研究課題/領域番号 |
18380131
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
泉田 洋一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10125809)
|
研究分担者 |
須田 敏彦 大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (00407652)
|
連携研究者 |
出井 冨美 亜細亜大学, 非常, 勤講師
DINH Pham Van Hanoi Agricultural University, Faculty of Economics and Rural Development, Professor
DAC Nguyen Trong Hanoi Agricultural University, Faculty of Economics and Rural Development, Professor
TRINH Bui Van Cantho University, Faculty of Economics, Mr.
VIEN Ha Thuc Nong Lam University, Faculty of Land and Real Estate Management, Dr.
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
9,560千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 1,560千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | ベトナム / 農村経済 / 農業構造 / 稲作 / 規模変動 / 農業関連機関 / 土地問題 / 農村金融 / 兼業化 / メコンデルタ / 紅河デルタ / 農村開発 / 農業構造変動 / 農家兼業化 |
研究概要 |
ベトナム農業・農村の構造変化を捉えるという目的で、3カ年にわたりベトナムを代表するふたつのデルタで農家調査を行った。両デルタの地域差は歴然としているが、その地域差を超えて、農村経済の改善、農業構造の変化が起こりつつある。その変化を一言でいえば、労働過剰経済から労働不足経済への転換であり、今のベトナム農村はいわゆる転換点に立っているということにほかならない。その経済構造の転換を受けて今後のベトナム農業がどういう方向に動くかは、二つのデルタで大きく異なるものになるとみられる。紅河デルタでは超零細な兼業農家が主流で二極分解は起こりそうもないが、メコンデルタではダイナミックな分極化のもと、規模の大きな農業が成立するものとみられる。
|