• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎臓の細胞運命転換技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18390251
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

西中村 隆一  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (70291309)

研究分担者 小林 千余子  熊本大学, 発生医学研究センター, 助教 (20342785)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,740千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 2,040千円)
2007年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2006年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード賢蔵発生 / Creリコンビナーゼ / ES細胞 / 糸球体 / 腎臓発生
研究概要

本計画は、我々が蓄積してきた腎臓発生の知識と遺伝子改変マウス作成技術を利用して、腎臓の各コンポーネント形成を自由に制御しようとするものである。前駆細胞集団を含む後腎間葉はWnt4の作用を受けて、上皮つまり管腔構造を形成し、その後Notch2の作用などにより、糸球体、近位尿細管、ヘンレの係蹄、遠位尿細管という複数の系統に分化していく。特にNotch2は糸球体及び近位尿細管という近位ネフロンの確立に必須であるとされている。この腎臓における細胞運命決定の機構を明らかにし、それを利用してその運命を転換させることを試みる。これができれば、再生医療において、幹細胞から誘導した腎臓前駆細胞を患者の病態に応じて、糸球体方向へ、あるいは尿細管方向へと誘導する際の基盤技術になるはずである。具体的にはCreリコンビナーゼを発現するマウスと、運命決定候補遺伝子Notch2の上流にSTOP配列とCreの標的であるLoxP配列をもつマウス、の2種類を作成し、これを交配することによって、STOP配列が切り出され、Notch2が活性化されることになる。後者のマウスを、ES細胞における相同組み換え及びキメラマウス作成を経て完成させた。これに腎臓前駆細胞特異的にCreリコンビナーゼを発現するマウスを交配したところ、出生直後に致死となり、腎臓が顕著に縮小していた。間葉の分化が早期に起こることによって前駆細胞が枯渇したと考えられる予備的所見を得ている。腎臓の細胞系譜検出のための免疫染色法も確立したので、このマウスにおいて腎臓細胞の運命転換が起きているのかを今後検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Stem cells in the embryonic kidney2008

    • 著者名/発表者名
      西中村 隆一
    • 雑誌名

      Kidney Int. 73

      ページ: 913-917

    • NAID

      130005024394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stem cells in the embryonic kidney2008

    • 著者名/発表者名
      R., Nishinakamura
    • 雑誌名

      Kidney Int. 73(8)

      ページ: 913-917

    • NAID

      130005024394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mouse homolog of SALL1,a causative gene for Townes-Brocks syndrome,binds to A/T-rich sequences in pericentric heterochromatin via its C-terminal zinc finger domains2007

    • 著者名/発表者名
      山下 和成
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sixl and Six4 are essential for Gdref expression in the metanephric mesenchyme and ureteric bud formation,while Six1 deficiency alone causes mesonephric tubule defects2007

    • 著者名/発表者名
      小林 寛基
    • 雑誌名

      Mech.Dev. 124

      ページ: 290-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mouse homolog of SALL1, a causative gene for Townes-Brocks syndrome, binds to A/T-rich sequences in pericentric heterochromatin via its C-terminal zinc finger domains2007

    • 著者名/発表者名
      Yamshita., et. al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12(2)

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Six1 and Six4 are essential for Gdnf expression in the metanephric mesenchyme and ureteric bud formation, while Six1 deficiency alone causes mesonephric tubule defects2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., et. al.
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 124(4)

      ページ: 290-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mouse homolog of SaLL1, a causative gene for Townes-Brocks syndrome, binds to A/T-rich sequences in pericentric heterochromatin via its C-terminal zinc finger domains.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita K, Sato A, Asashima M, Wang PC, Nishinakamura R.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12(2)

      ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The murine homolog of Sall4, a causative gene in Okihiro syndrome, is essential for embryonic stem cell proliferation, and cooperates with Sall1 in anorectal, heart, brain and kidney development.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakaki-Yumoto M, Kobayashi C, Sato A, Fujimura S, Matsumoto Y, Takasato M, Kodama T, Aburatani H, Asashima M, Yoshida N, Nishinakamura R.
    • 雑誌名

      Development 133(15)

      ページ: 3005-3013

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Progenitor populations in the kidney using colony forming assays2007

    • 著者名/発表者名
      西中村 隆一
    • 学会等名
      10th International Developmental Nephrology Workshop
    • 発表場所
      Hungary
    • 年月日
      2007-08-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Progenitor populations in the kidney using colony forming assays2007

    • 著者名/発表者名
      R., Nishinakamura
    • 学会等名
      10th International Developmental Nephrology Workshop
    • 発表場所
      Pecs, Hungary
    • 年月日
      2007-08-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Progenitor populations in the kidney using colony forming assays2007

    • 著者名/発表者名
      西中村 隆一
    • 学会等名
      10^<th> International Developmental Nephrology Workshop
    • 発表場所
      Hungary
    • 年月日
      2007-08-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/divisions/integrative_cell_biology/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/divisions/integrative_cell_biology/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi