研究課題/領域番号 |
18360311
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
柴田 修一 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00235574)
|
研究分担者 |
矢野 哲司 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90221647)
瀬川 浩代 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (90325697)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
16,680千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 1,680千円)
2007年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2006年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
|
キーワード | 微小光共振器 / 高性能レーザー / 光物性 / ガラス / 光励起 / ラマンレーザー / 微小球レーザー / 被覆微小球 / ラマン / ゾルーゲル法 |
研究概要 |
数十ミクロンの高屈折率ガラス球に、有機・無機ハイブリッド材料からなる被覆を設ける手法を開発した。まず、液状の被覆層を設け、それが固化するまでの時間の調整により、設置面のみ平坦となる特殊形状(テラス構造と名づけた)の付与を行い、テラス部からの光導入により、誘導ラマンレーザーとして機能することを確認し、以下の検討結果を得た。 (1)テラス構造の最適化 ゾル供給用のキャピラリーをマニピュレータで操作することにより、寸法の異なるテラス微小球を作製した。ラマンレーザーとして発振させる実験から、最適な構造を明らかにした。最も低い閾値は、2mWである。 (2)高屈折率微小球のカップラーによる光励起 光回路上での動作を実現するため、シングルモード光ファイバーを研磨・加工して「光カップラー」を作製し、光励起と読み出し実験を実施した。研磨によりコア部を露出させ、高屈折率被覆を施したカップラーにより高屈折率ガラス微小球の励起が可能であり、テラス微小球と同様に数mWの閾値でラマンレーザーとして発振することを確認した。 (3)希土類添加ガラス微小球の作製と発振実験 希土類イオン(N_d)添加ガラス微小球(n_D=1.5)を作製し、共振光、レーザー発振実験を実施した。
|