研究課題/領域番号 |
18360277
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
高橋 信之 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80257203)
|
研究分担者 |
尾島 俊雄 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20063670)
増田 幸宏 早稲田大学, 高等研究所, 助教 (10398935)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
10,200千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 1,200千円)
2007年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2006年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 千代田区 / 東京都心 / 湧水 / 人工湧水 / 水収支 / 都市環境 |
研究概要 |
水は限られた資源であると共に、生活に欠かせない資源である。しかし都市部では、不透水面が増加したことにより降水時の表面流出量が増加し河川への負荷が大きくなり、また常時の河川流量が少なくなってしまっている。また、都市化の進展につれ水需要が増加し、かつ水の供給源である河川での流量が減少傾向にあるため、渇水時の対応が懸念されている。こうした背景より、降水やトンネル湧水、既存の水循環施設などを有効に活用するための社会基盤が必要とされている。そこで、その整備方針を明らかにするために地域の水収支を把握することが要求されている。本研究では、千代田区周辺地域を対象に人工系・自然系の水収支について調査を行い、分水嶺により分割した5つのエリアごとに水収支をまとめることでエリア間の水収支の特性の違いを明らかにした。特にこの中で試みた都心部における湧水調査は先進的な調査と位置付けられる。また、実際の施策への反映も視野に入れ、地域によっては最大限に水を活用することでトイレ洗浄水全てを賄うことができるポテンシャルを持っていることが分かり、事業実施に向けての詳細検討が望まれる。今後は、メッシュなどによる詳細分析、水質の面からの雑用水利用用途の選択や、その利用効果を明らかにすることで、具体的事業提案につなげることが可能である。また、環境と防災両面に資する都市環境インフラの構築に向けての包括的な概念検討を継続して進めており、関連の実測調査や現地調査、文献調査を組み合わせ、今後の研究展開に資する基盤的な要素について幅広く検討を行い成果を得た。研究は、1.人工系都市基盤・都市インフラに関連する研究、2.都市内自然資本に関連する研究、3.各都市の基礎調査、4.安全・安心確保のための関連事例等の基礎調査に分類される。関連する社会的な要求を背景に、意義ある研究を行うことができた。研究助成に御礼申し上げる次第である。
|