• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アドレノメデュリンの展開医療

研究課題

研究課題/領域番号 18390236
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

北 俊弘 (2007-2008)  宮崎大学, 医学系研究科, 助教 (70315365)

江藤 胤尚 (2006)  宮崎大学, 理事 (10038854)

研究分担者 加藤 丈司  宮崎大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20274780)
北村 和雄  宮崎大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50204912)
永田 さやか  宮崎大学, 医学部, 研究員 (00452920)
北 俊弘  宮崎大学, 医学部, 助手 (70315365)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,300千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 3,000千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2007年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2006年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードアドレノメデュリン / PAMP / 臓器保護作用 / 臨床治療学的応用 / 展開医療 / 抗炎症作用 / 関節リウマチ / TNF-α / CGRP / 片頭痛 / AM受容体 / 脳梗塞 / 治療応用 / 併用効果 / 高血圧 / 急性心筋梗塞 / 血管線維化抑制 / 腹部大動脈瘤 / 高血圧発症 / 糸球体腎炎抑制
研究概要

アドレノメデュリン(AM)は、ヒト褐色細胞腫(副腎髄質の腫瘍)の組織中より発見された生理活性ペプチドである。これまでの研究により、AMは正常な様々なヒトの臓器や組織で産生されており、心血管保護作用やその他の多彩な臓器保護作用を発揮することが判明した。本研究では、AMの好ましい作用を疾患の治療に応用すべく、基礎研究から臨床研究まで幅広く展開した。その結果、治療薬としての有用性が明確になり、一方で、AMの疾患における新たな役割や疾患治療薬としての新たな可能性も明かになった

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of adrenomedullin on the cerebral circulation : relevance to primary headache disorders2009

    • 著者名/発表者名
      Petersen KA, Birk S, Kitamura K, Olesen J
    • 雑誌名

      Cephalalgia 29

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of uroguanylin on natriuresis in experimental nephroticrats2009

    • 著者名/発表者名
      Baba A, Fujimoto S, Kikuchi M, Kita T, Kitamura K
    • 雑誌名

      Nephrology 14

      ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential regulation of angiotensin-(1-12)in plasma and cardiac tissue in response to bilateral nephrectomy2009

    • 著者名/発表者名
      Ferrario CM, Varagic J, Habibi J,Nagata S, Kato J, Chappell MC, Trask AJ, Kitamura K, Whaley-Connell A, Sowers JR
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 296

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A population-based, cross-sectional study of a Japanese community2009

    • 著者名/発表者名
      Nomura I, Kato J, Kitamura K : Association between body mass index and chronic kidney disease
    • 雑誌名

      Vasc Health Risk Manag 5

      ページ: 315-320

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of adrenomedullin on the cerebral circulation : relevance to primary headache disorders.2009

    • 著者名/発表者名
      Petersen KA, Birk S, et al.
    • 雑誌名

      Cephalalgia 29

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic efficacy of intra-articular adrenomedullin injection in antigen-induced arthritis in rabbits2008

    • 著者名/発表者名
      Okura T, Marutsuka K, Hamada H, Sekimoto T, Fukushima T, Asada Y, Kitamura K, Chosa E
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther 10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functions of the extracellular histidine residues of receptor activity-modifying proteins vary within adrenomedullin receptors2008

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako K, Kitamura K, Nagata S, Kato J
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 377

      ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adventitial mast cells contribute to pathogenesis in the progression of abdominal aortic aneurysm2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, Hatakeyama K, Kojima K, Yano M, Yano Y, NakamuraK, Nakamura-Uchiyama F, Matsushima Y, Imamura T, OnitsukaT, Asada Y, Nawa Y, Eto T, KitamuraK
    • 雑誌名

      Circ Res 102

      ページ: 1368-1377

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adrenomedullin 2/intermedin-like immunoreactivity in the hypothalamus and brainstem of rats2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Kitamura K, KawasakiM, Saito T, Suzuki H, Otsubo H, Ohbuchi T, Yokoyama T, Fujihara H, Takei Y, Ueta Y
    • 雑誌名

      Auton Neurosci 139

      ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of the novel angiotensin peptide, angiotensin-(1-12), in heart and kidney of hypertensive and normotensive rats2008

    • 著者名/発表者名
      Jessup JA, Trask AJ, Chappell MC, Nagata S, Kato J, Kitamura K, Ferrario CM
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 294

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functions of the extracellular histidine residues of receptor activity-modifying proteins vary within adrenomedullin receptors.2008

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako K, Kitamura K, Nagata S, Kato J
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 377

      ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic efficacy of intra-articular adrenomedullin injection in antigen-induced arthritis in rabbits.2008

    • 著者名/発表者名
      Okura T, Marutsuka K, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther 10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adrenomedullin 2/intermedin-like immunoreactivity in the hypothalamus and brainstem of rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Kitamura K, et. al.
    • 雑誌名

      Auton Neurosci 139(1-2)

      ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Combined use of brain natriuretic peptide and C-reactive protein for predicting cardiovascular risk in outpatients with type 2 diabetes mellitus2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, Sumi T, Mishima K, Masuyama H, Nakao H, Imamura T, Eto T, Kitamura K
    • 雑誌名

      Vasc Health Risk Manag 3

      ページ: 417-423

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined use of brain natriuretic peptide and C-reactive protein for predicting cardiovascular risk in outpatients with type 2 diabetes mellitus.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, et. al.
    • 雑誌名

      Vasc Health Risk Manag 3

      ページ: 417-423

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of interleukin-18 in coronary plaque obtained by atherectomy from patients with stable and unstable angina.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, Imamura T, et. al.
    • 雑誌名

      Thromb Res 121

      ページ: 275-279

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin in mast cells of abdominal aortic aneurysm2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, Hatakeyama K,Yamashita A, Nakamura K, ImamuraT, Kitamura K, Onitsuka T, Asada Y, Eto T
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 70

      ページ: 158-164

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma adrenomedullin level and development of hypertension2006

    • 著者名/発表者名
      Kato J, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      J Hum Hypertens 20

      ページ: 566-570

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functions of the cytoplasmic tails of the human receptor activity-modifying protein components of calcitonin gene-related peptide andadrenomedullin receptor2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako K, Cao YN, Chu CP, Iwatsubo S, Eto T, Kitamura K
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281

      ページ: 7205-7213

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased production of adrenomedullin in glomeruli from anti-glomerular basement membrane glomerulonephritis rats treated with methylprednisolone2006

    • 著者名/発表者名
      Iwatsubo S, Fujimoto S, Matsumoto M, Sato Y, Hara S, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol 104

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and identification of proangiotensin-12, a possible component of the renin-angiotensin system.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata S, Kato J, Sasaki K, Minamino N, Eto T, Kitamura K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 350

      ページ: 1026-1031

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble guanylate cyclase stimulation on cardiovascular remodeling in angiotensin II-induced hypertensive rats2006

    • 著者名/発表者名
      Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, Imamura T, Asada Y, Stasch JP, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      Hypertension 48

      ページ: 972-978

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma adrenomedullin level and development of hypertension.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato J, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      J Hum Hypertens 20(8)

      ページ: 566-570

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin in mast cells of abdominal aortic aneurysm.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Kato J, Hatakeyama K, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 70(1)

      ページ: 158-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Soluble guanylate cyclase stimulation on cardiovascular remodeling in angiotensin II-induced hypertensive rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 48(5)

      ページ: 972-978

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of adrenomedullin in hypertension and hypertensive organ damage.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato J, Kitamura K, Eto T
    • 雑誌名

      Curr Hypertens Rev 2(4)

      ページ: 283-295

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased production of adrenomedullin in glomeruli from anti-glomerular basement membrane glomerulonephritis rats treated with methylprednisolone.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwatsubo S, Fujimoto S, Matsumoto M, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol 104(1)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functions of the cytoplasmic tails of the human receptor activity-modifying protein components of calcitonin gene-related peptide and adrenomedullin receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwasako K, Cao YN, Chu CP, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 281(11)

      ページ: 7205-7213

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Beneficial effects of adrenomedullin and related peptide2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura K
    • 学会等名
      Sixth International Symposia on the CGRP family: CGRP, Adrenomedullin, Amylin, Intermedin and Calcitonin.
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 非細菌性の炎症性疾患の予防又は治療剤2006

    • 発明者名
      北村和雄、稲津東彦、加藤丈司、石川直人、山家純一、江藤胤尚、芦塚伸也
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学
    • 産業財産権番号
      2005-111889
    • 出願年月日
      2006-04-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 昇圧作用を有する新規ポリペプチド2006

    • 発明者名
      北村和雄、加藤丈司、永田さやか
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学
    • 産業財産権番号
      2006-181709
    • 出願年月日
      2006-06-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 動脈瘤の予防及び/又は治療薬2006

    • 発明者名
      鶴田敏博、北村和雄、加藤丈司、畠山金太
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学、キッセイ薬品工業株式会社
    • 産業財産権番号
      2006-193689
    • 出願年月日
      2006-07-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi