• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小麦アレルゲンエピトープを消化する麹由来プロテアーゼの同定とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18390291
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関島根大学

研究代表者

森田 栄伸  島根大学, 医学部, 教授 (90182237)

研究分担者 古村 南夫  島根大学, 医学部, 准教授 (10315070)
高橋 仁  島根大学, 医学部, 助教 (10432618)
河野 邦江  島根大学, 医学部, 助教 (20432619)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,940千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2006年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード小麦アレルゲン / エピトープ / 麹由来プロテアーゼ / グリアジン / 低アレルゲン化
研究概要

本研究は、小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis: WDELA)患者が安全に摂取できる低アレルゲン化小麦製品を開発することを目的とした。これまで我々は、WDEIA患者血清を用いた小麦抗原の解析から、小麦グルテンの構成タンパク質中のω-5グリアジンが主要な抗原であることを明らかにした。さらに麹抽出液中にω-5グリアジンを消化する酵素活性を見出している。そこで、小麦ω-5グリアジンを分解するプロテアーゼを麹より精製し、その生化学的特徴、及び、ω-5グリアジンの分解活性について検討した。
麹粗抽出液より、3種類の精製ステップを経て、ω-5グリアジンのIgE結合エピトープペプチドを分解するタンパク質を部分精製した。部分精製したプロテアーゼは、アルカリセリンプロテアーゼに特徴的な生化学的性質を有していた。部分精製したタンパク質のうち、35kDaのタンパク質のN末端アミノ酸配列はEETTEKNAPXGL(Xは同定できなかったアミノ酸)であった。このアミノ酸配列はゲノム配列が明らかなAspergillus oryzae RIB40のOpen Reading Flame000517(Subtilisin様セリンプロテアーゼファミリー)のN末端領域12アミノ酸とほぼ一致した。
また、部分精製したプロテアーゼを用いて、小麦構成タンパク質の分解活性を検討したところ、WDEIAの主要な原因抗原であるω-5グリアジンを分解する事が明らかとなった。
以上の結果より、部分精製したプロテアーゼの1つは分子量35kDaのSubtilisin様セリンプロテアーゼであり、このプロテアーゼを用いて小麦ω-5グリアジンを分解することにより、低アレルゲン化した小麦製品を開発できる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Food-dependent exercise-induced anaphylaxis2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol. Sci 47(2)

      ページ: 109-117

    • NAID

      10026418124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food-dependent exercise-induced anaphylaxis2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol. Sci 47 (2)

      ページ: 109-117

    • NAID

      10026418124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Food-dependent exercise-induced anaphylaxis2007

    • 著者名/発表者名
      Morita et al.
    • 雑誌名

      J Dermatol. Sci (In press)

    • NAID

      10026418124

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 食物依存性運動誘発アナフィラキシー2006

    • 著者名/発表者名
      森田栄伸
    • 雑誌名

      皮膚病診療 28(10)

      ページ: 1164-1168

    • NAID

      10026418124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グルテンCAP-RASTが陰性であった小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの4症例2006

    • 著者名/発表者名
      原田 晋, ほか
    • 雑誌名

      アレルギー 56(1)

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food-dependent exercise-induced anaphylaxis2006

    • 著者名/発表者名
      Morita
    • 雑誌名

      Practical Dermatology 28 (10)

      ページ: 1164-1168

    • NAID

      10026418124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Four cases of wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis with negative gluten CAP-RAST score2006

    • 著者名/発表者名
      Harada, et. al.
    • 雑誌名

      Japanese journal of allergology 56 (1)

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食物依存性運動誘発アナフィラキシー2006

    • 著者名/発表者名
      森田 栄伸
    • 雑誌名

      皮膚科診療 28(10)

      ページ: 1164-1168

    • NAID

      10026418124

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] グルテンCAP-RASTが陰性であった小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの4症例2006

    • 著者名/発表者名
      原田 晋 ほか
    • 雑誌名

      アレルギー 56(1)

      ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi