研究課題/領域番号 |
18360361
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属生産工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
和田山 智正 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20184004)
|
研究分担者 |
田邊 匡生 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10333840)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
15,440千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 1,740千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2006年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
|
キーワード | 燃料電池電極触媒 / 分子線エピタキシ / 白金 / 鉄 / 赤外反射吸収 / 反射高速電子線回折 / 低速電子線回折 / 昇温脱離 / 一酸化炭素 / Pt / fcc-Fe / 赤外線反射吸収 / 電子線回折 / 燃料電池電極 |
研究概要 |
本研究はクリーンエネルギー源としての水素の有効利用に必須である触媒開発を念頭に、Ptをベースとする2元合金モデル触媒表面を構築しその化学特性を検討したものである。具体的には、超高真空中で表面科学の手法に基づき原子レベルで構造を規定したPt-Fe表面を分子線エピタキシ(MBE)法により作製し、その表面分子挙動と最表面構造との関係について議論した。その結果、高温で熱処理したPt-Fe合金最表面は基板Pt原子が表面偏析して生じたPtスキン層が生成し、特異な分子挙動を示し触媒特性の改善に関与することを明らかにした。
|