• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣病の予防と遺伝子環境交互作用の解明を目指した大規模コーホート研究の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18390182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関佐賀大学

研究代表者

田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)

研究分担者 新地 浩一  佐賀大学, 医学部, 教授 (30404164)
桧垣 靖樹  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10228702)
松永 めぐみ (原 めぐみ)  佐賀大学, 医学部, 助教 (90336115)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,830千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 2,130千円)
2007年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2006年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード生活習慣病 / がん / 危険因子 / 防御因子 / 遺伝子 / 遺伝子環境交互作用 / コーホート研究 / 癌
研究概要

本研究では、がんなどの生活習慣病の危険因子と防御因子および遺伝子環境交互作用を解明するために、将来20年くらいにわたる追跡研究のためのコーホート(40〜69歳の佐賀市民約1万人を目標)を構築すると共に、ベースラインデータを用いて種々の横断的研究を行う事を目的とした。なお、本研究は日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)の共同研究としても計画された。対象者への協力依頼内容は、生活習慣・病歴などに関する質問票への記入、血液検査と遺伝子解析のための採血、血圧測定、身長・体重・体脂肪率・腹囲・臀囲の測定、電子歩数計による身体活動量の測定、および長期間の健康状況に関する追跡調査である。平成17年11月から平成19年12月にかけてベースライン調査を実施し、最終的には61447名の佐賀市民へ郵送で協力を依頼し、12078名(協力率19.7%、男性5081名・女性6997名、血液提供者12072名、遺伝子解析同意者12041名)の参加者を得た。協力率の高さと関連していたのは、女性、年齢の上昇、調査会場の利便性、督促状の送付であった。横断的研究として、電子歩数計で計測した身体活動量とヘモグロビンA1cの関連を検討した結果、身体活動量の増加はBMI・腹囲とは独立してヘモグロビンA1cの低下と関連している事が示唆された。また、心血管疾患危険因子を複数保持する者を検出するための腹囲のカットオフ値を検討した結果、現行のメタボリックシンドロームの腹囲基準(男性85cm、女性90cm)では特に女性において見逃しが多い事が明らかとなった。さらに、食事パターンと血清高感度CRPの関連を検討した結果、男性において魚介類中心の食事パターンが炎症を促進させ、主食がパン中心の食事パターンおよび大豆類中心の食事パターンが炎症を抑制する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evaluation of "waist circumference as a diagnostic criterion for metabolic syndrome : J-MICC Study in Saga region (in Japanese).2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., et al.
    • 雑誌名

      J. Epidemiol 19(Suppl)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship of dietary patterns with serum high-sensitivity C-reactive protein among middle-aged or elderly Japanese (in Japanese).2009

    • 著者名/発表者名
      Nanri, A., et al.
    • 雑誌名

      J. Epidemiol 19(Suppl)

      ページ: 2009-2009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A molecular epidemiologic study in Saga city : evaluation of participation rate in baseline survey (second report) (in Japanese).2008

    • 著者名/発表者名
      Hara, M., et al.
    • 雑誌名

      J. Epidemiol 18(Suppl)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on physical activity and the risk for glucose intolerance (in Japanese).2008

    • 著者名/発表者名
      Higaki, Y., et al.
    • 雑誌名

      J. Epidemiol 18(Suppl)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case-control study on cigarette smoking and the risk of hepatocelluar carcinoma among Japnese2008

    • 著者名/発表者名
      Hara, M., et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 99

      ページ: 93-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活習慣と肝臓がん2008

    • 著者名/発表者名
      田中 恵太郎
    • 雑誌名

      BIO Clincia (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study (J-MICC Study) to detect gene-environment interactions for cancer2007

    • 著者名/発表者名
      The J-MICC Study Group
    • 雑誌名

      Asian Pacific Journal of Cancer Prevention 8

      ページ: 317-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study (J-MICC Study) to detect gene-environment interactions for cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      The J-MICC Study Group.
    • 雑誌名

      Asian Pac. J. Cancer Prev. 8

      ページ: 317-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inverse association between coffee drinking and the risk of hepatocellular carcinoma : a case-control study in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 98巻

      ページ: 214-218

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 肝癌予防のために何ができるか?2007

    • 著者名/発表者名
      田中 恵太郎
    • 雑誌名

      癌の臨床 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cigarette smoking and liver cancer risk : an evaluation based on a systematic review of epidemiologic evidence among Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of clinical Oncology 36巻

      ページ: 445-456

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of alcohol consumption and gene polymorphisms of ADH2 and ALDH2 on hepatocellular carcinoma in a Japanese population2006

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T., et a1.
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 118巻

      ページ: 1501-1507

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] hOGGI Ser326Cys polymorphism and risk of hepatocellular carcinoma among Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T., et a1.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology 16巻

      ページ: 233-239

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 日本人中高年者の食事パターンと高感度CRPとの関連2009

    • 著者名/発表者名
      南里妃名子, 他
    • 学会等名
      第19回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2009-01-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] メタボリツクシンドロームの腹囲診断基準の検討 : J-MICC Study-佐賀地区-2009

    • 著者名/発表者名
      中村和代, 他
    • 学会等名
      第19回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2009-01-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 身体活動量と耐糖能異常リスクに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      桧垣靖樹, 他
    • 学会等名
      第18回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-01-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 佐賀市における分子疫学研究 : ベースライン調査参加率の検討(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      原めぐみ, 他
    • 学会等名
      第18回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-01-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 佐賀市における分子疫学研究:ベースライン調査参加率の検討(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      原め ぐみ、, 他
    • 学会等名
      第18回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-01-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi