研究課題/領域番号 |
18360273
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下田 吉之 大阪大学, 大学院・学研究科, 教授 (20226278)
|
研究分担者 |
水野 稔 大阪大学, 名誉教授 (30029269)
鳴海 大典 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (80314368)
山口 容平 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40448098)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,930千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 2,430千円)
2008年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2007年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2006年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | エネルギー最終需要 / 都市計画 / 長期シナリオ / 地球温暖化緩和策 / 大阪市 / 上海市 / 豊中市 / 新エネルギー / 省エネルギー / エネルギーフロー / 家庭部門最終需要モデル / 最終需要モデル / 家庭部門エネルギー消費 / 業務部門エネルギー消費 |
研究概要 |
都市のエネルギー消費および二酸化炭素排出量を高い精度で予測できるシミュレーションモデルを開発し、それを用いて具体的に将来の都市・国土の二酸化炭素削減シナリオを策定した。家庭部門については大阪市および大阪府豊中市、中国上海市についてモデル化を行い、また適用対象を我が国全体に拡大して2025年までの温室効果ガス削減シナリオを示した。また、業務部門については大阪市および豊中市を対象に削減シナリオを示した
|