• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者-薬剤師のリスク・コミュニケーションに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関九州大学

研究代表者

萩原 明人  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50291521)

研究分担者 信友 浩一  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90037424)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,580千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードリスク・コミュニケーション / 薬剤師 / 患者 / 服薬コンプライアンス
研究概要

良好な薬剤師-患者コミュニケーションは、患者の服薬コンプライアンスを向上させ、副作用を防止するうえで、不可欠の要素とされている。近年では、薬に伴う個人リスクの回避に関する問題として、専門家(医師、薬剤師)は使用法や副作用に関する情報を患者にどう伝えるかというリスク・コミュニケーションの問題として検討されている。本研究では、従来の方法に代えて、萩原らが提唱する方法である、薬剤師と患者をペアにし、自記式質問票を用いて、薬剤師の説明の程度に関する両者の認識のズレを用いて、薬に関する薬剤師-患者間のリスク・コミュニケーションについて評価した。
対象は福岡県薬剤師会に所属する薬剤師250名、およびその患者1500名で、調査期間は2006年11月から2007年3月までである。薬剤師および患者の調査票の回収率は、それぞれ53.6%(134/250)及び42.9%(644/1500)であった。
その結果、以下の点が明らかになった。(1)「薬剤師の説明の程度」「薬剤師の説明に対する患者の理解」「薬剤師の説明、指導、対応の適切さ」に関し、患者よりも薬剤師の評価が高い揚合("Phamlacist better")、患者アウトカムに関して悪影響を及ぼしている。(2)しかも、この知見は、医師・患者コミュニケーションの場合と同じであった。更に、(3)患者よりも薬剤師の評価が高い場合("Pharmacist better")に関連する要因は、薬剤師の年齢、薬剤師1人当りの患者数、薬局の薬剤師数であった。この情報は、今後、薬剤師に対するコミュニケーション研修を行ううえで有益であると思われる。しかしながら、何故このような知見が得られたのかという理由や背景については、更に検討を加える必要がある。また、回収率が低かったので、知見の外的な妥当性については更に慎重に検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Association between physicians' communicative behaviors and judges'decisions in lawsuits on negligent care2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K
    • 雑誌名

      Health Policy 83

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between physicians'communicative behaviors and judges' decisions in lawsuits on negligent care2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara, A., Tarumi, K
    • 雑誌名

      Health Policy 83

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure of the association between patient and physician evaluations of the level of physician explanations2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara, A., Tarumi, K., Nishi, M
    • 雑誌名

      In Psychology of Decision Making in New Medicine and Health Care, P C Tolana(ed). New York (Nova Science)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association between physicians' communicative behaviors and judges' decisions in lawsuits on negligent care.2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K
    • 雑誌名

      Health Policy 83

      ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between physicians' communicative behaviors and judges' decisions in lawsuits on negligent care2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K
    • 雑誌名

      Health Policy (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Doctor and patient perceptions of the level of doctor explanation and quality of Datient-doctor communication2006

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Caring Sciences 20

      ページ: 143-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physician and patient perceptions of the physician explanations inmedical encounters2006

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Odamaki M, Nobutomo K, Tarumi K
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology 11

      ページ: 91-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doctor and patient perceptions of the level of doctor explanation and quality of patient-doctor communication2006

    • 著者名/発表者名
      Hagihara, A., Tarumi, K
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Caring Sciences 20(2)

      ページ: 143-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physician and patient perceptions of the physician explanations in medical encounters2006

    • 著者名/発表者名
      Hagihara, A., Odamaki, M., Nobutomo, K., Tarumi, K
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology 11(1)

      ページ: 91-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physicians' and patients' recognition of the level of the physician's explanation in medical encounters2006

    • 著者名/発表者名
      Hagihara, A., Tarumi, K., Nobutomo, K
    • 雑誌名

      Health Communication 20(1)

      ページ: 101-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医事紛争の要因としての医師・患者コミュニケーションの定量的評価2006

    • 著者名/発表者名
      萩原明人
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌 97・11

      ページ: 315-321

    • NAID

      120002646779

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A signal detection approach to patient-doctor communication and doctor-shopping behaviour among Japanese patients2005

    • 著者名/発表者名
      Hagihara, A., Tarumi, K., Odamaki, M., Nobutomo, K
    • 雑誌名

      Journal of Evaluation in Clinical Practice 11(6)

      ページ: 556-567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Structure of the association between patient and physician evaluations of thelevel of physician explanations.In Psychology of Decision Making inMedicine and Health Care, P C Tolana (ed.)2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K, Nishi M
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      Nova Science
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Structure of the association between patient and physician evaluations of the level of physician explanations. In Psychology of Decision Making in Medicine and Health Care, P C Tolana (ed.)2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K, Nishi M
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      Nova Science
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] In. Ed. Frank Columbus. Psychology of Decision Making Structure of the association between patient and physician evaluations of the level of physician explanations2007

    • 著者名/発表者名
      Hagihara A, Tarumi K, Nishi M
    • 出版者
      Nova Science, New York(in press)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi