研究課題/領域番号 |
18390207
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
原 健二 福岡大学, 医学部, 講師 (00090738)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,050千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
|
キーワード | 法中毒学 / 薬毒物検査 / 体組織試料 / ガスクロマトグラフィー / 質量分析法 / 高速化 / GC-MS / 高速測定 / 薬物検査 / 体組織 / 試料処理 / キャピラリーカラム / カラムオーブン濃縮 / 薬物スクリーニング分析 / 法中毒 / 薬物分析 / GC-MS高速測定 / プレカラム / 分離カラム / 試料調製 / 薬毒物スクリーニング / ナローボアキャピラリーカラム / 分析の高速化 / 2連式カラム / リテンションギャップ / 実務分析 |
研究概要 |
剖検試料から薬毒物を広く分析することで、死体の生前の健康状況を診断する情報を得ることができる。しかし、薬毒物は多種多様であり、剖検で薬物情報を得るには多種類の分析が必要で、時間がかかる。そこで、本研究では、ガスクロマトグラフィー質量分析法(GC-MS)の測定を高速化し、時間短縮を検討した。2種類の短い分析カラムを連結することで、従来30分程度かかっていた1グループの薬物の測定を5分ぐらいに短縮できた。さらに、覚せい剤の光学異性体分離分析についても高速化の条件を設定できた。本研究で開発した技術は、法医中毒学分野の他、GC-MS分析を必要とする分野にも応用可能である。
|