• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツデバイスへ向けたストイキオメトリ制御高誘電率酸化物分子層堆積

研究課題

研究課題/領域番号 18360309
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東北大学

研究代表者

小山 裕  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80169367)

研究分担者 田邉 匡生  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10333840)
連携研究者 田邉 匡生  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10333840)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
15,880千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 1,980千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2006年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード高誘電率ゲート酸化膜 / テラヘルツトランジスタ / 分子層堆積 / ノンストイキオメトリ / 点欠陥 / 高誘電率グート酸化膜 / フォトキャパシタンス
研究概要

1. 高比誘電率~100、低リーク電流密度10^<-5>A/cm^2、高絶縁破壊電圧0.5MV/cmのTiOxゲート絶縁膜を実現(一部論文発表及び新規論文準備中)
2. TiOxゲート絶縁膜による、ソース・ドレイン間隔4ナノメーター(電気的に10ナノメーター)極微小MISゲートトランジスタのE/D動作を実現(一部論文発表及び新規論文準備中)
2. TiOxゲート絶縁膜による、ソース・ドレイン間隔4ナノメーター(電気的に10ナノメーター)極微小MISゲートトランジスタのE/D動作を実現(一部論文発表及び新規論文準備中)
3. フォトキャパシタンス法によるTiOx及びSrTiOx絶縁膜中のノンストイキオメトリ欠陥電子準位を解明(一部論文発表及び新規論文準備中)

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Defect aspects in ultra-shallow GaAs sidewall tunnel junctions implemented with molecular layer epitaxy2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Oyama
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids Volume 69,Issues 2-3

      ページ: 708-713

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Defect aspects in ultra-shallow GaAs sidewall tunnel junctions implemented with molecular layer epitaxy2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Oyama
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids 69(2-3)

      ページ: 708-713

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of electron beam-evaporated high k-TiOx thin films on n-GaAs2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Oyama, Takeo Ohno, Taiji Sato and Jun-ichi Nishizawa
    • 雑誌名

      Physical Status Solidi(c)4 No.5

      ページ: 1723-1726

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of electron beam-evaporated high k-TiOx thin films on n-GaAs2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Oyama, Takeo Ohno, Taiji Sato, Jun-ichi Nishizawa
    • 雑誌名

      Physical Status Solidi (c) 4・5

      ページ: 1723-1726

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] MOCVD法によるn-Si上高誘電率TiOx薄膜の評価2007

    • 著者名/発表者名
      小原芳洋、小山裕、田邉匡生、木村智之、西澤潤一、大野武雄
    • 学会等名
      第6回日本金属学会東北支部研究会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] MOCVD法によるn-Si上高誘電率TiOx薄膜の評価2007

    • 著者名/発表者名
      小原芳洋
    • 学会等名
      金属学会東北支部講演会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 02雰囲気中の電子ビーム蒸着法によるn-GaAs上の高誘電率TiOx薄膜の評価2007

    • 著者名/発表者名
      小原芳洋、小山裕、田邉匡生、木村智之、西澤潤一、大野武雄
    • 学会等名
      第140回日本金属学会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-03-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Aspects of Point Defects inTerahertz-Wave Spectroscory2007

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Nishizawa, Tetsuo Sasaki, Yutaka Oyama, Tadao Tanabe
    • 学会等名
      International Conference on Defects in Semiconductors
    • 発表場所
      アメリカ合衆国(Albuquerque,NM)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] O2雰囲気中の電子ビーム蒸着法によるn-GaAs上の高誘電率TiOx薄膜の評価2006

    • 著者名/発表者名
      小原芳洋、小山裕、田邊匡生、西澤一
    • 学会等名
      第61回応用物理学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2006-12-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Characteristics of electron beam-evaporated high k-TiOx thin films on n-GaAs2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Oyama, Take Ohno, Taiji Sato, Jun-ichi Nishizawa
    • 学会等名
      International symposium on compound semiconductors
    • 発表場所
      カナダ(バンクーバー)
    • 年月日
      2006-08-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.material.tohoku.ac.jp/~denko/lab.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi