研究課題/領域番号 |
18370050
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
五十嵐 靖之 北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 教授 (70091965)
|
研究分担者 |
木原 章雄 北海道大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (50333620)
光武 進 北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (10344475)
水谷 有紀子 北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 特任助教 (30396296)
岩城 壮一郎 名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (60399962)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
17,620千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 2,220千円)
2007年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2006年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 脂質 / 生体分子 / 生理活性 / スフィンゴシン1-リン酸 / セラミド1-リン酸 / セラミド / マスト細胞 / 免疫抑制剤 / スフィンゴ脂質 / セミラド / セミラド1-リン酸 / 生理活性脂質 / 血漿 |
研究概要 |
スフィンゴシン1-リン酸(S1P)は、受容体を介して血管系・免疫系で重要な働きを示す事が明らかになり、創薬のターゲットとして注目を集めている。我々は、この研究課題でS1P産生酵素であるスフィンゴシンキナーゼが、スフィンゴシンキナーゼ1と2で、異なる転写調節を受けている事を明らかにし、S1P産生のメカニズムに新しい知見を加えた。次に血中でのS1Pの供給源としてこれまで血小板が考えられてきたが、赤血球が新たな供給源となる事を明らかにした。S1P受容体の研究では、S1P受容体のC末端がパルミトイル化をうけ、それが、受容体のインターナリゼーションを調節している事を明らかにした。FTY-720はS1P受容体のアゴニストとして、S1P受容体を介した白血球の遊走を制御し、免疫抑制剤としての効果を持つ事が知られている。しかしその詳細な代謝を含めて謎が多い。我々はFTY-720が細胞内でリン酸化された後、LPPファミリーのフォスファターゼによって脱リン酸化を受ける事を明らかにした。 一方、S1Pと並ぶ生理活性スフィンゴ脂質であるセラミド(Cer)に関して、我々はその合成酵素の一つであるLAS3(CerS3)を新たにクローニングした。本酵素はこれまでしられていたLAS5などと比較して、長鎖の脂肪酸を転移する活性を有し、スフィンゴ脂質に特徴的な長鎖構造を作る上で重要であると考えられ興味深い。また、最近新たに見つかったCer代謝酵素の一つであるセラミドキナーゼ(CERK)に関しては、その遺伝子欠損マウスの解析を通して、CERKが小脳、特にプルキンエ細胞に高発現し、マウスの情動性に関わっている可能性を示した。 上述の様に、生理活性スフィンゴ脂質に関してS1P, S1P受容体、Cer, Cer代謝酵素の新たな調節メカニズムを明らかにした。
|