• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系における遺伝子組換えの制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 18390084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

清水 章  京都大学, 医学研究科, 教授 (00162694)

研究分担者 菅井 学  京都大学, 医学研究科, 講師 (90303891)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,370千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2006年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード抗体遺伝子 / クラススイッチ / 転写制御 / Id2 / SIP / ヒストンアセチル化 / Pax5 / Bcl6 / Bc16
研究概要

獲得免疫系の最大の特徴は、その主体として働く細胞であるリンパ球において、抗原受容体が機能を獲得あるいは拡張するために、その遺伝子が組換えを起こすことである。さらに、この組換えはリンパ球の分化そのものを規定している。リンパ球の抗原受容体の遺伝子は、可変部遺伝子の組換えによって部分断片から完成され、これによって個々の細胞がそれぞれ異なった抗原を特異的に認識・結合することが可能となり、免疫系全体として多様な抗原に対しそれぞれ特異的に反応する基礎を築いている。さらに、抗体はエフェクター分子として抗原の中和・除去などの機能も担うが、この機能を抗原の種類や侵入経路に応じて拡張するため、H鎖の定常部遺伝子が組換えられる。
本研究は、リンパ球の初期分化から最終活性化にたるまでにおける遺伝子組換えそのものとその標的遺伝子の特異性を制御する分子機構とそれぞれの特異性の鍵を握る因子(特に転写制御因子)は何かなどを解析することにより、組換え因子そのものの発現制御と、転写を介するこれらの組換えの標的遺伝子特異性調節機構の実態を解明することを目指した。その結果、クラススイッチ組換えの必須因子であるAIDの遺伝子発現調節、遺伝子組換えの標的特異性制御などに関与する因子としてPax5、 E2A、 SIP、 NFκB、 IRF4、 Runx1-3などが同定され、これらがTGFβ1シグナルの下流で作用するId2とともに、エピゲノム性調節制御の回路を形成していることを明らかできた。また、これらの因子群は、2次リンパ組織のダイナミックな構築変化と3次リンパ組織の形成による微小環境(場の制御)の影響を受け、時には冗長な、時には相反する機能を発現し、その制御を複雑化していることも判明した。加えてこればで培養条件下では効率よく誘導することが困難であったIgAへのクラススイッチ組換えを誘導する刺激の組み合わせを明らかにできた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spontaneous large-scale lymphoid neogenesis and balanced autoimmunity versus tolerance in the stomach of H^+/K^+-ATPase-reactive TCR transgenic mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 119・12

      ページ: 7858-7867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous large-scale lymphoid neogenesis and balanced autoimmunity versus tolerance in the stomach of H^+/K^+-ATPase-reactive TCR transgenic mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T. and Shimizu, A.
    • 雑誌名

      Cur. Immunol. Rev 3・4

      ページ: 251-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-21 induces inhibitor of differentiation 2(ld2) and leads to complete abrogation of anaphylaxis in mica2007

    • 著者名/発表者名
      Kishida, T., Hiromura, Y., Shin-Ya, M., Asada, H., Kuriyama, H., Sugai, M., Shimizu, A., Yokota, Y., Hama, T., Imariishi, J., Hisa, Y., Mazda, O
    • 雑誌名

      J. Immunol 179

      ページ: 8554-8561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The network of fibroblastic reticular cells in the lymph node : functional framework for immune surveillance2007

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T., Shimizu, A
    • 雑誌名

      Curr. Immunol. Rev 3

      ページ: 251-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rudiment incisors survive and erupt as supernumerary teeth as a result of USAG-1 abrogation.2007

    • 著者名/発表者名
      Murashima-Suginami, A., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 359

      ページ: 549-555

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-21 induces inhibitor of differentiation 2 (Id2) and leads to complete abrogation of anaphylaxis in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Kishida, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 179

      ページ: 8554-8561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The network of fibroblastic reticular cells in the lymph node: functional framework for immune surveillance.2007

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T. and Shimizu, A.
    • 雑誌名

      Cur. Immunol. Rev. 3

      ページ: 251-257

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasma ghrelin levels in healthy elderly volunteers: the levels of acylated ghrelin in elderly females correlate positively with serum IGF-1 levels and bowel movement frequency and negatively with systolic blood pressure.2006

    • 著者名/発表者名
      Akamizu, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Endocrinol 188・2

      ページ: 333-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T., et. al.
    • 雑誌名

      Int Immunol 188・2

      ページ: 301-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced anti-fibrotic activity of plasmid DNA expressing small interference RNA for TGF-β type II receptor for a mouse model of obstructive nephropathy by cationized gelatin prepared from different amine compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      Kushibiki, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Control. Release 110・3

      ページ: 610-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-21 induces inhibitor of differentiation 2(Id2)and leads to complete abrogation of anapbylaxis in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kishida, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 117・11

      ページ: 8554-8561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma ghrelin levels in healthy elderly volunteers : the levels of acylated ghrelin in elderly females correlate positively with serum IGF-1 levels and bowel movement frequency and negatively with systolic blood pressure2006

    • 著者名/発表者名
      Akamizu, T., Murayama, T., Teramukai, S., Miura, K., Bando, I., Irako, T., Iwakura, H., Ariyasu, H., Hosoda, H., Tada, H., matsuyama, A., Kojima, S., Wada, T., Wakatsuki, Y., Mitsubayashi, K., Kawakita, T., Shimizu. A., Fukushima, M., Yokode, M., Kangawa, K
    • 雑誌名

      J. Endocrinol 188

      ページ: 333-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T., Katakai, T., Lee, J.-H., Nambu, Y., Nakajima-Nagata, N., Gonda, H., Sugai, M., Shimizu, A
    • 雑誌名

      Intemat. Immunol 18

      ページ: 301-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] C Enhanced anti-fibrotic activity of plasmid DNA expressing small interference RNA for TGF-β type II receptor for a mouse model of obstructive nephropathy by cationized gelatin prepared from different amine compounds2006

    • 著者名/発表者名
      Kushibiki, T., Nagata-Nakajima, N., Sugai, M., Shimizu, A., Tabata, Y
    • 雑誌名

      J. Control. Release 110

      ページ: 610-617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous large-scale lymphoid neogenesis and balanced autoirpmunity versus tolerance in the stomach of H^+/K^+- ATPase-reactive TCR transgenic mouse2006

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T., Nomura, T., Gonda, H., Sugai, M., Agata, Y., Nishio, A., Masuda, T., Sakappchi, S., Shimizu, A
    • 雑誌名

      J. Immunol 177

      ページ: 7858-7867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma ghrelin levels in healthy elderly volunteers : the levels of acylated ghrelin in elderly females correlate positively with serum IGF-1 levels and bowel movement frequency and negatively with systolic blood pressure.2006

    • 著者名/発表者名
      Akamizu, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Endocrinol 188・2

      ページ: 333-344

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T. et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol. 18・2

      ページ: 301-311

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced anti-fibrotic activity of plasmid DNA expressing small interference RNA for TGF-β type II receptor for a mouse model of obstructive nephropathy by cationized gelatin prepared from different amine compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      Kushibiki, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Control. Release. 110・3

      ページ: 610-617

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous large-scale lymphoid neogenesis and balanced autoimmunity versus tolerance in the stomach of H^+/K^+-ATPase-reactive TCR transgenic mouse.2006

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 117・11

      ページ: 7858-7867

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Control of B cell differentiation and immune response by Id22006

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M. and Shimizu, A.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2006-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi