• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工培養法を用いた海産白点虫の宿主-寄生体関係および防除に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18380112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

良永 知義  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (20345185)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 2,670千円)
2009年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2006年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード海産白点虫 / Cryptocaryon irritans / in vitro培養 / Miamiensis avidus / 化学療法 / ワクチン / イオノフォア / スクーチカ繊毛虫症 / in vitro 培養 / 薬剤 / スクーチカせん毛虫 / アポトーシス / 人工培養
研究概要

海産魚の白点虫Cryptocaryon irritansのin vitro培養法を利用して、本寄生性繊毛虫によって引き起こされる海産魚白点病における宿主-寄生体関係ならびに予防治療に関する研究をおこなった。培養系内で虫体の餌となっている魚類細胞はアポトーシスを生じていることが、形態学、アポトーシスの特異的検出法(Tunnel法)、核DNAの泳動像から確認され、本虫が宿主細胞にアポトーシスを引き起こし、これを餌として利用していることが強く示唆された。
In vitro培養法を用いて、薬剤のアッセイをおこなったところ、イオノフォア系の抗生物質に虫体の殺作用があることが示された。そこで、イオノフォア系抗生物質であるサリノマイシンナトリウムとセンジュラマイシンについて、その経口投与のヒラメへの安全性を検討し、さらに、経口投与の宿主内虫体への影響を調べたところ、サリノマイシンナトリウムはヒラメに安全な濃度である飼料中濃度200ppmの経口投与で、駆虫効果と成長抑制効果があることが示された。これらの結果に基づき、サリノマイシンナトリウムによる海産白点病の予防・治療効果をヒラメを用いて検討したところ、死亡の遅延効果が確認された。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of hyposalinity on the infection and pathogenicity of Miamiensis avidus causing scuticociliatosis in olive flounder, Paralichthys olivaceus2009

    • 著者名/発表者名
      Takagishi, N., Yoshinaga, T., Ogawa, K
    • 雑誌名

      Diseases of Aquatic Organisms 86

      ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大被害を及ぼす海産白点病大発生メカニズムの解明が進む2009

    • 著者名/発表者名
      良永知義
    • 雑誌名

      月刊「養殖」

      ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] In vitro culture technique for Cryptocaryon irritans, a parasitic ciliate of marine teleosts2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T, Akiyama, K., Nishida, S. Nakane, M., Ogawa, K., Hirose, H
    • 雑誌名

      Diseases of Aquatic Organisms 78

      ページ: 155-169

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T, Akiyama, K., Nishida, S. Nakane,M., Ogawa, K., Hirose, H. 2080224GB001 In vitro culture technique for Cryptocaryon irritans,a parasitic ciliate of marine teleosts
    • 雑誌名

      Diseases of Aquatic Organisms 78

      ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro culture technique for Cryptocaryon irritans, a parasitic ciliate of marine teleosts2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T, Akiyama, K., Nishida, S. Nakane, M., Ogawa, K., Hirose, H.
    • 雑誌名

      Diseases of Aquatic Organisms 78

      ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 海産魚の白点病に対するイオノフォア系抗生物質の予防治療効果2010

    • 著者名/発表者名
      林賢仁・良永知義・西田早予子・小川和夫
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 海産魚の白点病に対するイオノフォア系抗生物質の予防治療効果2010

    • 著者名/発表者名
      林賢仁・良永知義・西田早予子・小川和夫
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2010-03-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Effective challenge method for Miamiensis avidus causing scuticociliatosis in olive flounder Paralichthys olivaceus2008

    • 著者名/発表者名
      Takagishi, N., Yoshinaga, T., Ogawa, K
    • 学会等名
      第5回日本魚病学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] Effective challenge method for Miamiensis avidus causing scuticociliatosis in olive flounder Paralichthvs olivaceus2008

    • 著者名/発表者名
      Takagishi, N., Yoshinaga, T., Ogawa, K
    • 学会等名
      第5回日本魚病学会国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Development and utilization of an in vitro culture technique for studies on Cryptocaryon irritans2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T
    • 学会等名
      the causative agent of white spot disease of marine fishes 7^<th> Symposium on Diseases on Asian Aquaculture
    • 発表場所
      台北 (台湾)
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Development and utilization of an in vitro culture technique for studies on an in vitro culture technique for studies on an in vitro culture technique for studies on Cryptocaryon irritans2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga T.
    • 学会等名
      the causative agent of white spot disease of marine fishes7th Symposium on Diseases on Asian Aquaculture
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] Development and utilization of an in vitro culture technique for studies on Cryptocaryon irritans, the causative agent of white spot disease of marine fishes2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Yoshinaga
    • 学会等名
      7th Symposium on Diseases on Asian Aquaculture
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of host apoptosis in the feeding of Cryptocaryon irritans, the ciliate causing the white spot disease of marine fish ; in vitro and in vivo studies2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga, T., Nishida, S., M., Nakane, M, Ogawa, K., Hirose, H
    • 学会等名
      7th International Symposium on Fish Parasites
    • 発表場所
      Viterbo, Italy
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [産業財産権] 海産魚白点病予防治療剤2010

    • 発明者名
      良永知義, 林賢貞, 西田早予子
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2010-016279
    • 出願年月日
      2010-01-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 海産魚白点病予防治療剤2010

    • 発明者名
      良永知義・林賢貞・西田早予子
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2010-016279
    • 出願年月日
      2010-01-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi