研究課題/領域番号 |
18360339
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
宝野 和博 独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料センター, フェロー (60229151)
|
研究分担者 |
大石 敬一郎 独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料センター, NIMS特別研究員 (70294890)
向井 敏司 独立行政法人物質・材料研究機構, 新構造材料センター, グループリーダー (40254429)
永井 康介 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10302209)
|
連携研究者 |
鎌土 重晴 長岡技術科学大学, 機械系, 教授 (30152846)
本間 智之 長岡技術科学大学, 機械系, 助教 (50452082)
|
研究協力者 |
佐々木 泰祐 独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料センター, NIMSポスドク研究員
LAKSHI Mendis Chamini 独立行政法人物質・材料研究機構, 磁性材料センター, ポスドク研究員
NIE Jian-feng Monash University, Materials Engineering, Professor
KIM Nack Joon Pohang University of Science & Technology, Center for Advanced Aerospace Materials, Director
SHIN Kwang-seon Seoul National University, Department of Materials Science and Engineering, Professor
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,340千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 2,940千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2006年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 強度 / 靭性 / 破壊 / 疲労 / クリープ / 応力腐食割れ / 超塑性 / 摩擦 / 金属物性 / マグネシウム合金 / 時効析出 |
研究概要 |
時効硬化型マグネシウム合金の組織解析および時効硬化性に及ぼす合金元素添加の影響に関する研究を行った。さらに、優れた時効硬化性を示す合金について、熱間押出しにより棒材を作製し、その機械的特性を測定し展伸材としての可能性を調べた。Mg-Zn(-Zr)合金にAgとCaを微量かつ同時添加、Mg-Sn(-Al)合金にZnを微量添加することにより、析出物が微細化され時効硬化性が著しく向上することを発見した。その上、それらの合金の押出材を製造し室温引張特性を調べたところ、300MPaを超える0.2%耐力(降伏強度)を示すことがわかった。
|