコンクリートの体積変化特性を予測するための内部構造を考慮したモデルを提案した。耐久性については、奥田式すりへり試験により、ポーラスコンクリートの表面の摩耗・剥脱に対する抵抗性に注目して検討を行った。温度変化特性については、夏期の屋外におけるポーラスコンクリートの熱特性に関して基礎的な実験を行い、ポーラスコンクリート舗装の熱特性を明らかにするとともに、ポーラスコンクリート舗装を利用した、より自然に近い都市部の熱緩和システムの構築の可能性を示した。
|