• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人における血栓症の発症予防・治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18390173
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関長崎国際大学

研究代表者

濱崎 直孝  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (00091265)

研究分担者 康 東天  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80214716)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
17,620千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 2,220千円)
2007年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2006年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード深部静脈血栓症 / 日本人の血栓性素因 / プロテインS / プロテインC / 膜リン脂質 / アジア人の血栓性素因 / 日本人の血栓症素因
研究概要

我々はこれまでの研究で、深部静脈血栓症を発症する多くの日本人の患者は、主要な凝固制御系であるProtein S・Protein C凝固阻止活性が低下していることを見出した(Tsuda, et. al.:Ann Clin Biochem 36,423-432(1999)他)。この活性低下は欧米白人の約5-10倍の頻度で起こっている。その後、アジア各地の研究で、中国、台湾、タイなどでもProtein S・Protein C凝固阻止活性低下が高頻度に見られることが報告され、我々の研究結果はアジア人に広く当てはまるのではないかと考えられるようになった。そこで、JSPS Asian Core Programの助けを借りて平成20年2月23日に"The JSPS Hematology Workshop in Fukuoka:Thrombosis and Thalassemia in Asia"を開催、日本国内ならびにアジア各国の専門家を交えて研究会を行いその事実を確認することができた(The Proceedings of JSPS Asian Core Program)。
このような背景の下で、本研究ではProtein C/Protein S機能測定方法の確立と血栓症の発症予防・治療を目的として、Protein S・Protein C凝固阻止活性低下の治療薬の開発を行った。その結果、Protein C/Protein S機能測定方法を確立し、さらに、これまで凝固活性・凝固阻止活性に余り影響がないと思われていた、phosphatidylcholine(PC),phosphatidylethanolamine(PE),lysophosphatidylcholine(LPC)が凝固活性・凝固阻止活性に強い影響を示したことである(Tsuda et. al.:Blood Coagul FibriRolysis 17,453-458(2006);17,465-469(2006))。特に、PEが向凝固活性を阻害し、凝固阻止活性には影響を与えない現象は注目に値することであり、PE-rich liposomeが深部静脈血栓症発症初期の患者の治療薬開発実験を行っているところである。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Decreased maternal protein S activity is associated with fetal growth restriction2008

    • 著者名/発表者名
      Hojo, S., et. al.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research (Epub ahead of print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Advances2008

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki, N., et. al.
    • 雑誌名

      Thrombosis and Hemostasis(Tanaka, K., Davie, EW., eds), Springer

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decreased maternal protein S activity is associated with fetal growth restriction.2008

    • 著者名/発表者名
      Hojo, S., et. al.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical Role of Protein S Deficiency in Asian Population.2008

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki, N., et. al.
    • 雑誌名

      Recent Advances in Thrombosis and Hemostasis(Tanaka, K., Davie, EW., eds)(Total 650 pages)

      ページ: 597-613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decreased maternal protein S activity is associated with fetal growthrestriction2008

    • 著者名/発表者名
      Hojo, S, et. al.
    • 雑誌名

      Thrombosis Research (Epub ahead of print)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms and haplotypes of protein C and protein S genes in the Thai population2006

    • 著者名/発表者名
      Chumpia W., et. al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17・1

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of phosphatidylcholine,phosphatidylethanolamine and lyso-phosphatidylcholine on the protein C/protein S anticoagulation system2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., et. al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17・6

      ページ: 453-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of phosphatidylcholine,phosphatidylethanolamine and lyso-phosphatidylcholine on the activated factor X-prothrombin system2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., et. al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17・6

      ページ: 465-469

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factor XII gene(F12)-4C/C polymorphism in combination with low protein S activity is associated with deep vein thrombosis2006

    • 著者名/発表者名
      Kanaji T., et. al.
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis 96・6

      ページ: 854-855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms and haplotypes of protein C and protein S genes in the Thai population.2006

    • 著者名/発表者名
      Chumpia W., et. al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17-1

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of phosphatidylcholine, phosphatidyl-ethanolamine and lysophosphatidylcholine on the protein C/protein S anticoagulation system.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., et. al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17-6

      ページ: 453-458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of phosphatidyicholine, phosphatidyl-ethanolamine and lysophosphatidylcholine on the activated factor X-prothrombin system.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T., et. al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17-6

      ページ: 465-469

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Factor XII gene(F12)-4C/C polymorphism in combination with low protein S activity is associated with deep vein thrombosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanaji T., et. al.
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis 96-6

      ページ: 854-855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms and haplotypes of protein C and protein S genes in the Thai population2006

    • 著者名/発表者名
      Chupia W.et al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17・1

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine and lysophosphatidylcholine on the protein C/protein S anticoagulation system2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T.et al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17・6

      ページ: 453-458

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine and lysophosphatidylcholine on the activated factor X-prothrombin system2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuda T.et al.
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17・6

      ページ: 465-469

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Factor XII gene (F12)-4C/C polymorphism in combination with low protein S activity is associated with deep vein thrombosis2006

    • 著者名/発表者名
      Kanaji T.et al.
    • 雑誌名

      Thrombosis and Haemostasis 96・6

      ページ: 854-855

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Standardization of clinical laboratory measurement in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      濱崎 直孝
    • 学会等名
      11th Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry(Plenary Lecture IV)
    • 発表場所
      Beijing,China
    • 年月日
      2007-10-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Standardization of clinical laboratory measurement in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Naotaka HAMASAKI
    • 学会等名
      11th Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry(Plenary Lecture IV)
    • 年月日
      2007-10-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Standardization of clinical laboratory measurement in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      濱崎 直孝
    • 学会等名
      11th Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry(Plenary Lecturer IV)
    • 発表場所
      Beijing,China
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Recent Advanes in Thrombosis and Hemostasis (Tanaka, K., Davie, EW., eds)2008

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki, N., et. al.
    • 出版者
      Springer
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Recent Advances in Thrombosis and Hemostasis(Tanaka, K., Davie, EW., eds)2008

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki, N, et. al.
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi