• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症の治療効果における神経細胞新生の関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18390320
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関金沢大学 (2007)
浜松医科大学 (2006)

研究代表者

三辺 義雄  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60181947)

研究分担者 杉原 玄一  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (70402261)
松崎 秀夫  大阪大学, 子どものこころの分子統御機構研究センター, 特任准教授〔常勤〕 (00334970)
竹林 淳和  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (50397428)
橋本 隆紀  金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (40249959)
菊知 充  金沢大学, 医学部附属病院, 助教 (00377384)
関根 吉統  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70324358)
中村 和彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80263911)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,450千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 1,350千円)
2007年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2006年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード統合失調症 / MRS / 認知機能 / 神経新生 / ペルゴライド / 二重盲検法 / 海馬 / 線条体 / 神経細胞新生 / ドパミン / 陰性症状
研究概要

【目的】統合失調症の陰性症状、認知機能障害対するD1/D2受容体作動薬であるpergolideの効果を二重盲検比較試験で検討した。【方法】7病院において倫理委員会の承認を得た上で被験者に研究の内容を文書および口頭で説明し、文書での同意を得た。臨床試験はGCPならびにヘルシンキ宣言を遵守した上で行った。選択基準は1)年齢18〜50歳の統合失調症患者、2)risperidoneを2〜6mgの一定用量で8週間以上服用中、3)陽性および陰性症状評価尺度(PANSS)の陰性症状評価尺度が15点以上、4)試験開始前4週間におけるPANSSの点数の変動が20%以内で症状が安定している者である。除外基準は1)認知機能に影響を与えると考えられる既往歴および薬物治療を受けている、2)他の精神疾患の既往歴を持つ者である。被験者に無作為にpergolideまたはプラセボを割り付けた上で8週間で投与を受ける。pergolideは開始時に250μgで1週間投与し、2週目より750μgに増量し、合計8週間の投与した。精神症状の評価にはPANSS、社会機能の評価にはクオリティ・オブ・ライフ評価尺度(QLS)を用いた。錐体外路症状、アカシジア、ディスキネジアの評価はSimpson-Angus Rating Scale for Extrapyramidal Symptoms、 the Barnes Akathisia Scale、 and the Abnormal Involuntary Movement Scaleを用いた。病前の推定知能指数は日本語版NART(JART)を、現在の知能指数はWAIS-R短縮版を使用して測定した。認知機能の評価は神経心理学検査バッテリー(実行機能、空間作動記憶、持続的注意、言語記憶、言語性作動記憶、言語流暢性)を用いた。【結果】pergolide群13名、プラセボ群13名中、22名の被験者が全てのプロトコルを完了した。pergolide群とプラセボ群との間で、性別の割合、年齢、教育年齢、発症年齢、罹病期間、risperidoneの用量、試験開始時でのPANSSのスコアのいずれも差はなかった。試験薬と時間の関連性について二元配置分散分析を用いた解析で、PANSSの総スコア、陽性症状スコア、陰性症状スコア、QLSスコア、神経心理学的検査のいずれに評価項目においても、pergolide群とプラセボ群の間に有意差は見られなかった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Increased levels of serum soluble L-selectin in unmedicated patients with schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwata Y, Suzuki K, et. al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research 89

      ページ: 154-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analysis of the calcineurin pathway identifies members of the EGR gene family, specifically EGR3, as potential susceptibility candidates in schizophrenia.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Gerber DJ, et. al.
    • 雑誌名

      PNAS104: 2815-2820, 2007 104

      ページ: 2815-2820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of Reelin signaling attenuates methamphetamine-induced hyperlocomotion.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki H, Minabe Y, et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 3376-3384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased levels of serum soluble L-selectin in unmedicated patients with schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      Iwata, Y., Suzuki, K., et. al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research 89

      ページ: 154-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic analysis of the calcineurin pathway identifies members of the EGR gene family, specifically EGR3, as potential susceptibility candidates in schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Gerber, DJ., et. al.
    • 雑誌名

      PNAS 104

      ページ: 2815-2820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Disruption of Reelin signaling attenuates methamphetatnine-induced hyperlocomotion2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, H., Minabe, Y., et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 3376-3384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased levels of serum soluble L-selectin in unmedicated patients with schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      Iwata Y, Suzuki K, et. al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research 89

      ページ: 154-160

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analysis of the calcineurin pathway identifies members of the EGR gene family, specifically EGR3, as potential susceptibility candidates in schizophrenia2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Gerber DJ, et. al.
    • 雑誌名

      PNAS 104

      ページ: 2815-2820

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of Reelin Signaling attenuates methamphetamine-induced hyperlocomotion2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki H, Minabe Y, et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 3376-3384

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between polymorphisms in the promoter region of the sialytransferase 8B (SIAT8B) gene and schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Arai M, Minabe Y 他
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry 59・7

      ページ: 652-659

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic and expression analyses of the STOP (MAP6) gene in schizophrenia.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H., Minabe Y 他
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research 84・2-3

      ページ: 244-252

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi