研究課題/領域番号 |
18360355
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
真鍋 健一 首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (10145667)
|
研究分担者 |
高橋 智 首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80260785)
古島 剛 首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 助教 (30444938)
楊 明 首都大学東京, 大学院・システムデザイン研究科, 教授 (90240142)
吉原 正一郎 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (00311001)
|
連携研究者 |
楊 明 首都大学東京, 大学院・システムデザイン研究科, 教授 (90240142)
吉原 正一郎 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (00311001)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
11,440千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 1,140千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2006年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | マイクロチューブ / ダイレス引抜き / 超塑性 / 異形管 / 集合管 / FEM / 幾何学的相似変形原理 / 伝熱 |
研究概要 |
本研究は金型工具を用いることなく、単に局部加熱だけを行って引抜く加工法の特徴である「横断面幾何学的相似変形原理」を応用し、それに適した超塑性特性を持つ管材料を用いて、従来にない複雑断面形状の極細異形集合マイクロチューブを創製する加工法の開発を目的とした。その結果、四角管と平角管からなる外管寸法が533μm×923μm、内管の一辺が335μmの二つの穴をもつ微小な異形集合管の創製に成功し、その加工を実現するための方法と技術課題を明らかにした。
|