• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業経営の環境保全型改革と経営成長プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18380127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関北海道大学

研究代表者

黒河 功  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (90125310)

研究分担者 佐藤 了  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (00299778)
小林 一  鳥取大学, 農学部, 教授 (40225529)
柳村 俊介  宮城大学, 食産業学部, 教授 (80183979)
納口 るり子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (00323246)
志賀 永一  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (50235511)
東山 寛  北海道大学, 大学院農学研究院, 助手 (60279502)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
12,290千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 1,590千円)
2007年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード農業経営 / 環境保全型改革 / 農業環境政策 / 北海道畑作 / 経営所得安定対策 / 休閑緑肥作 / 持続的土地利用 / 環境保全型農業
研究概要

本研究の課題は,農業経営の環境保全型改革にかかわる取り組みを分析し,その道筋を展望することにある。そのために,本研究は次の3つの研究領域を設定し,課題への接近を図ることとしている。第1に,典型的な経営形態に即した検討であり,水田作,畑作,酪農,園芸作を取り上げている。第2に,農業の地域性に即した検討であり,遠隔農業地帯として北海道・東北を,大消費地近郊農業地帯として関東を,中山間農業地帯として中国中山間を取り上げている。第3に,農業経営に対する環境規制の影響であり,なかでも農産物認証制度,エコファーマー制度,畜産環境対策,環境直接支払いといった農業環境政策を念頭に置いている。ただし,実態分析をおこなううえで,これら3つの領域は相互に関連しており,最終的な成果の取りまとめは以下のようにおこなった。水田作については,閉鎖系水域の秋田県大潟村を事例に,不耕起栽培技術の経営的評価をおこなった。畑作については,経営所得安定対策のスタートにより構造変動が進む北海道畑作地帯を事例に,休閑緑肥作を導入した経営モデルの検討をおこなった。酪農については,北海道草地酪農地帯を事例に,放牧の導入による経営改善に取り組む「マイペース酪農」の実態分析をおこなった。園芸作については,関東の野菜生産を事例に,適正農業規範(GAP)の導入に関する実態分析をおこなった。なお,この問題については,アジア先進国との比較という観点から,台湾を事例に同様の分析をおこなっている。地域分析としては,この他に,沖縄における農業経営と資源環境保全のかかわりを分析している。最後に,環境規制については,先進的な位置づけをもつドイツを事例に,畜産に対する環境規制が農業経営行動に及ぼす影響を分析した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 畜産経営からみた食品残さ飼料の価格条件2007

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      農業経営研究 第45巻第1号

      ページ: 62-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツにおけるバイオマス利用の展開2007

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ No.665

      ページ: 40-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 品目横断対策下の北海道農業と今後の課題2007

    • 著者名/発表者名
      東山 寛
    • 雑誌名

      農業・農協問題研究 第37号

      ページ: 2-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Price Level of Food-Recycle Feed Approaching from Farm Side2007

    • 著者名/発表者名
      Awaji, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Farm Management Vol. 45, No. 1

      ページ: 62-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Development of Biomass Use in Germany2007

    • 著者名/発表者名
      Awaji, K.
    • 雑誌名

      Rural and Urban Community Problems No. 665

      ページ: 40-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on the Problems of Hokkaido Agriculture in Consideration of Direct Payment for Land-extensive Farming2007

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama, K.
    • 雑誌名

      Agriculture and Agricultural Cooperative Problems No. 37

      ページ: 2-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツにおけるバイオマス利用の展開2007

    • 著者名/発表者名
      淡路和則
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ 第665号

      ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北海道農業の生産構造変化とグローバル化に向けた対応・課題2008

    • 著者名/発表者名
      志賀永一
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2008-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Structual Changes in Production and Count-ermeasures of Globalization in Hokkaido Agriculture2008

    • 著者名/発表者名
      Shiga, E
    • 学会等名
      The Agricultural Economics Society of Japan-Ann-ual Meeting 2008
    • 発表場所
      Tochigi-ken Sougou-Bunka Center, Tochigi Prefecture, Japan.
    • 年月日
      2008-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 雇用と農業経営(日本農業経営年報No.6)2008

    • 著者名/発表者名
      志賀永一(分担執筆)
    • 出版者
      農林統計協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 農業構造改革の現段階-経営所得安定対策の現実性と可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      志賀永一(分担執筆)
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi