研究課題
基盤研究(B)
本研究では、コオロギの嗅覚および視覚学習において、ドーパミン作動性ニューロンが罰情報を伝え、オクトパミン作動性ニューロンが報酬情報を伝えるのみならず、それらのニューロンの正常な活動が、記憶の読み出しにも必須であることを薬理学的な解析により明らかにした。この現象を説明するために、新規学習モデル「水波-宇ノ木モデル」を提案し、2次条件づけを用いた行動薬理学的解析により、モデルを検証した。さらにコオロギにおいて一般に罰記憶は報酬記憶より減衰しやすいことを明らかにし、これがヒトを含む動物の記憶に共通する性質であるとの仮説を提案した。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (36件) 図書 (13件) 備考 (2件)
Neurobiol. Learn. Mem (In press)
J. Comp. Neurol 515
ページ: 161-180
J. Neurosci. Methods 179
ページ: 9-15
J Comp. Neurol. 515
Neurobiol. Learn. Mem 90
ページ: 245-254
Neurobiol. Learn. Mem. 90
J.Comp.Neurol 505
ページ: 424-442
PLoS ONE 6
NeuroReport 18
ページ: 1765-1769
J. Comp. Neurol. 505
Inter Communication 60
ページ: 110-111
Eur.J.Neurosci 24
ページ: 2031-2038
Biol.Letters 2
ページ: 608-610
NeuroReport 17
ページ: 1303-1307
Biology Letters 2
European Journal of Neuroscience 24
Neuroreport 17
http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/microbrain/