• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄鋼スラグからアサーマルガラスへ

研究課題

研究課題/領域番号 18360366
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

須佐 匡裕  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90187691)

研究分担者 遠藤 理恵  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (00372459)
小林 能直  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20354269)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,340千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 2,940千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードアサーマルガラス / シリケート / 屈折率 / 線膨張係数 / 光路長 / 温度依存性 / TiO_2-Na_2O-SiO_2 / シリケートガラス / TiO_2-Na_2O-B_2O_3-SiO_2 / 屈折率の温度係数 / エリプソメータ / レーザ顕微鏡
研究概要

波長分割多重方式による高速・大容量の光通信では,波長合分波器として用いるアレイ導波路回折格子を温度によって光路長が変化しない「アサーマルガラス」で作製する必要がある。これまでの研究の結果,多元系シリケートガラスがその材料として有力な候補になると言われている。一方で,鉄鋼産業ではスラグの処理・再利用方法が問題となっており,スラグがその原料となれば「アサーマルガラス」を安価に製造できる可能性がある。本研究では,シリケートの基本系であるSiO_2に種々の酸化物成分を加え,屈折率(n)とその温度係数(dn/dT)および線膨張係数(α)を調べ,光路長の温度依存性を評価した。その結果,80mol%SiO_2-5TiO_2-15Na_2Oが良いアサーマル特性を持つことを明らかにした。この組成の融点はSiO_2より低いことから,製造のより容易なガラス組成を設計したと言える。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Refractive Index Measurements of CaF2 Single Crystal and Melt by Ellipsometry2008

    • 著者名/発表者名
      Shakhawat H FIROZ, Takashi SAKAMAKI, Rie KOJIMA ENDO, Masahiro SUSA
    • 雑誌名

      High Temperatures-High Pressures 37

      ページ: 163-173

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Chemical State of Fluorine in Fluoro-aluminosilicate Slags in Glassy and Molten States from Perspective of Electronic Polarisability2007

    • 著者名/発表者名
      Shakhawat H FIROZ, Rie ENDO, Masahiro SUSA
    • 雑誌名

      Ironmaking & Steelmaking 34,[5]

      ページ: 437-443

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] TiO_2含有シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2009

    • 著者名/発表者名
      清水台一, 遠藤理恵, 小林能直, 須佐匡裕
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第157回春季講演大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] TiO_2 含有シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2009

    • 著者名/発表者名
      清水台一
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第157回春季講演大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] TiO2含有シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2009

    • 著者名/発表者名
      清水台一, 遠藤理恵, 小林能直, 須佐匡裕
    • 発表場所
      東工大
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 多元系シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2009

    • 著者名/発表者名
      清水台一, 遠藤理恵, 小林能直, 須佐匡裕
    • 発表場所
      熊本大
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 多元系シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2008

    • 著者名/発表者名
      清水台一, 遠藤理恵, 小林能直, 須佐匡裕
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第156回秋季講演大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] アルカリ・アルカリ土類シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤理恵
    • 学会等名
      第154回日本鉄鋼協会秋季講演大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アルカリ・アルカリ土類シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤理恵, 宮下重和, 須佐匡裕
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第154回秋季講演大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] アルカリ・アルカリ土類シリケートガラスの屈折率および線膨張係数の測定2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤理恵, 宮下重和, 須佐匡裕
    • 発表場所
      岐阜大
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] モールドフラックス模擬融体の密度および屈折率の測定2007

    • 著者名/発表者名
      須佐匡裕
    • 発表場所
      千葉工大
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アルカリシリケートガラスの屈折率の組成依存性2006

    • 著者名/発表者名
      宮下重和, 草野喬介, 遠藤理恵, 須佐匡裕
    • 学会等名
      日本金属学会講演概要2006年秋期大会
    • 発表場所
      新潟大
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 高温用エリプソメータによる多元系アサーマルガラスの組成設計に向けた屈折率測定2006

    • 著者名/発表者名
      草野喬介, 遠藤理恵, 須佐匡裕
    • 発表場所
      広島大
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Electronic Polarisability of Fluorine in Simulated Mould Flux Melts2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SUSA, Shakhawat H Firoz, Rie ENDO
    • 学会等名
      Abstracts of 4th Korea-Japan Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmaking
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 溶融酸化物高温物性値データ集2006

    • 著者名/発表者名
      須佐匡裕,遠藤理恵,小澤純仁
    • 出版者
      日本鉄鋼協会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi