• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ・トランスポゾンmPingの起源と転移活性獲得機構

研究課題

研究課題/領域番号 18380005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関京都大学

研究代表者

奥本 裕  京都大学, 農学研究科, 准教授 (90152438)

研究分担者 谷坂 隆俊  京都大学, 農学研究科, 教授 (80026591)
中崎 鉄也  京都大学, 農学研究科, 講師 (60217693)
築山 拓司  京都大学, 農学研究科, 助教 (00423004)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 1,200千円)
2007年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2006年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードイネ / トランスポゾン / 転移活性b / mPing / QTL解析 / Oryza属 / ゲノム / MITE / 種分化 / 転移因子
研究概要

mPingの起源を明らかにするためにOryza属19種50系統におけるmPingの分布を調査した。その結果、mPing配列は供試した全てのOryza種に分布し、遠縁種間でもmPingの配列は極めて高度(99%以上)に保存されていた。野生イネに見いだされたmPing配列は3種に大別でき、銀坊主で最初に見出された430bpのもの(I型)、242-252にかけて9塩基の置換を有するもの(II型)、および239-249にかけての11塩基が欠失しているもの(III型)があった。後2者の分布がAAゲノムのO.sativa、O.rufipogonに限定されているのに対して、I型は一部のAAゲノム種を除く全ての種に見出された。したがって、mPing配列の起源はOryza属の種分化以前に遡ると考えられた。また、PongはO.sativaおよびO.rufipogonの全ての系統に認められたにも関わらず、Pingの分布は一部の系統に限られていた。このことは、Pongの起源はO.rufipogonが他のAAゲノム種から分化するときに遡り、PingはPongの後から起源したことを示唆している。銀坊主はmPingならびにPingの数が極めて多い特異な遺伝子型をもつ。とりわけmPingは、既に1000コピー以上に達しているにもかかわらず、毎世代増幅を続けている。銀坊主においてmPingの転移が抑制されない原因を解明するため、mPing転移が抑制されている日本晴と銀坊主との交雑後代F_4個体別F_5系統を用いて系統毎に親個体にはない新規挿入数を調査した。さらに、銀坊主と日本晴との間のmPing挿入多型を利用して作製した遺伝子地図に基づいたmPing活性に関するQTL解析を実施した結果、銀坊主のmPing転移活性に関与するQTLを染色体1および4に検出した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] イネトランスポゾンMITEによる遺伝子発現調整の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      奥本裕・内藤健・谷坂隆俊
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 52

      ページ: 214-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential roles of a transposon MITE in gen regulation2007

    • 著者名/発表者名
      Okumot, Y., K., Naito, T., Tanisaka
    • 雑誌名

      Protein, Nucleic Enzyme 52

      ページ: 214-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イネトランスポゾンMITEによる遺伝子発現調節の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      奥本裕, 内藤健, 谷坂隆俊
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 52

      ページ: 214-220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dramatic amplification of a rice transposable element during recent domestication2006

    • 著者名/発表者名
      Naito, K., E. Cho, G. Yang, M. Campbell, K. Yano, Y. Okumoto, T. Tanisaka & S. Wessler
    • 雑誌名

      Pro. NAS USA 103

      ページ: 17620-17625

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dramatic amplification of a rice transposable element during recent domestication2006

    • 著者名/発表者名
      Naito, K., E., Cho, G., Yang, M., Campbell, K., Yano, Y., Okumoto, T., Tanisaka, S., Wessler
    • 雑誌名

      Proc.NAS USA 103

      ページ: 17620-17625

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dramatic amplification of a rice transposable element during recent domestication2006

    • 著者名/発表者名
      K.Naito, E.Cho, G.Yang, M.Campbell, K Yano, Y Okumoto, T.Tanisaka, S.Wessler
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science USA 103

      ページ: 17620-17625

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イネの活性型トランスポゾンmPingによって誘発された量的形質関連変異のトランスポゾンディスプレイ2006

    • 著者名/発表者名
      堀端章, 松井和幸, 井上悦子, 吉廣卓哉, 川路英哉, 中川優, 奥本裕, 中崎鉄也, 谷坂隆俊
    • 雑誌名

      育種学研究 8(別2)

      ページ: 127-127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Active transposon in rice, Rice Biology in the Genomics Era

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki, T., K., Naito, Y., Okumoto, T., Tanisaka
    • 雑誌名

      Springer-Verlag Berlin Heidelbelg, H.Y.Hirano ed 38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] mPingSCARマーカーはジャポニカイネ品種の分子マーカーとして極めて有用である2007

    • 著者名/発表者名
      門田有希・内藤健・斉藤大樹・大木信彦・出田収・中崎鉄也・築山拓司・奥本裕・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第112回講演会
    • 発表場所
      山形大学 酒田
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] イネユビキチン様タンパク質遺伝子Rurm1の機能喪失はトランスポゾンの手に活性と高める2007

    • 著者名/発表者名
      田村佳奈子・築山拓司・奥本裕・堀端章・稲垣春香・中崎鉄也・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第112回講演会
    • 発表場所
      山形大学 酒田
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] mPingSCAR, markers : a resolution to saturated linkage map construction using japonica x japonica cross2007

    • 著者名/発表者名
      Monden, Y., K., Naito, H., Saito, N., Oki, O., Ideta, T., Nakazaki, T., Tsulciyama, Y., Okumoto, T., Tanisaka
    • 学会等名
      112th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Yamagata University, Sakata
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Destruction of rice ubiquitin-like modifier-I, Rurml, enhances the transposition activity of transposable elements2007

    • 著者名/発表者名
      Tamura, K., T., Tsukiyama, Y., Okumoto, H., Horibata, H., Inagaki, T., Nakazaki, T., Tanisaka
    • 学会等名
      112th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Yamagata University, Sakata
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] イネユビキチン様タンパク質遺伝子Rurm1の機能喪失はトランスポゾンの転移活性を高める2007

    • 著者名/発表者名
      田村佳奈子
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      山形大学、酒田
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] mPingSCARマーカーはジャポニカイネ品種の分子マーカーとして極めて有効である2007

    • 著者名/発表者名
      門田有紀
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      山形大学、酒田
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] mPingSCARマーカーを利用したイネ出穂期遺伝子座E_2の同定2007

    • 著者名/発表者名
      奥本 裕
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      山形大学、酒田
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イネの活性型トランスポゾンmPingによって誘発された量的形質関連変異のトランスポゾンディスプレイ2006

    • 著者名/発表者名
      堀端章・松井和幸・井上悦子・吉廣卓哉・川路英哉・中川優・奥本裕・中崎鉄也・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第110回講演会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] イネ品種銀坊主におけるmPingの急激な増殖を引き起こした原因の解明にむけて2006

    • 著者名/発表者名
      内藤健・奥本裕・門田有希・中崎鉄也・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第110回講演会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Rurm1(Rice ubiquitin-related modifier-1)の機能喪失はmPingの転移を促す2006

    • 著者名/発表者名
      田村佳奈子・大木信彦・築山拓司・奥本裕・中崎鉄也・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第110回講演会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本晴および野生種イネゲノムに存在するPyong様因子の同定2006

    • 著者名/発表者名
      大木信彦・奥本裕・築山拓司・内藤健・中崎鉄也・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第110回講演会
    • 発表場所
      愛媛大学、松山
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Transposon display of mutations on quantitative trait induced by the endogenous active transposon, mPing in rice (Oryza saliva)2006

    • 著者名/発表者名
      Horibata, A., K., Matsui, E., Inoue, T., Yoshihiro, H., Kawaji, M., Nakagawa, Y., Okumoto, T., Nakazaki, T., Tanisaka
    • 学会等名
      110th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Ehime University, Matsuyama
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Uncovering the facto having induced the burst of mPing in japonica rice cultivar Gimbozu2006

    • 著者名/発表者名
      Naito, K., Y., Okumoto, Y., Monden, T., Nakazaki, T., Tanisaka
    • 学会等名
      110th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Ehime University, Matsuyama
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Destruction of Rurml (Rice Ubiquitin-like modifier-1) enhances the transposition activity of mPing2006

    • 著者名/発表者名
      Tamura, K., N., Oki, T., Tsukiyama, Y., Okumoto, T., Nakazaki, T., Tanisaka
    • 学会等名
      110th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Ehime University, Matsuyama
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Identification of Pyong-like elements in the genome of Nipponnbare and wild rice species2006

    • 著者名/発表者名
      Oki, N., Y., Okumoto, T., Tsukiyama, K., Naito, T., Nakazaki, T., Tanisaka
    • 学会等名
      110th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Ehime University, Matsuyama
    • 年月日
      2006-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] イネ新規ユビキチン様タンパク質RURM1のクローニング、大腸菌発現および精製2006

    • 著者名/発表者名
      築山拓司・李鐘源・井上國夫・奥本裕・谷坂隆俊
    • 学会等名
      日本育種学会第109回講演会
    • 発表場所
      東京農工大学、府中
    • 年月日
      2006-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cloning bacterial expression and purification of rice (Oryza saliva L) nove ubiquitin related protein RURMl2006

    • 学会等名
      109th Meeting of the Japanese Society of Breeding
    • 発表場所
      Tokyo University of Acriculture & Technology, Fuchu
    • 年月日
      2006-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Rice Biology in the Genomics2008

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki, T., K. Naito, Y. Okumoto, and T. Tanisaka
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      Springer-Verlag Berlin Heidelbelg
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Active transpon in rice in "Rice Biology in the Genomics Era" H.-Y. Hirano ed2008

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki, T., K. Naito, Y. Okumoto and T. Tanisaka
    • 出版者
      Springer-Verlag Berlin Heidelbelg
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi