• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冬生一年生雑草の生活環を制御する種子温度応答機構に関するエコ・デボ・エボ研究

研究課題

研究課題/領域番号 18380010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関福井県立大学

研究代表者

吉岡 俊人  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (10240243)

研究分担者 露崎 浩  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (20217384)
鳥山 欽哉  東北大学, 大学院農学研究科, 教授 (20183882)
連携研究者 鳥山 欽哉  東北大学, 大学院農学研究科, 教授 (20183882)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 3,000千円)
2008年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード冬生1年草 / 生活史 / 種子高温発芽阻害 / 未発芽種子バーナリゼーション / 冬生1年生雑草 / 生活史制御 / 生態発生進化 / 種子発芽 / バーナリゼーション遺伝子 / 種子温湯消毒 / 水稲種子耐熱性強化 / 生活環制御 / 種子死滅 / 埋土種子 / 植物分布要因 / 冬生一年草 / 生活環進化 / 種子バーナリゼーション / ヒメムカシヨモギ / オオアレチノギク / ハコベ / アブシジン酸
研究概要

真性冬生一年草(越年草)と可変性冬生一年草(一・越年草)の生活史の違いを決定づける生態現象は、高温発芽阻害と未発芽種子バーナリゼーションである。高温発芽阻害の生理機構モデルを提示し、一・越年草が春から夏にも発芽するしくみを考察した。また、未発芽種子バーナリゼーションを生態的、発生的に解析して、この現象が緑植物バーナリゼーションとは異なるシステムで花成誘導することを示し、その候補遺伝子を網羅的に単離した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 冬には冬の草が生えるしくみを探る2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人
    • 雑誌名

      関東雑草研究会報 20

      ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal dynamism of pre-germination seed vernalization and an exhaustive analysis of its gene expression in a winter annual2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, T., Fujikura, S., Sugiyama, Y. and Katayama, K
    • 雑誌名

      Conyza canadensis.Polish Journal of Natural Sciences 5

      ページ: 104-104

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anoxia-enhanced expression of genes isolated by suppression subtractive hybridization from pondweed(Potamogeton distinctus)turions2007

    • 著者名/発表者名
      Taro Harada, Shigeru Satoh, To shihito Yoshioka and Kimiharu Ishizawa
    • 雑誌名

      Planta 226(4)

      ページ: 1041-1052

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オオアレチノギクの分布制限要因を探る-同属のヒメムカシヨモギとの比較から-2009

    • 著者名/発表者名
      露崎浩、吉岡俊人
    • 学会等名
      日本雑草学会第48回講演会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2009-04-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] コハコベ埋土種子の死滅を促進する土壌の生物学的・化学的要因2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人、吉川真由
    • 学会等名
      日本雑草学会第48回講演会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2009-04-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オオアレチノギクの分布制限要因を探る-同属のヒメムカシヨモギとの比較から-2009

    • 著者名/発表者名
      露崎浩, 吉岡俊人
    • 学会等名
      日本雑草学会第48回講演会
    • 発表場所
      倉敷市
    • 年月日
      2009-04-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 、水田型と畑地型イヌビエ種子の発芽酸素答における2つのアブシジン酸代謝不活性化経路の役割2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人、鈴木克好、山末祐二
    • 学会等名
      第40回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      守谷
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ここまでわかった種子発芽の開始タイミング決定機構2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人
    • 学会等名
      平成20年度近畿雑草研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 冬には冬の草が生えるしくみを探る2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人
    • 学会等名
      平成20年度関東雑草研究会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-09-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Seasonal dynamism of pre-germination seed vernalization and an exhaustive analysis of its gene expression in a winter annual, Conyza canadensis.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, T., Fujikura, S., Sugiyama, Y., Katayama, K.
    • 学会等名
      9th International Society of Seed Science Conference on Seed Biology
    • 発表場所
      Olsztyn, Poland
    • 年月日
      2008-07-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヒメムカシヨモギにおける未発芽種子バーナリゼーションの誘導、解除、再誘導の季節性2008

    • 著者名/発表者名
      杉山祐一、藤倉志穂、吉岡俊人
    • 学会等名
      日本雑草学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 福井におけるハコベ属雑草種子の土壌中での死滅現象2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人、寺澤剛志、片山こづえ、村川亮人、伊丹勝彦
    • 学会等名
      日本雑草学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヒメムカシヨモギにおける未発芽種子バーナリゼーションの誘導、解除、再誘導の季節性2008

    • 著者名/発表者名
      杉山祐一、藤倉志穂、吉岡俊人
    • 学会等名
      日本雑草学会第47回講演会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2008-04-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 福井におけるハコベ属雑草種子の土壌中での死滅現象2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人、寺澤剛志、片山こづえ、村川亮人、伊丹勝彦
    • 学会等名
      日本雑草学会第47回講演会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2008-04-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Roles of the oxidative and conjugative abscisic acid degradation on seed germination of upland and paddy ecotypes of Echinochloa crus-galli var. crus-galli in aerobic and anaerobic conditions2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihito Yoshioka, Katuyoshi Suzuki and Yuji Yamasue
    • 学会等名
      9th Conference of the International Society for Plant Anearobiosis
    • 発表場所
      Matushima, Sendai, Japan
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 発芽生物学:発芽と温度2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人、藤茂雄、川上直人
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 発芽生物学:発芽と光2009

    • 著者名/発表者名
      豊増智伸、吉岡俊人、清和研二
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 発芽生物学2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡俊人, 清和研二(編著)
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      株式会社 文一総合出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ファストプランツで学ぶ植物の世界2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤茂, 石澤公明, 吉岡俊人(翻訳)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      In The Woods Books
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://capella.bio.fpu.ac.jp/~bio/index_d-j.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://capella.bio.fpu.ac.jp/~bio/index_d-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi