• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノテクノロジーが農業・食品分野に及ぼす影響評価と市民的価値の反映に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18380138
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関茨城大学 (2007-2008)
農林水産省農林水産政策研究所 (2006)

研究代表者

立川 雅司  茨城大学, 農学部, 准教授 (40356324)

研究分担者 杉山 滋郎  北海道大学, 理学部, 教授 (30179171)
三上 直之  北海道大学, 理学部, 特任准教授 (00422014)
山口 富子  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (80425595)
河野 恵伸  (独)農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農総研セ, 主任研究員 (70355478)
高橋 祐一郎  茨城大学, 農林水産政策研究所, 主任研究官 (10392573)
連携研究者 高橋 祐一郎  農林水産政策研究所, 主任研究官 (10392573)
若松 征男  東京電機大学, 教授 (10266869)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,410千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードナノテクノロジー / フードシステム / 農業・食料政策 / 農業政策
研究概要

ナノテクノロジーは、その基盤技術的特性から、フードシステムの広範な領域への応用可能性を有している.ただし、現在のところ開発は栄養食品や包装資材などに限定されている.またナノテクの農業・食品分野への応用は、健康や環境に関わる未知のリスクや不確実性も同時に存在していることから、その社会適用にあたっては、技術の開発段階から市民社会との対話が求められている.本研究では、市民参加型技術評価手法を適用し、市民の懸念や期待を集約し提言としてとりまとめ、社会に発信した.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 食品・農業におけるナノテクノロジー-遺伝子組換え作物規制からの示唆-2008

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 6

      ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 萌芽期の科学技術を取り巻く社会的文脈の考察 : ナノテクノロジーを事例に2008

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 6

      ページ: 99-107

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品・農業におけるナノテクノロジー-遺伝子組換え作物規制からの示唆-2008

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 6(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 萌芽期の科学技術を取り巻く社会的文脈の考察:ナノテクノロジーを事例に2008

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 6(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノテクノロジーの農業・食品分野への応用と社会2007

    • 著者名/発表者名
      立川雅司
    • 雑誌名

      農業と経済 73(14)

      ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] <ワークショップ>ナノテクノロジーと市民的価値3つの参加型手法「ナノトライ」の試み2008

    • 著者名/発表者名
      高橋祐一郎
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ナノトライ」の実践結果2008

    • 著者名/発表者名
      三上直之, ほか
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「未来の食への注文」に見られる市民的価値2008

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ナノトライを評価する-「関与的エバリュエーター」の立場から-2008

    • 著者名/発表者名
      藤田康元
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ナノトライ」の実践結果2008

    • 著者名/発表者名
      三上直之, ほか
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「未来の食への注文」に見られる市民的価値2008

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第8回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] (依頼報告)「農業・食品分野へのナノテク応用とその社会経済倫理的含意-遺伝子組換え作物の経験から学ぶこと-」2008

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・高橋祐一郎
    • 学会等名
      第5回ナノテクノロジーの倫理・社会影響に関する委員会, (独)物質・材料研究機構東京会議室(平成17年度科学技術振興調整費ナノテクノロジーの社会受容促進に関する調査研究)
    • 年月日
      2008-01-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学者とマスメディアの相互行為に介在する言説実践2007

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第6回年次大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] ナノテクノロジーが食品分野に与える影響に関する研究課題2007

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・河野恵伸
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      宮城大学食産業学部
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ナノテクノロジーが食品分野に与える影響に関する研究課題-社会的受容性の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・河野恵伸
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      宮城大学食産業学部
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] "Agri-Food Nanotechnology in Japan" paper presented at the International Nanotechnology Workshop : What is Agri-Food Nanotechnology2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Tachikawa
    • 学会等名
      Institute for Food and Agricultural Standards
    • 発表場所
      Michigan State University
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ナノテクの社会適用における市民参加型手法の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      三上直之・杉山滋郎・高橋祐一郎・山口富子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第5回年次研究大会ワークショップ「ナノテクノロジーと市民的価値」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2006-11-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ナノテクをめぐる政策と市民 : バイテクの経験から学べること2006

    • 著者名/発表者名
      立川雅司・河野恵伸
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第5回年次大会ワークショップ「ナノテクノロジーと市民的価値」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 科学技術をめぐる言説論的アプローチの展望 : ナノテクノロジーを事例に2007

    • 著者名/発表者名
      山口富子
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      国際基督教大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 科学技術をめぐる言説論的アプローチの展望 : ナノテクノロジーを事例に2007

    • 著者名/発表者名
      山口富子編著
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      国際基督教大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/nanotri/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「NanoTRI<ナノトライ>未来の食への注文、いっしょに考える3つのイベント」(北海道大学) 「未来の食」への注文~「ミニコンセンサス会議」からの提言~ナノテクノロジーの食品への応用について

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/nanotri/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi